令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生、お蚕様、孵化から10日目です。

画像1 画像1
 6月21日に孵化したお蚕様は、10日目となり順調に育っています。大きいものは、1センチほどになりました。色も白っぽくなってきました。今のところ、1日当たり、桑の葉は、2枚ほどです。この後、どれくらいのスピードで大きくなっていくのでしょうね。

3年生、久しぶりに体育館で運動。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生は、プールの時間がなかったので、久しぶりに体育館で体育の授業を行いました。「少年少女冒険隊」を踊ったり、ポートボールをやったり、暑さも気にしないで楽しんでいました。もちろん、水筒を持って行って、しっかり水分を取りました。

3年生、朝一番、オクラに「おはよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、子どもたちは、登校すると教室に入る前にオクラの所にやって来ます。そこで、ゆっくり自分のオクラや友だちのオクラを観察します。発育は、ちょっと遅いようですが、子どもたちは、愛情一杯で育てています。「オクラさん、大きくなあれ!」

3年生、暑さに負けず、学習、学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の教室内の気温は、朝から30度を超えていました。扇風機をつけて、汗をふきふきしながら、みんな一生懸命学習をしていました。3年2組は、久しぶりの英語の授業。1組は、算数の新しい単元の問題に取り組んでいました。暑さに負けず、目標をもってみんなよくがんばっています。

3年生、「めざせ、こん虫はかせ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間で「めざせ、こん虫はかせ!」の発表をしています。自分の調べたことをみんなの前で発表をしています。発表を通して、調べたことや観察して分かったことなど様々な知識を得ることができ、新しい目でこん虫を観察することができます。今日は、珍しい「タマムシ」を登校中に見つけた子がいました。美しい虹色の金属色です。法隆寺に「玉虫厨子」がありますが、古代の人々も一目を置いた虫なのでしょう。この古北の校区には本当に様々な種類の虫たちが住んでいるのですね。

3年生、大プールは、広くて気持ちいいな!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、面かぶりクロールでどこまで泳げるかに挑戦しました。息つぎをしないで15メートル泳いだ子もいました。バタ足と腕の力の大きさをつくづく感じます。この後、大プールの横をみんなで泳ぎました。かなり深いですが、どの子も一生懸命、泳いでいました。大プールにも随分、慣れてきました。やっぱり、大きくて広いプールの方がいいですね。

3年生、虫たちの大変身パート7

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日ぶりの教室は、ツマグロヒョウモンやアゲハ、モンシロチョウが羽化しておおにぎわいでした。お蚕様は、もう、白色に変身していました。ヤゴはなかなか羽化しません。皆さんの家ではどうでしょうか?学校では、総合的な学習の時間に「めざせ!こん虫はかせ」の発表を始めました。みんなが調べたことを発表した後、クイズを出しています。「へぇー!」と驚くことがいっぱいあります。自分で調べたり、お友達の発表を聴いたりすることで随分、いろんなことを学びますね。

3年生、プールは、最高!

画像1 画像1
画像2 画像2
 汗を一杯かいて登校してくる子どもたちの一番の楽しみは、何と言ってもプールです。今日は、みんな、4時間目のプールの時間をめざして暑さに負けずに学習に励んでいました。お楽しみのプールの時間は、みんな大はしゃぎ!あんなに怖がっていた大プールにも随分慣れて、今は大喜びで泳いでいます。来週からは面かぶりクロールの練習をしていきたいと思います。

3年生、虫たちの大変身パート6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 蚕の幼虫(けご)は、ものすごいスピードで成長をしています。今日、大きさを調べたらもう5ミリになっていました。モンシロチョウのさなぎもどんどん羽化をしています。本日は2羽、教室から飛び立っていきました。また、めずらしい昆虫が飛んできました。調べてみたいと思います。

3年生、お楽しみ、わんぱく団の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、みんなが楽しみにしているわんぱく団の方による読み聞かせがありました。いつも様々なジャンルのお話を聞かせていただいています。1組では、目が見えない子や耳が聞こえない子たちは、どんな世界にいるのかを絵本の中で語っていただきました。子どもたちも目をつむったり、耳をふさいだりして、どんな世界になるのかを実際にやっている子たちもいました。いろいろな立場の人たちの物の見方、感じ方があるのだなということをつくづく感じました。絵本を通して、子どもたちの世界が広がっていきます。本日も、どうもありがとうございました。

3年生、総合「めざせ、昆虫博士」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の総合的な学習の時間のまとめとして「めざせ、昆虫博士」の発表を行います。今日は、発表のために発表原稿を書きました。本を調べると「へぇー!」と思うことがたくさんあります。みんなの前で発表した時、「へぇー!」と驚く声がどれだけ出てくるのでしょうね。また、昆虫クイズでは、何問、正解となるのかが楽しみです。

3年生、虫たちの大変身パート5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から、蚕の孵化が始まりましたが、本日はさらにいっぱい孵化していました。子どもたちは、小さな「けご」を筆で刻んだ桑の葉の上に移動してくれました。2ミリほどのかわいい「けご」は、桑の葉にのると早速、食べ始めて粉のような黒いふんをしていました。
 マイマイカブりを見つけた子は、マイマイカブりがアオムシを食べる事を発見しました。毎日、虫と共に生活している子どもたちです。

3年生、学ぶ楽しさ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では、机の傍らに国語辞典を置いて、分からない言葉が出てくると調べています。毎日の積み重ねで随分、国語辞典を引くのに慣れてきました。「先生、こんな意味が書いてあるよ!」と驚いたり、喜んだりして発表をしてくれます。子どもたちが調べて、知識となった足跡が付箋となって表れています。
 筆算も引き算になってきました。一の位からの引き算を声に出して繰り下がりを確かめていきます。どの子も真剣に計算をしています。学ぶ楽しさ、知的好奇心が子どもたちのやる気となっていきます。

3年生、サツマイモの苗を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、雨が上がった4時間目にサツマイモの苗を植えました。みんな、1年生、2年生とやってきたので植え方のポイントは、よく覚えていました。今年は、雑草に埋もれないように黒色のビニールシートがかぶせられた畝に植えました。大きなイモができるといいですね。

3年生、虫たちの変身パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、教室に来るといろいろな虫たちの変身が見られます。今日は、アゲハチョウが2羽、羽化していました。広げた羽は最高にきれいでした。しばらく教室で休んだ後、教室の窓から外へ飛び立っていきました。運動場のアオギリの木を超えて、イチョウの木よりも高く跳んでいったのには驚きました。
 また、雨の後のせいでしょうか、マイマイカブりやかたつむり、オサムシまで見つけた子もいました。さらに、ビッグニュースは、あの蚕の卵から本日、幼虫が孵りました。黒い毛が生えたこの蚕の幼虫を「けご」といいます。ものすごく小さくて風で飛んでしまいそうです。細かく刻んだ桑の葉をあげました。また、あの蚕に会えると思うとわくわくします。

3年生、1週間の始まりは、元気な演奏とさわやかな歌声で!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝の集会は、元気いっぱいの音楽ボランティア「ドンキー」さんの迫力のある演奏で始まりました。生演奏を聴かせていただけるすばらしい機会です。和太鼓とエレクトーンの演奏にみんな圧倒されていました。その後、全校合唱で「友達になった日」をさわやかに歌いました。音楽には、みんなが一つになれる楽しさがありますね。

3年生、アオムシ君、大ピンチ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「先生、アオムシ君が大変!」みんなが見た物は一体、何?アオムシ君の周りには、黄色い小さな繭がいっぱい!これは、「アオムシコマユバチ」の繭です。3齢幼虫によく寄生します。6月のアオムシ君は、よくねらわれるようです。家でアオムシ君を育てている子たち、驚かないでくださいね。こうやって自然界では、いろんな生き物が犠牲になって次の命を繋げていくのです。

3年生、今週もよく学び、よく運動したね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1組、2組でドッジボール大会をしました。「なかよくやりましょう!」を合い言葉にやりました。勝ったり、負けたりすることは当たり前ですが、負けたチームは、ちょっとしょんぼり。でも、これからもどんどん練習してまた、一緒に試合をしましょう。今度は、ポートボールですね。
 今週も歌ったり、工作をしたり、たくさん学びました。来週の月曜日は歌声集会です。ドンキーさんの演奏も聴かせていただけるそうです。みなさん、お楽しみに!

3年生、虫たちの変身パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝一番にアゲハのサナギが美しい成虫になっていました。しばらくケースの中で羽がしっかり広がるまでじっとしていましたが、給食の時間には、教室から外の世界に飛び立っていきました。本当に美しいアゲハでした。教室には、くろすけ、あおすけ、卵、サナギなどこの後もどんどん続きそうです。
 また、昨日まで幼虫だったツマグロヒョウモンが今日、1日でサナギになりました。銀色のトゲトゲがついたかっこいいサナギです。この後の大変身が楽しみです。
 蚕蛾は、メスがどんどん産卵をしています。しっかりと紙に卵を産み付けています。この卵の変化も楽しみです。

3年生、国語「「ありの行列」、研究授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年2組で国語の研究授業を行いました。今日の授業は、「ありの行列」の4段落の場面をつなぎの言葉(接続語)に注意しながら読み取りをするのが目標です。文章の内容を理解するために、ありの動きを文章に従って実際に図を使って、動かしていきました。また、場面が変わる言葉、「次に」「そこで」など大切なキーワードを赤丸で囲んでいきました。こうして、少しずつ説明文の書き方や表現の仕方にも慣れていきたいと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924