令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

ABCを大切に

画像1 画像1
朝礼での、6年生からの連絡及び発表は、やはり誰もが「ノー原稿」で伝えたいことを伝えます。さすがですね。
決してハードルの低くない「ABC」ですが、この「ABC」もすっかり定着しました。自分で自分を鍛えることができる姿をうれしく思います。

1521kmチャレンジラン (3/7)

画像1 画像1
始業式の日に、全児童の前で宣言した(してしまった)、今年一年間かけて行う「青森〜下関間1521kmチャレンジラン」。
今日の朝礼の初めには、3月6日現在の「走行距離」を報告しました。

 3月6日現在 130km(青森駅〜日本海手前(北秋田市))

「短腓骨筋腱付着部炎」のけがにより、まるっと1ヶ月を棒に振り、1月中旬から2月上旬は走れませんでした。2月中旬から再開し、けがの前に報告した「青森駅〜秋田県境」間の60kmに「秋田県境〜北秋田市」間の70kmを加え、総計130kmとなりました。1ヶ月に「127km」ペースが目標なので、けがの期間を引くと、ほぼそのペースです。但し、「貯距離」はまったくなく、夏場を考えると、ちょっと少ないでしょう。

修了式で、また続きを報告します。頑張ります!

2016.3.6 この人も…

画像1 画像1
相撲人気が再び熱を帯びるようになってきました。毎場所、応援している三段目でがんばっている力士から番付表が送られてくるので、幕内の番付はもちろん、幕下でがんばっている郷土力士の動向も気になるところです。

そんな中、13日(日)から始まる、大阪で行われる「3月場所」は、個人的には、琴奨菊関、稀勢の里関、豪栄道関の日本人大関の活躍に注目したいところです。そして、九州で行われた「11月場所」で優勝争いをし、横綱日馬富士関が優勝したものの、堂々の第2位となり、敢闘賞を受賞した勢(いきおい)関にも注目したいところです。

すると、コンビニエンスストア「セブンイレブン」にある「7ぴあ」というフリーペーパー「2月号」に、3月場所前であることから勢翔太関のインタビューが掲載されていました。

その中に印象的な言葉が載っていました(以下「7ぴあ2月号」より引用)

 やるからにはひとつでも上の番付を目指しますが、人間は急には変われない。昨年の成績にしても、地道に日々やってきたことが少しずつできるようになってきた、というのが僕の感覚なんです。1日1日を悔いなく過ごすことが、何よりも大切だと思います。

やはり、一線で活躍している人が共通して言う「急には変われない」「地道に日々やってきた」というフレーズ。「この人も…」と思わされました。

残念ながら、3月場所は1月場所より、番付は「小結」から「前頭四枚目」に下がってしまいましたが、勢関にとって、出身地である大阪場所は、また活躍してくれそうな予感がします。

日本人三大関と並んで、その活躍に期待したいと思います。

2016.3.5 空港で働く人とクルマ

画像1 画像1
今日は、家族の一人を見送りに、中部国際空港「セントレア」に行きました。
連休ではありませんが、多くの人で賑わっています。その合間を、パイロットやCA(キャビンアテンダント)が、颯爽と歩いていきます。興味深かったのは、外国人パイロットが、出国ゲートをくぐる前に、ゲート近くのお土産屋さんで、日本製のお菓子をたくさん購入していたこと。日本のお菓子はそんなにおいしいのかな、と思いながら見ていました(笑)。

さて、家族が出国ゲートをくぐるのを見届けると、さらに、飛行機が飛び立つところを見届けようと、デッキへ移動。春の陽気の中、機体に鮮やかなカラーリングを施した数々の飛行機を眺めていると、その周辺にたくさんの特殊な形をしたクルマが行き来しているのが目につきます。

「男子は乗り物好きが多い」と言いますが(言いませんか?笑)、そんな一人として、徐々に特殊なクルマが気になってきます。

早速、その場でスマホを使って、調べてみると、あるではないですか。中部国際空港セントレア公式HP内に「空港で働く人とクルマ」というページが。

セントレアではたらくクルマ」というページを開くと、15種類のクルマの紹介がされていました。「うん、目の前にあるある」と思いながら見ていましたが、本当に何種類もあり、小さな子なら、もう大興奮ですね(笑)。

余談ですが、そのページには、同時に「セントレアを支える人たち」というページがあります。そこには、24の職種が紹介されていました。本当に多くの職業があり、多くの人の手によって、空港が支えられているのがよく分かります。 

話は戻って、「特殊なクルマ」ですが、さらに調べてみると、そんなクルマが目の前で見る事ができるイベントを昨年10月に開催していたのですね。見に行った古北っ子はいたのかな。

「パイロットになりたいけど、もしなれなかったとしたら、飛行機に関係する仕事に就きたい!」と思っている人は、ぜひ、下記のページを見てみてください。色々なクルマや仕事を知ることができますよ。

※関係ページはこちら↓
中部国際空港セントレア
空港で働く人とクルマ

2016.3.4 北部中学校卒業式

画像1 画像1
今日は、北部中学校の卒業式に招待されたので、参列しました。外は春の陽気に包まれ、まさに、天も祝福しているかのようです。

式は、厳粛で整然とした雰囲気の中で執り行われ、その凛とした雰囲気は、とても清々しいものでした。

そして、卒業生代表生徒の答辞がとても素晴らしく、卒業生のみならず、多くの来賓の方々が、ハンカチをにぎり、目頭をおさえてみえました。
北部中学校での素晴らしい3年間があったからこそ語れる答辞だったと思います。
そんな指導を重ねて来られた松浦校長先生をはじめとする教職員の皆様、そして、ご家族の皆様に敬意を表します。

また、送辞・答辞に続く合唱は、卒業生・在校生ともに、とてもしっかりしたハーモニーを聴くことができ、またまた、感動をしていました。
印象的だったのは、在校生が歌う合唱曲「COSMOS」を、卒業生が在校生側に回れ右をして聴いているのですが、ほほに光るものが伝う卒業生が何人もいたこと。曲中には「僕らはひとつ みんなみんな」というフレーズがありますが、そんなところは感じるところがあるように思います。
そして、卒業生が歌う「仰げば尊し」。笑顔で、しかし、こみ上げてくるものを抑えられずに歌声がふるえていた指揮者に、歌う卒業生も涙を拭く場面がありました。見ているこちらも胸が熱くなりました。

「爽」「潔」「判」「実」「感」の5文字を大切にしてきた卒業生と言います。そんな一端を見ることができたように思いました。

式後は、今後、古北っ子が、北中を旅立つ日に、今日のような卒業式を代々続けてくれるといいな、と思いながら、さわやかな気持ちで、会場を後にしました。
いい式にお招きいただき、ありがとうございました。

春の陽気

画像1 画像1
体育の時間は、上着を着て外に出たものの、すぐに上着をぬぐ子が多くいました。
ポカポカした春の陽気の中で、気持ちよく、運動ができますね。

2016.3.3 養護教諭による授業

画像1 画像1
今日は、「薬物乱用防止教室」が6年生でありました。ちょうど6年生は、このタイミングにあわせて、今日までに、養護教諭から「飲酒・喫煙について」の授業を実施してもらいました。
 
広い視野と見識で、健康のことを誰よりも気にかけてくれる養護教諭による授業は、担任が同じ授業をするよりも、説得力に違いがあるのか、子どもの集中力が違うようです(笑)。
 
そんな養護教諭の授業ですが、実は、養護教諭であれば誰もが授業をできるわけではありません。

「教育職員免許法」の「附則第 18 項」に次のように記されています。

養護教諭の免許状を有するもの(3年以上養護教諭として勤務したことがある者に限る)で養護教諭として勤務しているものは、当分の間第3条の規定にもかかわらず、その勤務する学校(幼稚園を除く)において、保健の教科の領域に係わる事項(小学校又は聾学校、若しくは養護学校の小学校部にあっては、体育の教科の領域の一部に係わる事項で文部省令で定めるもの)の教授を担任する教諭又は講師となることができる。

とあるのです。3年以上の養護教諭の経験があって、養護教諭一人で授業が行えるのです。3年未満では、ティームティーチングでのみ行えることになっています。

なお、文中の「第3条の規定にもかかわらず」とは、「教職員免許法第3条」において「教育職員は、この法律により授与する各担当の免許状を有するものでなければならない」と規定されており、本来なら、「小学校教諭」「保健体育」などの免許をもっていなければならないところを、相当の免許状を有していなくてよいという例外措置が適用されますよ、ということです。

しかし、この時期、体調不良者が多く、教材研究や授業の準備をする時間がなかなかないのが本当のところです。授業をしようと思った時間帯に、体調不良者が保健室にいても、授業はできません。少し前から授業を計画していただいていましたが、計画通りの時間帯にできなかった学級もあります。しかし、こうして、授業をしていただけたことを大変ありがたく思います。

こうして、本校の健康教育は進められています。知っておいていただければ幸いです。

整える

画像1 画像1
今日も2年生は、水筒、置き傘、共にバッチリ整っていますね。

2016.3.2 時間別アクセスに思う

画像1 画像1
「本HPアクセスカウンター」(画面右上の数値)をクリックするとと、月日別や時間別のアクセス数が分かるのですが、たまたま昨夜、そこをクリックしてみると、16時が「40,000件」ジャストでした。自分は「小市民」なので、「何かいいことあるかも」と、意味もなく思っているところです(笑)。

しかし、じっくり見てみると、多くの人がアクセスしない深夜にも、確実にアクセスしていただいている方がみえます(右図)。 
最も少ない「4時台」の「1989件」(2016年3月1日現在)も、2005年9月に立ち上がった本校HPにすれば、1日に「1件」のアクセスがあるかないかです。しかし、その時間に見ていただけている人が、これまで「述べ約2,000人」いるのです。その事実に「感動」と「感謝」の念をもつところです。

ところで、ある機会に、とあるお母様が、「朝5時頃、誰も起きていない時間帯にじっくり見るのが日課になっています」と話してくださいました。早朝からありがたいことです。ちょうど「心に留めておきたい言葉」がアップされるかどうかのタイミングです。しかし、「じっくり」見ながら、何を思うのでしょうか…。気になるところです(笑)。

中には、看護師や消防士など、深夜も勤めなければならない方が、仕事の合間の休憩時間や、激務の合間を縫って、深夜の時間帯にアクセスしていただいているということを聞きました。そんな時間にも「見てみようかな」と思っていただけることが嬉しいところです。それだけ、「我が子が通う学校の様子が気になるところである」ということを改めて思い知らされ、「しっかりと学校づくりをしていかねば」と、肝に銘じるところです。

HPに掲載している内容は、あくまでも本校の教育活動の一端です。しかし、引き続きご覧いただくことで、本校のめざす教育観について、ご理解いただけるかと思います。

本校は、私だけでなく、全学年のスタッフが、記事作成にがんばっています。今後とも、本校HPをご覧いただければ幸いです。引き続き、よろしくお願いいたします。

2016.3.1 五色百人一首

画像1 画像1
3年生の教室を覗くと「五色百人一首」を楽しんでいました。
「上の句」が詠まれた瞬間に、頭の上でスタンバイしていた手が「サッ!」と伸び、すばやく札をとる児童もいて、感心しながら見ていました。

この「五色百人一首」は、通常の「小倉百人一首」の百首を、「五色の縁取り」(青・桃・黄・緑・橙)別に、20枚ずつ分けた札で楽しむものです(※色が分かりづらい児童のために、A〜Eの記号も割り振られています)。
この百人一首には、以下のように、いくつかのメリットがあります。

★短時間で楽しめ、集中して取り組める。よって、授業以外の休み時間や朝・帰りの会のちょっとした時間でも行え、継続して取り組める。
★取り札の表面には「下の句」が書かれているが、試合中に、その裏面にある「上の句」を見てもよいというルールがあり、試合をしながら、覚えることができる。
★繰り返し取り組むことで、記憶が定着しやすく、一生の記憶にもなりやすい。

というように、「上の句・下の句」を一気に百首覚えるのではなく、20首ずつ取り組みながら、段階的に覚えられるところがあり、多くの小中学校で取り入れられています。

もともと、この五色百人一首は、教師による教育研究サークルが考案したもので、今では、全国に広がっています。また、公式大会も行われるほど、一般的になっています。
一般でも手に入れることができます。興味のある家庭は、百人一首の入門編として、お手元に1セットいかがでしょうか。楽しみながら、学べますよ。

防火設備点検

画像1 画像1
今日は、朝より、防火設備点検が行われています。

「万が一」が起きては困りますが、もし起きた時に、最小限の被害で済むよう、様々な箇所を入念に点検していただいています。
 
先日は、運動場の遊具の点検が行われました。

多くの人の手によって、古北っ子が安心・安全に教育活動が行えるよう、学校を支えていただいています。古北っ子の皆さんには、ぜひ、知っておいてほしいことですね。

整える

画像1 画像1
画像2 画像2
上の3枚の写真は1年生。下の3枚の写真は6年生。
どちらも、教室移動後の教室です。
机上には何もなく、机も縦横が整頓され、整然と整えられています。

特に、1年生は、3クラスとも体育の授業で、着替えがきちんと片付けられていました。

3学期の合い言葉は「ポカポカ古北」。
「心も環境もあたたかくなるようにしましょう」がきちんと達成できています。さすが古北っ子ですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924