最新更新日:2024/04/28
本日:count up24
昨日:251
総数:2026140
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

学年通信を配布しました ご覧ください 5年

画像1 画像1
5月29日。理科の授業では、トマトを栽培していますが、あらたにサツマイモの苗を植えました。また一つ、収穫の楽しみが増えました。さらに、来月10日(水)には、田植え体験も予定しています。自然教室の準備も本格的に始まりました。本日配布の学年通信「太陽〜力強くかがやく5年生〜」をご覧ください。
算数は、ひし形の辺や角に着目して、その特徴を調べています。
国語は、スピーチ発表会「五年生でがんばりたいこと」を実施しています。

垂直や平行な直線のかき方 5年

画像1 画像1
5月21日。これまでにひと組の三角定規を使って、垂直な直線や平行な直線のかき方を学習しました。今日は、方眼紙上で垂直や平行な直線のかき方を工夫しました。…垂直や平行な直線のかき方を使えば、長方形や正方形を作図することができます。
自然教室実行委員会が準備をすすめています。自然教室スローガン及びしおりの内容を検討中です。6月になれば、いよいよファイヤートワリング練習も始まります。

メダカの観察 5年

画像1 画像1
5月15日。理科「たんじょうのふしぎ」では、メダカの卵の変化を観察します。
メダカは、日本で一番小さな淡水魚です。昔からいる野生のものは二ホンメダカ・クロメダカといい、体の色がオレンジ色のものはヒメダカです。最近、メダカの群れる小川の復活を目指すプロジェクトが新聞に紹介されていました。メダカは愛知県のレッドデータブックで準絶滅危惧種に指定され、全国的に絶滅の危機といわれているのです。メダカの誕生を調べることで、私たちのまわりの環境についても考えていきましょう。
音楽では「こきょうの人々」を、旋律と和音がつくる音の響きを感じとって演奏しようとがんばっています。

ただいま実験中! 5年

画像1 画像1
5月8日。理科。種子が発芽するためには何が必要でしょうか。インゲンマメの種子を水で湿らせた脱脂綿にまいて、養分がなくても発芽するかどうか調べています。発芽には空気が必要でしょうか。また、発芽に温度は関係しているのでしょうか。植物の発芽とその条件について考えていきます。日光や肥料は……?実験方法を工夫したり、結果を予想したりする力を大切にしています!
国語。物やことがらを表す言葉は“名詞”、動きや存在などを表す言葉は“動詞”といいます。「楽しい」や「きれいだ」のように気持ちや様子を表す言葉もあります。これらの品詞を適切に使って文を作ります。語彙を増やす学習活動を大切にしています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924