最新更新日:2024/04/28
本日:count up23
昨日:251
総数:2026139
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

ボール運動 5年

1月29日。パスやドリブルなどを使い、相手の守りをかわして攻撃する技能や防御の仕方を身に付けてサッカーゲームができるようにすることが、授業のねらいです。今日は、強烈な(?)シュート練習を繰り返しました。
2010年はワールドカップ(W杯)南アフリカ大会が開催されます。一次リーグE組の日本は、オランダ・デンマーク・カメルーンとどんな試合をするのでしょうか。楽しみですね。いろいろなスポーツに関心をもってほしいものです。
画像1 画像1

もののとけ方 5年

1月28日。一定量の水に溶ける食塩の量に限度があるかどうかを調べていきます。メスシリンダーを使った水の体積(量)のはかり方や上皿天秤の使い方も覚えていきます。
画像1 画像1

くふうしよう!かしこい生活 5年

画像1 画像1
1月27日。「机の中は、どうなっているかな?」家庭科では、整理・整とんが必要なわけを話し合い、その手順や方法を調べます。自分の持ち物の中の不用品を活用する方法や適切なごみの始末の仕方を考えていきます。物や金銭の大切さに気付き、計画的な物の使い方や買い方ができる力を身に付けてほしいものです。ご家庭でも話題としてください。

5・6時限は、体育館に入り器楽練習を行いました。『ルパン三世のテーマ』は、明日の「感謝の会」で披露します。
画像2 画像2

「心のノート」を活用して 5年

画像1 画像1
1月22日。『「ありがとう」も「おはよう」もそして「ごめんなさい」も言葉で表さなければ相手に伝わらない。言葉も形。おじぎも形。心を伝えるのはあなたが示す形。心を自然に形で表すことができるといいね。(「心のノート」より)』素直な気持ちを、まごころを表すことについて、話し合いました。
国語では、身近な生活の中から論題を見つけてディベートを行っています。理由や根拠を明確にして討論に参加する力を身に付けていきます。

調理実習その2 5年

1月21日。美味しい野菜炒めができました。隠し味は、食べる人を思う心!本日も学習ボランティアの方々にご協力いただき、本当にありがとうございました。

世界には200〜300種類の野菜がありますが、日本人はそのうちの約150種類を食べていて、その数は世界一と言われています。量については、日本人一人あたり年間約100kgを食べています。…日本には、ずいぶん多くの種類の野菜がありますが、もともと日本にあった植物からできた野菜は、フキやウドなどごく限られたもので、そのほとんどは外国から伝わってきたものです。ニンジンは中近東、玉ねぎは中央アジア、ピーマンは中央アメリカ、キャベツはヨーロッパ。(参考文献『野菜のひみつ−たのしい料理と実験−』さ・え・ら書房)

画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 5年

画像1 画像1
1月20日。包丁の使い方を練習します。手を切らないように指先を軽く丸めて材料をおさえて切ります。ピーマンは縦に半分に切り、へたと種を手で取ってから5mmぐらいの幅に切ってみましょう。たまねぎは、頭と根を切り落とし、縦に半分に切り、同じく5mmぐらいのはばに切りましょう。にんじんやキャベツは、たんざく切り。…切り方のコツはつかめましたか。本日は、学習ボランティアの方に協力いただき、美味しい“野菜炒め”ができました。本当にありがとうございました。

かぜ予防にはネギが効くといわれます。ネギに含まれる「アリシン」を摂取すると、のどや口の中のかぜウィルスの繁殖を抑えることができるそうです。体温を温める効果や疲労回復効果もあるようです。さっそく覚えた包丁の使い方を、家庭で復習してみるといいですね。ネギ料理に挑戦してみては、どうですか。
画像2 画像2

いのちの学習 5年

画像1 画像1
1月20日。“限りあるいのち”について、絵本『わすれられないおくりもの』を読みながら考えてみましょう。アナグマは死んでしまったけれど、森の動物たちにたくさんの贈り物を残してくれました。モグラにはハサミの使い方を、キツネには素敵なネクタイの結び方を、カエルには得意のスケートを教えてくれました。…森の動物たちは、「死」と引き替えに「思い出」をもらったのです。死は、誰にとっても避けられないもの。限られた命だからこそ、与えられた命を精一杯生きることが大切なのです。

二十四節気の大寒。一年中で一番寒さが厳しい時期となりました。校庭の樹木は、なぜ寒くても凍らないのでしょうか。生きものが凍結に耐えることを耐凍性といいます。樹木は秋から冬にかけて、落葉したりして成長を止め、代わりに体の中の組織を変化させ、低温順化し、寒さに強くなるものがあるようです。生きものは、寒い冬を生き抜くためにさまざまな工夫をしているのですね。まわりの様子をじっくり観察してみましょう。

本日は交通事故死ゼロの日です。“イエローストップ”

画像2 画像2

地球儀で探してみよう 5年

画像1 画像1
1月19日。『小学校学習指導要領解説・社会編(平成20年8月)』には改善の具体的事項として「広い視野から地域社会や我が国の国土に対する理解を一層深め、日本人としての自覚をもって国際社会で主体的に生きていくための基盤となる知識・技能を身に付けることを重視して改善を図る。例えば、地図帳や地球儀の活用を一層重視する。…世界の中での我が国の位置及び領土をとらえることができるようにする。」が記されています。本日は、地球儀とにらめっこ!さて、冬季五輪会場のバンクーバーはどこかな?大地震で混乱の続くハイチは?日本のまわりは、どうなっているの?

I study Japanese. 5年

画像1 画像1
1月12日。外国語活動が大好きな5年生、本日の学習は、世界の小学校で学習する教科に注目します。
In China we study math. (中国では算数を勉強します。)
In Japan, too. We study math. (日本でもです。算数を勉強します。)
In Australia, too. We study math. (オーストラリアもです。算数を勉強します。)
I like numbers. (私は数が好きです。)
社会科では、地球儀や地図帳で、国土の位置、世界の三大洋と六大陸、主な国の名称と位置を調べていきます。新聞やニュースでよく見かける国々の位置を確かめてみましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924