令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生になって、はじめての調理実習がありました。
教科書で学習したときは、簡単そうだと言っていた子も、
実際に包丁を持って、野菜を前にすると、
どんな風に切ると良かったのか、
混乱している子も…。

しかし、みんなで確認をし合いながら、
おいしい彩り野菜と、スクランブルエッグをつくることができました。

家庭でも、ぜひ作ってみてくださいね。

6年 授業の様子&修学旅行全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業では、
体のつくりに関する授業に入りました。
袋の中に息を吹き込むと、
内側に水滴がつくことをみんなで確認しました。
そこから、人が吐く息には水が含まれていることを学習しました。

5時間目に、修学旅行全体会がありました。
しおりの日程を全員で確認し、
頭の中で修学旅行全体の流れをつかみました。
修学旅行は2週間後。すぐそこです。

6年 出来ることを

画像1 画像1
画像2 画像2
係活動や当番活動を
一生懸命頑張る6年生の姿をよく見かけます。
自分に出来ることに集中して、
学校のために、動いています。

最近では、自分の係や当番以外でも、
出来ることを見つけてお手伝いをするなど、
考えて行動する姿も見ることができます。

さすが6年生。すばらしいです。

6年生 修学旅行のしおりを配布しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は子どもたちが楽しみにしている修学旅行のしおりを配りました。まだ一部分ですが,修学旅行の行程と持ち物は確認できると思います。ご準備よろしくお願いします。

 持ち物にも記載していますが,先月行われた事前説明会の質問について回答します。

・バスタオルのご準備よろしくお願いします。
・体を洗う用のタオルですが,ご準備していただいて結構です。記名をしっかりとしていただくようよろしくお願いします。

 修学旅行まであと25日となりました。ご準備等,ご協力をよろしくお願いします。

6年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
体育ではマット運動が始まりました。
これまで学習した技がどのくらいできるのか
確認をしました。

授業の最後には、壁倒立にチャレンジしました。
みんなで意欲的に学習することができました。

授業が終わった後の体育館シューズは、
もちろんきちんと整っていました。

6年生 試行錯誤

画像1 画像1
画像2 画像2
自画像を作成しています。
三原色と白を使って、頑張っています。

色を塗っている時に、
さまざまな発見をした6年生。

このほうが、髪の毛が柔らかく見える。
この塗り方の方がいいな。
この色は自分らしいな。

作成しながら、チャレンジし、
失敗し、また上から塗っての繰り返し。

試行錯誤しながら、より良い作品を目指します。

6年生 手本に

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室に、
清掃の手伝いに行く6年生。
その姿はどれも、
すばらしい手本です。

1年生の教室だけでなく、
それぞれの清掃場所で、
手本となるような姿を
見せてくれています。

さすが6年生です。

6年 燃えろ炎! …あれ消えた?

画像1 画像1
画像2 画像2
窒素、酸素、二酸化炭素で満たした集気びん。
その中に、火がついたろうそくを入れると、
火はどうなってしまうのでしょうか。

その一 二酸化炭素で実験
みんなの予想・・・火は消えてしまう。

結果
火はすぐに消えてしまった。


その二 窒素
みんなの予想・・・少し燃える。

結果
火はすぐに消えてしまった。


その三 酸素
みんなの予想・・・火は燃え続ける。

結果
火が強くなった。
明るさが明るくなった。
ろうがすぐ溶けた。


実験を通して、酸素と火との関係に
気付くことができました。
子どもたちは、わくわくしながら、
実験を観察することができました。

6年生 二十四節気の学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
春の二十四節気の学習を行いました。
春の始まりを立春とし、
そこからの四季の変化を
暦に表した言葉です。

カードを使いながら学習した後、
その言葉を使って、俳句を作りました。

6年生 班旗の整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
朝礼では、男子スポーツ少年団が表彰されました。
同じ仲間の活躍は、とても嬉しいことですね。

校長先生からのお話では、
身の回りの整頓についての話がありました。
その中で、6年生の廊下にある班旗の様子が紹介されました。

きちんと整頓された様子を改めて見て、
さすがだと思いました。
今後も、あらゆるところで、
下級生のお手本になれるとよいですね。 

6年 つぶあん派?こしあん派?

画像1 画像1
画像2 画像2
給食で、かしわ餅がでました。
その時に話題になったのは…。

つぶあん派? こしあん派?

という問題でした。
2組では、こしあん派の方が多かったです。

今日のかしわ餅のあんは、つぶあんでした。
みんなでおいしくいただきました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 薬物乱用防止教室6年
委員会
2/21 あおぞらタイム

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924