最新更新日:2024/04/30
本日:count up14
昨日:544
総数:2026946
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 泳いで〜泳いで〜

画像1 画像1
 先週から検定表を見て、自分の泳力に合わせて泳いでいます。どの子も上の級を目指して頑張っています。明日も練習に励む予定です。1つ上を目指して、明日も頑張ろう!! 

5年生 自然教室 しおりを配りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から7月。今日は1時間目に自然教室に向けての学年集会を開き、しおりを配布しました。今日は、2日間の活動の日程、持ち物リストを渡しました。しおりを家に持って帰りますので、親子で一度目を通して頂いて、持ち物等早めに準備をして下さるとありがたいです。よろしくお願いします。

 トーチ係もあと一ヶ月。音楽に合わせて通し練習を繰り返しています。どの子も大分上手になりました! 

5年生 今日は、マイムマイム

画像1 画像1
 前回は「オクラホマミキサー」の踊りの練習をしましたが、今日は「マイムマイム」の練習をしました。「マイムマイム」は雨を呼び起こす踊りだそうです。しかし、雨を呼ぶどころか逆に晴天にしてしまうほどの盛り上がりでした。
 5時間目は水泳の授業でしたが、その疲れなど感じさせないほどの動いた子どもたちでした。
 来週から、しおりの読み合わせをします。自然教室まで、あと1カ月です。

5年生 自然教室まであと1ヶ月!

画像1 画像1
 カレンダーを見ると、自然教室まであと1ヶ月ほどとなりました!
 毎日長放課にトーチ係はトーチトワリングの練習をしていますが、今日はプールに行き水を付けて練習をしました。本番は油を含ませるので重くなります。その重さを体感して、子どもたちはビックリしていましたが、あと1ヶ月「一生の宝物」になるよう取り組んでいきたいと思います。 

5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1 画像1
 話し手の意図をとらえながら聞き、自分の意見と比べて考えをまとめることを目標にグループでインタビューをし合いました。前時の授業で、インタビューすることを考えたりやインタビューの仕方を学び、今日は実践でした。教科書のお手本をもとに、丁寧にインタビューをする子や、一つの返答から広げて、たくさんのことを聞き出してきる子など様々でした。

5年生 社会「食べ物ふるさとさがし」

 社会では、「わたしたちの生活と食料生産」の学習に入りました。今日は、食料品の広告を使って、さまざまな食べ物がどこでつくられているのかを、白地図にまとめました。普段何気なく食べている食材ですが、こうやって調べてみると、愛知県産や岐阜県産の野菜が多くあったり、ある地域でさかんに生産されている食べ物があったりすることに気がつくことができたようです。子どもたちは、とても楽しそうに1時間作業をしていました。
画像1 画像1

5年生 カレー作り♪その2

 今日は2組が家庭科の時間にカレー作りを行いました。
 家で練習してきた子がたくさんいて、グループで協力しながら手際よく調理を進めることができました。(ご協力ありがとうございました!)
 自分たちで作ったカレーは、どの子もとてもおいしそうにぺろりと食べきっていました。中には「今まで食べたカレーの中で一番おいしく感じる!」と言っている子もいました。自分たちで1からつくっただけあり、子どもたちも達成感があったようです♪
 自然教室でも、班で協力して今日よりもさらにおいしいカレーが作れるといいですね!
画像1 画像1

5年 家庭科の時間にカレーを作りました!

画像1 画像1
 今日、5年1組は、カレーの調理実習を行いました。調理実習で包丁を使うのは、今回で2回目。材料をうまく切ることができるのか、心配をしていましたが、ほどよい大きさ(火の通りをよくするためにやや小さめです)に切ることができました。協力しながら、予定通り進めることができ、立派でした。できあがったカレーは、給食のごはんと一緒においしくいただきました。
 自然教室では、さらにおいしいカレーができあがるのでは?と期待する気持ちが高まりました。 

5年生 今日はあおぞらタイム♪

画像1 画像1
 今日は、1カ月に一度のあおぞらタイムでした。各クラスで遊びを決めて、30分間を楽しみました。今日は、天候も良かったでの名の通りの「あおぞらタイム」でした。学級の絆が深まる良い時間でした。 

5年生 オクラホマミキサー

画像1 画像1
 今日は、水泳の授業ができなかったので、体育館にて、自然教室で踊る「オクラホマミキサー」の練習をしました。
 聞いたことのある馴染みある曲だったため、踊りもすぐに踊ることができました。学級でも学級ごとのスタンツを練習しています。

5年生 家庭科 ゆでたまごに挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3組が、家庭科で「ゆでたまご作り」に取り組みました。初めて取り組む子も多数いましたが、順序に従ってたまごを茹でることができました。盛りつけもバッチリです。一部、崩れてしまった子もいましたが、それでも「ゆでたまご」です。

5年生 田植えから1週間♪

画像1 画像1
 田植えをして、明日でちょうど1週間が経ちます。子どもたちは自分で植えただけあり、成長の様子が気になるようで職員室前の田んぼによく足を運んでいます。稲の成長だけでなく田んぼに集まってくる生き物の話題でも盛り上がっていました!これから、稲の成長の観察だけでなく、田んぼの管理についても勉強していきたいと思います。 

5年生 今日は「超気持ちいい〜」

画像1 画像1
 水泳授業2回目の今日は、水泳日和でした。また気温が上がった4時間目。3時間目から落ち着かない子どもたちでした。
 プールに入ると今日は「気持ちいい〜」の声。どの子も喜んで泳いでいました。今日は、能力別に3つのグループに分かれて泳ぎました。これからもどんどん泳いで、クロールや平泳ぎで、すいすい泳げるようになればと思います。

5年生 ヤッホー!プール開きだーーー!!

画像1 画像1
 「プール日和(びより)」と言えるほどの天候ではありませんでしたが、今年度最初の水泳の授業でした。
 やはり子どもたちにとっては特別のようで、「今日の5時間目は水泳です」と知らせると「やったぁーーー」と歓声が起きていました。
 いざプールに入ると「つめたーーーい!」という声が飛び交っていましたが、すぐに水に慣れ、泳いだり潜ったりと楽しんでいました。今日は、初日ということで水に慣れる日でしたが、これからはどんどん泳いでいきたいと思います。 

5年生 ワッペン付けて ハイポーズ!!

画像1 画像1
 ファミリー学級で作ったワッペンを付けて、3組全員で写真を撮りました。もう気分は、「自然教室」という感じでした。お揃いのカラー。なんだか、これだけでも団結力が深まった気になりますね。

5年 顕微鏡で小さな生物を観察しました!

画像1 画像1
 理科の時間に、顕微鏡で小さな生き物(微生物)を観察しました。学校の調整池の水を観察しましたが、アオミドロやゾウリムシなど、はっきりと見ることができ、驚きの声があがりました。
 これまで学習した解剖顕微鏡、双眼実体顕微鏡に続き、生物顕微鏡と3種類の顕微鏡を使いこなすことができるようになりました。

5年生 家庭科 ゆで卵をつくりました!

 2組では、今日の家庭科の時間にゆで卵を作りました。手順をひとつひとつ確認しながら、グループで協力してゆで卵をつくることができました。ゆで卵一つつくるのにも、ゆでる時間に気をつけたり、沸騰するまでに黄身が固まらないようにさいばしでころがしたり、色々とポイントがあることが分かりましたね! 
画像1 画像1

5年生 田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、近所の方のご協力を得て、田植え体験を行いました。事前準備などを行ってくださったため、スムーズに取り組むことができました。初めての体験に大興奮の子どもたちでした。田植え後は、教室で感想を書きました。 

感想の一部です。
・イネをどれだけ深く入れたらいいか分からなくて難しかったです。
・お米を作るには、肥料を入れたり、草抜きをしたり、いろいろと用意をしたりして、たいへんだと思いました。
・昔の人は、こんなにたいへんなことを丸一日かけてやっていたのには驚きました。
・お米を作るには、いろいろな人が頑張って作っているので、残さず食べようと思いました。
・根のところを持って植えるなど、とても勉強になりました。

お米作りに関わる人々への感謝、たいへんさなどを学ぶことができたようです。

5年生 久しぶりの外国語活動♪&トーチ係特訓開始!

画像1 画像1
 今日は、久しぶりの外国語活動がありました。いつも子どもたちは外国語活動をとても楽しみにしています。今日は、1から20までの数字の言い方をグレッグ先生に教えてもらいました。身振りを付けながら歌に合わせて、楽しく英語を発音することができました!歌はどんどんレベルが上がっていき、超高速バージョンに子どもたちは大盛り上がりでした!

 また6月に入り、トーチ係は長放課に特訓を始めました。もうすでにいくつかの技はできるようになりました!本番まで、トーチ係で力を合わせ練習を頑張っていきましょうね!昼放課や土日にも自主練にほとんどの子が取り組んでいます。自然教室へのやる気が伝わってきます!

5年生 今日も楽しくEnglish

画像1 画像1
 今日はグレッグ先生による外国語の授業がありました。11から20までの数え方をした後、音楽に合わせて踊ったり、ゲームをしました。 
 楽しく学ぶことは、とても大切です。一方的に教えられる学習ではなく、楽しんでいるうちに身につく学習であるため、子どもたちは充実した時間を過ごしているようです。
 外国語だけでなく、他の学習でもそうでありたいと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備6年
4/6 入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924