令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

陸上運動記録会にむけての練習再開 6年

9月30日。陸上運動記録会へむけての練習も残すところ4回のみ。明日の練習は休み。(写真は、昨日の練習風景より。)
先日、『学校の運動器疾患・障害に対する取り組みの手引き』(発行 財団法人 日本学校保健会)を読みました。その中に“トレーニングに休みは必要なのか?”というコラムがありました。「休みのない練習・トレーニングの形態・方法は、効果をなくすばかりでなく、ケガ、故障、事故、病気をきたすばかりです。休みの間に選手たちがからだと心も和み、疲れは癒され、活力が回復し、また、新たな意欲とエネルギーが生まれるものです。」「音楽にも休止符が必要です。アクセントのついたリズムとメロディの連続では、人の心を揺り動かすことはできません。うまく配置された休止符の存在と長さが、名曲のもうひとつの鍵なのです。」……ここまで、みんなで練習を重ねてきたのです。みんなで駆け抜けよう。
画像1 画像1

ニュース番組を作ろう 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日。「古北っ子ニュース」の収録が始まりました。最初に「好きな犬ランキング」、次に「古北山の秘密」と、取材に基づく番組構成がうまく工夫されています。最後に「今日の運勢」では、「1番を選んだあなたは小吉。ラッキーアイテムは、新しいノートです。」と紹介…。番組進行表や台本により発表練習を繰り返し、ついに魅力的なニュース番組の完成です。
4時限目は、組立体操の最終練習。今回の最大の見せ場は27人タワー。一度はできたが、なかなか成功しないまま今日を迎えていました。「集中してやろう。絶対にできる!」体操服は泥だらけです。友達を支える土台役は歯を食いしばって体勢を維持しています。…6年生が、最高学年として、全校児童に“夢中になる”ことを伝えようとしてくれています。
午後からは、5年生とともに運動会の準備に汗を流しました。16時30分からは保護者席の設置が始まり、全ての準備が整いました。27日には、どんな感動体験が待っているのでしょうか。

係打合せ、そして記録会練習と続く 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日。放送係は、放送室でリハーサル。器具係は、出し入れする器具の確認。ゴールネットを移動し、トラックの石拾いに汗を流してくれる児童も。みんなが力をあわせて準備をすすめています。そして、授業後は再び陸上記録会にむけて練習再開。
<お知らせ>
明日16時30分以降、会場準備が終わったところで、保護者席を設置いただけます。なお、保護者席シートを敷かれる場合は、水をいれたペットボトル等危険のないものを使用してください。ご協力をよろしくお願いします。 

古北山の歴史?

画像1 画像1
9月20日。古北山“遊び広場”の歴史を5・6年生が調べています。古北山は、アスレチック施設を備えた総合的な遊び場として、平成3年に完成しました。当時のアルバムに11月25日オープニングセレモニーでの記念写真を見つけました。(写真3・4)…では、古北山“遊び広場”ができる前は、どうなっていたのかなあ。さらに調べてみたいことが、増えましたね。

Xさんからの手紙 6年

画像1 画像1
9月16日。Xさんから手紙が届きました。
「私は、明るくてだれか困っている人がいれば、大丈夫?と声をかける気遣いがすごいと思います。だれにでも声を優しくかけてくれると思います。」
「いつもおもしろくしてみんなを笑顔にしてくれるし、落ち込んでいたら励ましてくれる。毎朝<おはよう>といってくれる。」
「いつも自主的に勉強しているところがいいところだと思います。そして、委員会活動や係活動をみんなのために頑張っているなあと思います。」
…Xさんからの手紙は、同じ学級内のだれかが書いてくれた素直な言葉です。手紙を読んだ6年生の感想の一部を紹介します。
○みんなから優しいと思われていたのが、うれしかった。
○自分のいいところは自分でもよくわからなかったけれど、こうして書いてもらい、うれしかった。中学生になったら、自分のいいところをもっと伸ばしていきたい。
○この手紙を読んだ時、とても心が温かくなりました。友達が、こんなふうに思っているんだなあと思いました。これからも友達を大切にして、中学校に行っても、新しい友達と仲良くしていきたいです。

思春期は人からどう見られているかが気になる時期でもあります。今回は、“Xさんからの手紙”を読み、一人一人がこれからの目標を考えるのに、よいきっかけとなりました。

自由研究 6年

画像1 画像1
9月13日。理科室に「夏休みの自由研究」作品を掲示しています。貝は本当に水をきれいにするのだろうか? 植物が好きな光の色はなんだろう?リンゴに塩水をつけると変色しないって本当なのかなあ?身のまわりの事象を自ら確かめようとする追究力を大切にしたものです。雲の種類をまとめた作品も興味深い。…私も調べてみました。秋の空のいわし雲は、巻積雲(けんせきうん)で小さな固まりがたくさん集まったように見える代表的な雲です。また、ひつじ雲は、高積雲(こうせきうん)で一つ一つの固まりが大きく、巻積雲より低いところにある雲です。運動会の時の秋空には、どんな雲が見られるのでしょうか。

陸上運動記録会へ向けて“走り出す” 6年

9月11日。小学校陸上運動記録会の競技種目について説明します。
50m走は、2回実施し、良い方の記録とします。スタートはスタンディングスタートで、「用意」の合図でスタート姿勢をとり、必ず静止しなければなりません。
走り幅跳びは、2回実施し、良い方の記録とします。助走して片足で踏み切り、前方の砂場に跳び、跳び終わったら前方へ出ます。踏み切りの位置は定められていませんが、踏み切り目印ラインがあります。
走り高跳びは、はさみ跳びとし、着地は足からとします。試技は、それぞれの高さ2回までとし、パスを認めています。跳ぶ前にバーに触れたり、砂場に入った場合は1回の試技と見なします。
ソフトボール投げは、直径2mの円の中で投球します。投球は2回続投を原則とし、投球中または投球後、円周のラインを踏んだり、越したりして円外に出た場合はファウルとなります。2回実施し、良い方の記録とします。
リレー種目については、後日お知らせします。
写真は、昨日までの練習風景です。次週も応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1

これぞ、我慢の力わざ 6年

9月9日。組立体操の練習の様子です。一つ一つの演技を丁寧に完成させようとする真剣な眼差し、そして集中力!より美しいものを目指しています。
画像1 画像1

修学旅行「思い出のアルバム」その3 6年

9月8日。修学旅行の疲れはとれましたか。陸上運動記録会へ向けての練習を再開します。修学旅行2日目にみられた学年の団結力に期待したいと思います。…清水の舞台からの展望は素晴らしく、音羽の滝では思い思いの名水を飲みました。二条城では、床下を覗き込み、敵方が密かに侵入するのを防ぐために考案されたという「うぐいす張り」の仕組みを観察しました。太秦映画村・寺子屋体験では、千両箱の重さや一両の価値等について楽しく学びました。そして、鹿苑寺金閣へ。このときの気温は32度。金箔のまばゆい金閣の前での記念写真は、疲れていてもニッコリ!!。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行「思い出のアルバム」その2 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日。昨日に続き、修学旅行2日間の様子を振り返ります。
修学旅行見学先で特に好評だったのが、“私のしごと館”。しごと体験ゾーンでは、精密製品組立の仕事やTVスタジオの仕事、服飾デザイナーやデゴレーター等を体験しました。精密製品組立は腕時計を組み立てました。防塵服に着替え、各工程ごとに専用の工具を使って正確に組み立てました。TVスタジオでは、約7分間の本格的なニュース番組を制作しました。キャスター、カメラマン、ニュースデスク等の係を分担して、作業を行いました。(とっても緊張!)じぶん発見オリエンテーリングでは、コンピュータ診断による自分のタイプとそのタイプに適した仕事を互いに見せ合い、将来やってみたい仕事について考えました。…ホテルでの夜の活動。修学旅行実行委員を中心に大いに盛り上がりました。力自慢では班対抗水雑巾しぼり、器用自慢ではあずきつまみ競争等々。最後にスナップ写真・プレゼンテーションで1日を振り返えりました。


修学旅行「思い出のアルバム」その1 6年

9月6日。修学旅行から帰り、早速「思い出のアルバム」つくり。
最初の見学地は“柿くえば鐘がなるなり法隆寺”と正岡子規が詠んだ法隆寺。法隆寺の七不思議の一つ鯛石や五重塔の九輪に刺さった鎌、また大宝蔵院では百済観音や玉虫厨子をじっくり見学しました。写真とは違い、360度ぐるりと観察できるのが見学の醍醐味。東大寺では、大仏殿の柱をくぐることに挑戦したり、春日大社の神様のお使いとされる鹿に鹿せんべいをあげたりしました。観光客で混雑していることもなく、順調に見学することができました。(「思い出のアルバム」は、このあと2回のHP更新を予定しています。)


画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行速報9月4日

画像1 画像1
 9月4日6時50分、6年生65人全員が修学旅行で奈良・京都方面へ、元気よく出かけました。「協力し合い、学ぼう 歴史の楽しさ 仲間の大切さ」をスローガンに2日間の学習を始めます。東大寺の大仏の大きさに圧倒され、金閣の美しさにおどろくなど本物にふれる良い機会だと思います。日本の歴史・文化の一端をたくさん吸収してきてほしいものです。

修学旅行前日 6年

画像1 画像1
9月3日。業前の全校練習では、体操隊形への移動と行進の練習を行いました。その後、文部科学大臣からメッセージ「子どもたちへ」を読み、新型インフルエンザにかからないように、再度、一人一人が手洗い・うがい・咳エチケットに心がけることとしました。また、文部科学大臣からのメッセージ「保護者のみなさんへ」は、次のとおりです。

日本全国で「新型インフルエンザ」が流行しています。子どもたちには、新型インフルエンザにかからないようにするため、外から帰ったら、必ず、うがいと手洗いをしっかりするよう、指導してください。
学校や家庭におかれては、子どもたちの健康観察を行い、子どもたちの健康管理に気を配ってください。
子どもたちにかぜやインフルエンザの疑いがあるときは、すぐに医師にかかるよう指導してください。特に、慢性呼吸器疾患や慢性心疾患等の基礎疾患がある子どもたちに対しては、早期受診、早期治療を指導してください。また、症状が出た場合は、咳エチケットの励行、マスクの着用、外出の自粛を指導してください。
国や地方公共団体が発表する正確な情報に基づき、冷静な対応をお願いします。

修学旅行前日となり、再び写真隊形の確認をしました。(素早い動きは◎です。)見学地・宿泊施設での、暑さや新型インフルエンザ対策として、写真右下のようなものを準備しています。

修学旅行に行こう! 6年

画像1 画像1
9月2日。修学旅行スローガンは、『協力し合い、学ぼう 歴史の楽しさ 仲間の大切さ』。…学年写真や学級写真は法隆寺・東大寺大仏殿・清水寺・二条城・鹿苑寺金閣で撮影予定です。他の観光客や団体に迷惑をかけないように、素早く集合写真を撮れるように、写真隊形の練習を行いました。
しおりをみながら、持ち物を確認してください。マスクは3枚、用意してください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924