最新更新日:2024/05/17
本日:count up94
昨日:486
総数:2033333
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

正三角形を敷き詰めて模様づくり 4年

画像1 画像1
10月30日。今夜は栗名月。後見月、十三夜月とも呼ばれ、芋名月と呼ばれる中秋の名月とともに美しい月とされています。中秋の名月(十五夜)にはサトイモなどを供えることから芋名月と呼ばれていますが、栗名月には栗や豆を供えるからだそうです。「十三夜に曇りなし」という言葉もあるようです。月をじっくり観察してくださいね。
算数は、「三角形を調べよう」。これまでの学習で、二等辺三角形や正三角形の角に着目し、その性質について理解を深めてきました。今日は、敷き詰めによる模様づくりを楽しんでいます。

劇の衣装の準備も進んでいます 4年

10月27日。珍しいものをいただきました。直径15cmほどの大きな獅子柚子(別名が鬼柚子)です。観賞用や芳香剤として、魔除けとして玄関に飾っておくのもよいとか。こんな大きな獅子柚子ですから、きっと効果も…。
業前の音楽室。4年生の合奏練習「ラ・バンバ」「テキーラ」に熱が入ってきました。保護者の方からご協力いただき、村人の衣装も整ってきました。当日をご期待ください。
画像1 画像1

わたしたちのからだを調べよう 4年

画像1 画像1
10月23日。理科では、自分の体を触ったり、模型を使ったりして腕や足等の骨や筋肉のつき方を調べています。人が体を動かすことができるのは、骨や筋肉のはたらきによるものだと気付いてほしいな。…月の観察も続けています。話題のオリオン座流星群を保護者の方と一緒に観察してみるのもいいね。11月中旬のしし座流星群は見られるかなあ。これも楽しみです。

写真右下:ローマ字は繰り返し、学習することが大切です。

「まぬけ村物語」台本読み…  4年

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日。
「庄屋どん、このあたりでいいかね?」
「ご苦労さん、ご苦労さん、そんなところでいいだろう。」
「おや、庄屋さん、ご夫婦そろってよう来てちょうた。まあ、休んで、お茶でもどうぞ。」
「おかねさんか、いや!そう休んでおられんしな−。」
…茶店の店先で、こんな会話から第1場面が始まります。このお話は、「まぬけ村物語」。かがやきフェスティバルに向け、台本読み、器楽練習がスタート。

算数は、「三角形を調べよう」。定規と分度器を使って、二等辺三角形を書いてみます。ここでは、二等辺三角形や正三角形の定義や性質について理解し、作図することができる力を身に付けていきます。
英語活動では、“big”or“small” “long”or“short”。…大きい布か小さい布か、合図で素早くタッチできるかな。

秋の遠足 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月15日。今日は待ちに待った遠足。海津市歴史民俗資料館と木曽三川公園センターへ行って来ました。
 歴史民俗資料館では、古い生活道具や昔の暮らしについて館内をまわって勉強してきました。
 木曽三川公園センターでは、低い土地ならではの住まいや、洪水にみまわれたときに避難する水屋を見学しました。どちらの見学先においても、子ども達は一生懸命見て回り、気付いた事などをメモしていました。今後は、今日学んできたことを新聞にまとめ、発表できるように指導していきたいと思っています。

遠足では、これを見てこよう 4年

画像1 画像1
10月7日。学年通信「ドリーム」でお知らせしましたとおり、秋の遠足は木曽三川公園センターと海津市歴史民俗資料館に出かけていきます。展望タワーから木曽川・長良川・揖斐川に囲まれた地形を観察し、また公園内の水屋を見学し、輪中に住む人々の苦労や努力を調べます。資料館では昔の道具をスケッチし、昔の人々の知恵についてまとめます。…今日は、事前学習として「宝暦治水」「千本松原」について社会科副読本を用いてノートにまとめています。算数は、複合図形の面積を求める方法をみんなで工夫しています。

これは何でしょう? 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日。すでに10月学年通信でご承知のように、社会科では「昔のくらし」「低地と水を生かす」について学習していきます。先日、授業研究のため国土地理院2万5千分1地形図を調べていると、本校に地図記号「三角点・42.6」を発見!三角点とは、三角測量に用いる際に経度、緯度、標高の基準となる点のことで、測量法により定められた測量標の一つです。一体、どこに?…さっそく担任2人で調査開始!!なんと南舎屋上に四等三角点が設置されていたのです。全国に6万9千点ある四等三角点の一つが本校に設置されているという事実。驚きました。こうした発見があるから、社会科は面白い。
書写では、「へん」と「つくり」の組み立て方を理解し毛筆で『秋』を書きます。今日は朝から「秋の雨」。日本人は、繊細な季節感で、秋雨(あきさめ)に「涼」から「冷」へと深まりゆく秋を感じるのでしょう。<写真は、10月1日撮影。>

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 卒業生を送る会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924