最新更新日:2024/05/11
本日:count up39
昨日:240
総数:2030798
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

家族の思い作品選集

画像1 画像1
1月31日。『家族の思い作品選集(江南市・江南市教育委員会)』より1年生とその保護者の皆様の作品を紹介します。

あめのなか おしごとしてる おとうさん
おつきさま パパのおしごと へらしてね
ありがとう やさしいみんな だいすきだよ

いつまでも 子どもの笑顔 守りたい(母)
辛い時 支えてくれる 子の笑顔(父)
その笑顔 家族みんなの 宝物(母)

読み聞かせ“わんぱく団のひみつ基地”

画像1 画像1
1月22日。本校は、読み聞かせボランティアの皆様、スクールガードボランティアの皆様等々、大勢の方々にご理解とご支援をいただくことで、着実な教育実践を積み重ねてきています。潤いのある学習環境で安全・安心な学校生活を、古北っ子が送ることができることに深く感謝を申し上げます。2010年も、何卒よろしくお願いします。
日頃のお礼として、古北っ子による『感謝の会』<平成22年1月28日(木)13時45分〜14時40分>)を開催します。ぜひ、ご出席ください。

スクールガードボランティアの皆さんへ
“雨の日も晴れの日も、私たちを温かく見守ってくださり、ありがとうございます。私たちは感謝しております。これからもよろしくお願いします。お体には気をつけてください。”(児童作文より)

写真右下:本日の授業〜音楽に合わせて、体を楽しく動かし表現する1年生。笑顔いっぱいの教室です。

書き損じはがき・未使用のテレホンカードの集約について(お願い)

画像1 画像1
1月12日。日頃は本校のPTA活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。県P連では、「東海北陸ブロック研究大会」の運用資金として、本年度も「書き損じはがき・未使用のテレホンカードの集約」に取り組むこととし、市P連からも全面的な協力を求められています。ついては、無理のない範囲でのご協力をよろしくお願いいたします。受付期間は、1月25日(月)から1月29日(金)までです。なお、書き損じはがきについては、個人情報の流出に配慮し郵便局内で適正に処理されますので、ご安心ください。

学校診断アンケート(第2学期用)分析 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
1月6日。学校診断アンケート(第2学期用)分析も最終回です。項目14“学校の教職員は、お子様のことをよく理解しようと取り組んでいると感じますか”及び項目15“学校の教職員は、お子様のことについて親切に相談に応じていると感じますか”について、上図のような回答をいただきました。皆様方の期待に応えることのできるよう、第3学期も全教職員で課題解決に取り組んでまいります。何卒よろしくお願いいたします。
『冬休みの日誌』の最終ページは、「冬休みの反省」「冬休みを振り返って」です。頑張ってみたいことができましたか。読んでみたい本が読めましたか。家でのお手伝いしたいことができましたか。…保護者の皆様には、冬休み中にお子様の頑張ったことをほめていただきたいと思います。1年から4年にはサインしていただく箇所がありますので、ご確認ください。

学校診断アンケート(第2学期用)分析 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
1月5日。「うす壁にづんづと寒が入りにけり」と一茶が読んでいます。「小寒」の本日より“寒の入り”。寒明(節分ごろ)までの約30日間が“寒の内”。「寒」という言葉の厳しい響きに負けないよう、古北っ子には規則正しい生活を心がけてほしいものです。
項目12“学校は、家庭や地域の意見や願いを生かした教育活動を進めていると感じますか”及び項目13“学校は地域の人材を教育活動に取り入れ開かれた学校づくりに努めていると感じますか”について、<A:強く感じる><B:ある程度は感じる>との回答が80%を超えるまでとなりました。
「小学校学習指導要領 第1章 総則 第4」には、次のように書かれています。「学校がその目的を達成するため、地域や学校の実態等に応じ、家庭や地域の人々の協力を得るなど家庭や地域社会との連携を深めること。また、小学校間、幼稚園や保育所、中学校及び特別支援学校などとの間の連携や交流を図るとともに、障害のある幼児児童生徒との交流及び共同学習や高齢者などとの交流の機会を設けること。」…学校生活をより豊かにし、古北っ子の人間関係や経験を広げるための適切な教育活動を進めていかなければなりません。古知野北保育園での読み聞かせ会や北部中学校・草井小学校との合同研修会等、「連携」や「交流」を推進する新たな発想・取組は動き出したばかりです。3学期も引き続き、保護者、地域の皆様方には学習支援ボランティア等のご協力をよろしくお願いいたします。

学校診断アンケート(第2学期用)分析 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月4日。項目10“保護者の方が学校や担任に気軽に相談できる雰囲気づくりができていると感じますか”について<A:強く感じる><B:ある程度は感じる>との回答が78.4%となりました。(85%は超えないとね!)学校診断アンケートは、学校・家庭・地域が協働して“みんなが夢中になれる学校”づくりに取り組むためのものであり、本校教職員のチーム力・教育力に対する評価でもあると考えています。…仕事始めの本日の職員室は賑やかです。研究仮説「自分の考えや想いを自分なりの言葉や表現でまとめ、仲間と意見を交流する“伝え合い”の場面を組み込むことで、子どもたちは互いに見方や考え方をつなげ、新たに習得した知識や技能を活用しながら課題解決に向けて学び続けることができるであろう」に基づく授業実践を振り返り、議論を重ねています。
項目11“お子様は、楽しく学校に通っていると感じますか”について<A:強く感じる><B:ある程度は感じる>との回答は94.7%でした。さらに、児童アンケート“学校へ楽しく来ることができましたか”“通学班では仲良く登校できましたか”の結果も踏まえ、3学期も「確かな学力の向上」「心の活力と基本的な生活習慣の形成」に努めていきます。

学校診断アンケート(第2学期用)分析 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
1月3日。項目8“学校は清掃が行き届き、環境は美しく整えられていると思われますか”について<C:あまり感じない>との回答が約13%と、平成21年度第1学期に続きポイント数を減らすことができませんでした。落葉掃きボランティアに参加してくれた児童が多かった2学期ではありましたが、清掃活動が行き届かなかった場所のあったことを反省しなければなりません。
学校周辺の清掃に協力いただけている地域の方々、校庭清掃に協力していただけるスポーツ少年団の皆様には、深く感謝申し上げます。平成22年は、より“きれいな学校”をめざしていきたいものです。

学校診断アンケート(第2学期用)分析 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
1月2日。項目7“学校は、お子様たちの安全確保に努め、危機管理をしっかり行っていると思われますか”について、<A:強く感じる><B:ある程度は感じる>との肯定的な回答が90%を超えました。児童の安全な登下校を保障するため、保護者の皆様方と連携して取り組んでいる「出迎え週間」や「通学路安全点検」、また「パトロール用ステッカー」の配布活動を今後も継続していきたいと考えます。緊急メールによる不審者や不審電話等の情報に、自宅前あるいは自宅周辺での出迎えと、迅速に対応いただけることに深く感謝しています。さらに、「スクールガードボランティア」に多くの方々にご協力いただき、日々、地域で児童を見守る温かな雰囲気を感じています。本当に、ありがとうございます。
これまで、火災発生を想定した避難訓練・救助袋降下訓練(4月17日)、不審者侵入を想定した避難訓練(5月26日)、東海地震を想定した防災訓練・児童引き渡し訓練(6月6日)等を実施してきましたが、3学期は地震発生を想定した避難訓練を計画しています。

『冬休みの日誌』1月2日は“書きぞめ”です。若水(元日にはじめてくみだした水)をくみ、静かに墨をすって書きましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924