令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

男女共同参画週間、本日まで

画像1 画像1
6月29日。
写真1。今週の目標「手洗い・うがいをしっかりしよう」体調を崩しやすく、また食中毒も心配されます。予防するためにも、しっかりと手洗い・うがいをしましょう。外で遊んで教室に戻ってきたときや、給食前には必ずアルボース液を使って、指の間や手首までていねいに洗うようにしてください。

写真2。校長講話より…さて、この図案はなんでしょう。(平成21年に男女共同参画社会基本法制定10周年を迎えるにあたり、作成された男女共同参画のシンボルマークを見せながら。)二人が手をつないでいますよ。今朝、1年生を連れてきてくれた班長さんを表しているのかな?友だちと仲良く遊んでいる様子かも?お父さんとお母さんが手を取り合っている様子?この図案は家族のことも表しているのかもしれませんね。…皆さんは、家族のことをどう思っていますか。あなたのことを世界中で一番大事に思ってくれているのが家族です。困ったときに、一緒に悩んでくれるおじいちゃんや、いつも温かく見守ってくれるおばあちゃん、いろいろなことを教えてくれるお兄さんやお姉さん。叱られると怖いけれど一緒に遊んでくれるととても楽しいお父さんにお母さん。皆さんは、ちゃんと家族で手を取り合っていますか。助け合っていますか。料理に、洗濯、そうじ、家の仕事を、例えばお母さんだけに任せていませんか。お父さんだけに任せていませんか。仕事でお父さんやお母さんの帰りが遅いときは、洗濯物をたたむとかしているかな。お手伝いをしているかな。…皆さんが手を取り合っていることが大切です。最後に少し難しい言葉を紹介します。(「男女共同参画」と書いた短冊を見せながら。)読んでみてください。男子も女子も、男だから女だからではなく、協力しあって楽しく生きていけるといいなあと思います。今週も、みんなで仲良く生活していきましょう。

写真3。校舎西側道路の樹木剪定を行っています。地域の皆様方にはご迷惑をおかけいたします。よろしくお願いいたします。

写真4。ヤゴの救出作戦でお世話になった牛山先生からいただいたヤゴが、ついに成虫になりました。

1学期最後の歌声集会

画像1 画像1
6月25日。「ときには なぜか 大空に旅してみたく なるものさ− 気球に乗って どこまでいこう…♪」今月の歌は、東龍男 作詞・平吉毅州 作曲による“気球に乗ってどこまでも”。体育館に古北っ子の歌声が響きます。
今回はスペシャルゲストとして、音楽分野での学校支援ボランティア“ドンキー”の皆さんにも演奏いただきました。和太鼓とキーボードの合奏です。迫力満点!音楽の魅力を聴かせていただきました。本当にありがとうございました。次回が、とても楽しみです。さらに音楽分野での支援をよろしくお願いいたします。

熱中症対策!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日午前9時15分。WBGT−103熱中症指標計を取り出し、運動場で測定してみました。「34.3度」まで上がった測定値は、すでに激しい運動や持久走など熱負荷の大きい運動は避ける段階から特別の場合以外は運動を中止する段階です。皮膚温度より気温のほうが高くなり、熱中症に対する十分な注意が必要です。…7月1日(水)第1時限、“健康集会”で発表予定の「夏の健康」について児童保健委員会がリハーサルを行っています。「しっかり栄養をとろう、熱中症の予防、しっかり寝よう…」よりよい健康生活のめあてをつくっていきましょう。
本日は、体調不良の児童がやや多いようです。これからの暑い夏を健康で乗り切らないとね。

雨降りのスタート

6月22日。今週のめあては、「雨の日の過ごし方を考えよう。」アイディアを友達と出し合い、雨の日の遊び方を工夫しようと、児童会が全校に呼びかけています。

校長講話より…最近、散歩している人が多いですね。なぜ歩いているのでしょうか?足を鍛えた人は、長生きするといわれています。足は「第2の心臓」です。心臓から押し出された血液は、歩くことによって足の筋肉が縮んだり伸びたりし、再び心臓に押し戻されているのです。たくさん歩き、足を動かせば、足の筋肉が強くなり、血液の循環がよくなるということです。(これを“ミルキング・アクション”といいます。) 
歩くときの姿勢はどうでしょうか。みなさんは、歩いていて何かに躓いたことはありませんか。実は、意外に足を上げないで歩いているのです。大切なことは、かかとで着地し、足の裏全体を使い、最後は親指で地面を蹴るのです。
足指は運動不足がちです。足の指は開くかな。足の親指は他の指より上げることができるかな。足の指で鉛筆やひもを拾うことができるかな。…

画像1 画像1

給食時の校内放送

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日。放送委員会は5年生8名・6年生8名の計16名です。毎日、朝と給食時に校内放送を流しています。今日のクイズを紹介します。
1 校長先生の名前は?  2 神邊先生の担当教科は?  3 小竹先生の好きな色は?  4 横井先生の好きな食べ物は?  5 青木(香)先生の好きな動物は?  6 長屋先生の一番得意なスポーツは?  7 太田先生の好きな歌は?  8 松本先生の好きなスポーツは?  9 大池先生の趣味は?
10 仙田先生の誕生日は?
放送終了後、さっそく回答を友達どうし聞きあっています。

委員会活動

画像1 画像1
 本日は委員会活動を行いました。飼育栽培委員会では飼育ボランティアの方においでいただき、多くの動物への接し方について教えていただきました。ウサギのえさはラビットフードのほかにキャベツやレタスなどを与えていますが、痛みやすいレタスはこまめに処理しないとおなかを壊しやすいこと、小さなウサギは親の糞を食べて免疫をもつことなどを教えていただきました。鳥のえさについても、食べ終えたえさをこまめに処理する必要があると教えていただきました。本校の子どもたちは生き物を大切に扱ってくれています。生き物を育てることを通して、温かい心を育てていきたいと考えています。

今週の目標は…

6月15日。児童会から今週の目標について発表がありました。「廊下・プールサイドは安全に気を付けて歩こう」。先週から梅雨入り。雨の降る日が多くなります。雨が降ると足元がすべりやすくなります。廊下は走らずに歩くようにしましょう。また、滑りやすいプールサイドも危険です。安全に水泳の学習ができるように十分に気をつけましょう。

校長講話より……今日の給食の献立は?のりに麦ご飯、梅干しをのせて食べます。「番茶梅干し医者いらず」という言葉があります。梅干しには疲れた体を元に戻してくれる働きや、カゼやインフルエンザなどの細菌をやっつけてくれる働きもあります。昔から梅干しを朝、食べると、その日の嫌なことをまぬがれるとも言われています。梅干しパワーで、今週も元気に生活してほしいものです。
画像1 画像1

保健委員会からのお知らせ

画像1 画像1
6月1日。保健委員会からお知らせがあります。
みなさんはむし歯になったことがありますか。むし歯はとても痛くて嫌なものです。明日から12日までは、古北小・歯みがき週間。むし歯にならないように自分で予防しましょう。
みなさんは、どうしてむし歯になるか知っていますか。硬い歯に穴があいてしまうむし歯の原因は“酸”です。そして酸をつくっているのは、口の中にいる細菌です。細菌の中でもむし歯をつくりやすい菌の名前は「ストレプトコッカス・ミュータンス」といいます。ミュータンス菌は、口の中の食べかすに含まれる砂糖などの甘いものといっしょになって、白いどろどろの食べかすの固まりをつくります。そして、むし歯をつくっていくのです。
むし歯を予防するには、歯みがきがとても大切です。食後は、なるべく早く歯みがきをする習慣を付けましょう。
…今朝は、スクールガードボランティアの方から、きれいな花をたくさんいただきました。ありがとうございました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924