令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

再発見、朝ごはんの大切さ!

画像1 画像1
2月28日。愛知県教育委員会より平成21年度朝ごはん啓発リーフレット「再発見、朝ごはんの大切さ!」が届きました。
平成21年度「全国学力・学習状況調査」愛知県データによると、小学6年生で毎日朝ごはんを食べているのは89%。朝ごはんを食べるとすぐに体温が上がりはじめ、午前中は体温が上がった状態が続きます。すると、頭がすっきりし、集中力が高まります。生活リズムがとれます。排便のリズムが整います。体を元気に動かすことができます。…「朝ごはんは元気の源!しっかり食べて、いっぱい笑おう!」と語るオリンピック柔道金メダリスト谷本歩実さんの朝食が、リーフレットでは紹介されています。後日、5・6年生に配布しますので、保護者の皆様方もご一読ください。

学校評議員会

画像1 画像1
2月25日19時。第2回学校評議員会を開催し、本年度の教育活動についてご意見をお聞かせいただきました。一部を次に紹介します。
「集合場所が地域の資源回収場所と重なっているところは、月2回の資源回収時が、地域の方々とあいさつできるよい機会となります。」「本年度始めたエコ・キャップ運動に、地域の方々に協力いただく手だてを工夫してはどうでしょうか。」「学校からのお知らせで、保護者の方々が喜んで参加できる企画が増えるといいですね。」 

学校診断アンケート(3学期用)のお願い

日頃は、本校の教育活動推進に深いご理解と多大なご協力をいただき、誠にありがとうございます。「みんなが夢中になれる学校−通いたい・通わせたい・勤めたい」を合い言葉に、心身ともに健康で、たくましく、夢や希望をもった心豊かな児童の育成を目指して取り組んで参りました。明日の授業参観では、これまでのお子様の成長を保護者の皆様と一緒に確かめ合い、さらに次年度の目標や課題を明確にしていきたいと存じます。
この機会に再び、ご意見・ご感想をお聞かせください。いっそうの学校改善に努めてまいります。ご回答は、2月22日(月)までにご提出ください。ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

子どもたちの言葉は?

画像1 画像1
2月6日。家庭と学校をむすぶ家庭教育情報誌『子とともに ゆう&ゆう』2月号の特集「今、子どもたちの言葉は?」について、その一部を紹介します。
アンケート結果によれば、何を「言葉の乱れ」とするかは、子どもと保護者で少し違いがあるそうです。子どもは、「ばか」「うざい」といった人間関係を乱す言葉を「乱れ」と感じているのに対し、保護者は、「省略語」「ら抜き言葉」といった、誤った使い方やわかりにくい使い方を含んで「乱れ」としています。言葉が乱れ始めるのは、小学校高学年ごろから多いことがわかります。子どもたちは流行を敏感に感じながら、いいものも悪いものも取り入れていくので、何が正しくて、何がまちがっているのかを大人が教えることが言葉の乱れを食い止めるかぎなのかもしれません。
“愛語よく廻天の力あり”(道元禅師)…思いやりの心と言葉が、言葉を磨くもとになるのかもしれません。

ぜひ、この機会に『子とともに ゆう&ゆう』の購読をご検討ください。詳しくは本校PTA事務局まで。

「子とともに ゆう&ゆう」のご購読をお願いします

画像1 画像1
 「子とともに ゆう&ゆう」の22年度ご購読案内を配付させていただきました。「子とともに ゆう&ゆう」は企画から編集内容まで、PTAが関わっています。子育てに役立つ情報や、親子で楽しめる話題が盛りだくさん。今知りたい子育てのヒントやアドバイスなどが満載の月刊誌です。ぜひ、この機会にお申し込みください。購読案内に申し込み用紙がありますので、必要事項を記入し、現金3000円を添え、担任までご提出ください。

第3回PTA地区委員会

画像1 画像1
2月1日。本年度実施したPTA特別企画「通学団リレー」や「バザー」について反省事項を集約し、次年度のあり方について協議しました。現時点において、運動会は9月25日(土)、かがやきフェスティバル・バザーは11月13日(土)の開催を予定しています。また、2月15日(月)からは“児童の出迎え週間”を実施しますので、ご協力をよろしくお願いします。
校長あいさつより…(要約)
卒業式当日まで、6年生の登校日数は33。立春を過ぎれば、いよいよ春を告げる梅の花も咲き始めることでしょう。学校もそしてPTA活動も本年度のまとめの時期となりました。これまでの諸活動にご参加いただきましたことに深く御礼を申し上げますとともに、今少しお助けをいただきますようお願い申し上げます。
先週土曜日、1月30日。『第5回男女共同参画のつどい』が開催され、落語家 露の都さん、上方落語協会初代女性部長の講演を聴く機会に恵まれました。面白い話の中にも、古典落語会の鉄則のようなものを感じました。“遠慮はするな、気兼ねせよ!”“捨て目、捨て耳!”物をよく見なさい。空気を読みなさい。…“しつけ”は大事ですよね。今、この時期にしか子どもたちに教えられないことがあると思います。ゆえに私たちは、時間を大切に、ときに時間を費やし、学び合いの環境づくりに心がけていきます。皆様方と力を合わせて、子どもたちの確かな力を育てていきたいものです。

第3日曜日は「家庭の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知県では、子どもの健やかな成長を願い、家族みんなが顔をそろえてふれあいを深めていくための日として、毎月第3日曜日を「家庭の日」とし、その普及と啓発に取り組んでいます。
 忙しさに流されてしまいがちな毎日ですが、どうか時間をさいてお子さんとの話し合いのひとときを持っていただき、毎月第3日曜日の「家庭の日」をきっかけに、毎日を「家庭の日」としていただくことを願っています。
  1 会話を増やし、家族の絆を深めよう
  2 よいことはほめ、わるいことはさとそう
  3 家庭での生活のきまりやルールをつくろう
  4 家の仕事は家族みんなで分担しよう
  5 家族みんなで地域活動に参加しよう
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924