令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 理科の実験☆

画像1 画像1
 今日1組では、塩酸の中にアルミニウムを入れて溶かした時の水溶液を蒸発皿にのせ、蒸発させたら何か残るかという実験をしました。結果は蒸発皿に白い物が残りました。この白い物が何かを調べることを2組が先にやってみました。白い粉を塩酸の入っている試験管に入れ、溶ければアルミニウムが混じっている物となります。実際に溶かしてみたら、全部溶けて、白い粉の正体が分かりました。実際に目で見て確認できることはとても勉強になります。

6年 休み時間☆

画像1 画像1
 休み時間は外で大縄の練習をしています。委員会や係などで参加できない子もいますが、時間のある子たちで毎日練習をしています。なかなか集中して練習することができず、ひっかかってばかりですが、がんばります。

6年 外国語活動☆

画像1 画像1
 今日の外国語活動では、「私は〜に行ってみたいです」を話せるよう教えてもらいました。最初は国の発音を教えてもらいました。どこかでなんとなく聞いたことがあったり、興味のある国は発音もよく大きな声で話していました。その後に、友達に行きたい国はどこかを聞くというゲームをしました。積極的に参加をし、楽しく授業に参加することができました。

6年 文集委員☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から卒業文集委員を中心に文集作りの相談をしました。表紙絵の募集やクラスのページのテーマ、ひとりひとりのページについて説明しました。もう卒業文集にとりかかっていかなくてはいけない時期になったということです。自分に任せられたページは一人ひとりの個性を表現できるページ作りが楽しみです。まず第1次下書きが始まりました。6年間を振り返って自分を見つめ、未来への希望をもちましょう。どんな内容の文集が集まってくるのか、わくわくします。

6年 体育委員会で頑張りました☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 業前の古北っ子集会は、体育委員会でした。大縄の跳び方のコツを6年生が説明し、5年生が実演しました。6年生は、自分の台詞を大きい声で話し、全校の子どもたちはしっかりと聞きました。これからの練習の参考にし、頑張って練習をしたいと思います。

6年 理科の授業☆

画像1 画像1
 理科では、塩酸を用いた化学反応を実験しました。塩酸によってアルミニウムがどう反応するか、目・耳・鼻でしっかりと実験を観察しました。前時に実験の注意を振り返り、安全めがねをかけ、安全に気を付けながらも塩酸がアルミニウムを溶かしていく様子にはりついている感じでした。実験の楽しさ、おもしろさにふれたようです。

6年 不審者対応訓練☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に不審者対応訓練がありました。6の1に侵入してきたという設定で始まりました。
 6の1の子ども達は、訓練であることと、どう行動したらよいかなどを事前に学習して臨みました。実際にはリアルな侵入者に驚き、大きな悲鳴が・・・。教室を移動し、避難しました。ただ、外へ出るまでの間に、おしゃべりした子がいたので残念でした。やはり訓練でも真剣に臨んでいきたいものです。

6年 練習☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に続いて、大縄の練習をしました。今日はみんなに声もかけたせいか、人が多く集まりました。久々の練習だったので、ペースも遅く、何回もひっかかってばかりでした。来週からは本格的に練習を開始しようと思います。がんばるぞ!

6年 朝の掃除☆

画像1 画像1
 今日から全校みんなで落ち葉はきを行いました。ボランティアということでしたが、6年生も多くの人が活動しました。掃いても掃いてもすぐに落ちてくる葉っぱを何度もはき、綺麗にすることができました。これからも毎日続けてほしいと思います。

6年 片付け☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜に行われたPTAバザーの片付けをしました。女子は箱や残った品物を礼法室に運び、男子はシートを運びました。どんなことでも一生懸命活動する姿は、とても頼もしいです。今後もお手伝いを進んで行い、たくさんの人に日頃の感謝の気持ちを行動で伝えていきたいですね。

6年 家庭科の調理実習☆

画像1 画像1
 6の2の今日の家庭科は調理実習でした。作ったのは「マカロニナポリタン」です。それぞれに担当を決め、班で協力して作りました。とても手際がよく、早く作り上げることができ、びっくりしました。さらに片付けも早く、スムーズな調理実習でした。味の方はとてもおいしくできました。次は6の1です。楽しみですね。

6年 理科の授業☆

画像1 画像1
 今日の理科では、「水溶液の性質」の学習をしました。リトマス紙を使って、身近にある8つの水溶液が、酸性・中性・アルカリ性のどれであるかを調べました。
 酢や炭酸水、砂糖水、食塩水などの身近なものから塩酸、水酸化ナトリウムの水溶液という扱いに注意しなければならないものまで調べました。
 前時に実験する時の注意をしっかりと把握して行ったので、大体正しく実験結果を得ることができました。
 6年生の実験には、使い方をあやまると危険なものもあります。しかし、きちんと注意されたことを守れば、かなり楽しい科学的な実験になります。実験を通して、理科の好きな子が増えていくといいなと思います。

6年 気持ちを新たに☆

画像1 画像1
 かがやきフェスティバルも終わり、しばらくは大きな行事がないので、落ち着いた生活に戻りました。委員会の活動や係の活動に集中して取り組んでいます。その中で時間がある人は、外に出て、大縄の練習に取り組み始めました。人数は揃わないけれども、少しずつ練習していきます。いい結果が残せるよう、みんなで力を合わせていきましょう!

6年 つかのまの休憩☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い体育館の中で、長時間座って鑑賞したり、係で動いていたりした午前中。やっとお昼ご飯で、お弁当をおいしく食べました。

6年 係の仕事☆

画像1 画像1
 自分達の劇以外に、会場係、照明係、舞台係、放送係、進行係、とさまざまな係もがんばっていました。他の学年の劇の見えない所も支え、無事に全学年終わることができました。責任をもち、最後まで取り組む頼もしさはすばらしいです。これからも、いろいろな学年の支えになってほしいと思います。

6年 かがやきフェスティバル本番☆

画像1 画像1
 小学校生活最後のかがやきフェスティバル本番。一人一人が声の大きさ、速さに気をつけて練習の成果を今日のこの劇にぶつけて演技できました。会場の反応がよく、ちょっとしたハプニングもありましたが、この劇を通して、自分の心に秘めた本当の宝物を大切にして、将来に向かって自分の目標をつくってほしいと思います。行事がまた一つ終わりました。取り組んだことを次の行事につなげ、成長していってほしいと思います。

6年 外で気合いを入れました☆

画像1 画像1
 かがやきフェスティバル本番を明日に控え、今日は体育館での練習時間がなかったので、青空の下、運動場で演技の練習をしました。
 話すことばの速さ、大きさ、そして演技の流れを確認しました。完璧な仕上がりとはいきませんが、個々が台詞の言い方を意識して、最上級の演技ができると思っています。6年生として、小学校生活最後の演技なので心に残るページになるといいですね。

6年 朝の活動☆

画像1 画像1
 秋も深まり、校庭の木々の落ち葉が増えてきました。委員会を中心に落ち葉ボランティアが清掃を始めています。
 今朝も全員で落ち葉拾いをしました。一生懸命働く姿があちこちで見られました。PTA主催のバザーの会場作りのお手伝いをしました。力を合わせあっという間にできました。明日のかがやきフェスティバルで行う劇「本当の宝物は?」にもあるように一生懸命働くことの尊さを実際に行動で表現できることはすばらしいことだと思います。全校の手本となるような行動ができる6年生を期待したいと思います。

6年 かがやきフェスティバル準備☆

画像1 画像1
 今日の5・6時間目には、明日のかがやきフェスティバルの準備と係のリハーサルをしました。当日スムーズにいくためにも、入念に確認をしました。各学年のそれぞれの背景や照明、音楽共に違っているので、調整するのに時間がかかる係もありましたが、最後まで一生懸命取り組みました。係のない子たちは、丁寧に掃除をしました。明日の本番、どの学年にも成功してほしいという気持ちを大切に取り組むことができました。

6年 最後の練習☆

画像1 画像1
 体育館でのかがやきフェスティバルの練習は、今日で最後でした。衣装や背景もほぼ合わせての練習でした。最後の練習なので、気合いも入り、納得のいく仕上がりになりました。あとは、本番でさらに大きな声、大きな動きを出し、さすが6年生と言われるといいですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 式場設営・準備
3/18 卒業式予行
6年修了式
3/19 卒業式
6年修了式
大掃除 教室移動
3/20 春分の日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924