最新更新日:2024/05/17
本日:count up20
昨日:499
総数:2032773
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

うこっけいのひなの名前が決まりました! 飼育栽培委員会

画像1 画像1
先週でうこっけいのひなの名前を応募を締め切り、集計をしました。
全校で、94人のみなさんが応募をしてくれ、51種類もの名前が出されました。
一番多い名前は、「ハッピー」で、4票でした。次に多かったのは、「ここ」と「コッコ」で3票ずつでした。親の名前がひらがなの名前なので、それと合うように、飼育栽培委員会のみんなで話し合い、「ここちゃん」 と決めました。
ここちゃんと名前を考えてくれたのは、2年1組 石原りこさん、佐藤みくさん、2年2組の内藤みおさんでした。今日、名前の命名証を渡しました。
たくさんの応募ありがとうございました。
名前を呼んで、かわいがってください。

烏骨鶏(うこっけい)のひなだより パート3

画像1 画像1
うこっけいひなが生まれて2週間がたちました。先週と比べて、羽がはっきり分かるようになってきました。足に羽もはえてきましたし、ほほの部分に母さんどりと同じような青い部分が見えるようになりました。
餌鉢の中に、自分で飛び上って入り、餌もついばんでいます。
母さんどりのお腹の中から出ている時間も増えています。母さんどりの座り方が、以前より体が起き上がっています。大きくなったひなを守っているし、ひながお腹の中で動きやすいように考えているのですね。左の写真は、母さんどりのおしりの横から出ているところです。
寝るときには、母さんどりの羽から顔を出している姿も見られました。

伝承遊びクラブ おしくらまんじゅう、いもむしごろごろ

画像1 画像1
まだまだ寒いので、今日は、外で体が温かくなる遊びをしました。
1つ目は「おしくらまんじゅう」です。「おしくらまんじゅう押されて泣くな。あんまり押すとあんこが出るぞ」と歌いながら押し合い、円の外へ押し出されたり、線をふんだり、転んだりした人は、アウトです。
2つ目は「いもむしごろごろ」です。5〜8人のグループをつくり、たて1列になってスタートラインの前でしゃがみます。前の人の腰につかまり、「いもむしごろごろ ひょうたんぽっくりこ」と歌いながら、足を合わせてしゃがんだまま前に進み、ゴールまでの早さを競います。女子チームが、人数が少ないだけでなく、気持ちをそろえ、上手にゴールできました。
最後は、色おにをして楽しみました。

うこっけいのひなの名前を募集しています 飼育栽培委員会

画像1 画像1
飼育しているウサギとうこっけいの名前をつけましたが、ひなの名前がまだ決まっていません。
・ オスかメスか分からないので、どちらにも合う名前
・ 大きくなっても合う名前
で、みんなに親しまれるかわいい名前をつけてほしいと思います。
今週中に応募箱に投函してくれた中から、決定します。

ウサギとうこっけいの名前をつけました 飼育栽培委員会

画像1 画像1
先週の委員会の時間に、飼育しているウサギとうこっけいに、名前をつけました。
白色のオスは「シュガー」、全身黒のオスは「ビター」、目が赤く白色のメスは「チェリー」、黒色で鼻先と肩の一カ所だけ白色のメスは「ココア」、黒色で右前足の先だけ白色のメスは「モカ」、黒色で首・肩・右足・左足の先が白のメスは「カプチーノ」と決まりました。飲み物の名前が多いですね。
うこっけいのオスで、体が大きく足に羽がついている方が「うっちゃん」、体が少し小さい方は「こっちゃん」、頭がホワホワの帽子のようになっているメスは「けいちゃん」です。
飼育小屋に名札をつけましたので、名前を覚えて、呼んでくださいね。

烏骨鶏(うこっけい)のひなだより パート2

画像1 画像1
うこっけいのひなが生まれて1週間がたちました。
ずっと母さんどりのお腹の中にかくれていたひなもだんだん、姿を見せてくれる時間が増えてきました。ちょっとだけ大きくなり、母さんどりといっしょにパンや餌をついばんでいます。とってもかわいいですよ。
オスは、母さんどりとひなをしっかり守ってくれ、まるでボディーガードのようです。

烏骨鶏のひなが誕生しました!

画像1 画像1
 本校の鳥小屋には、烏骨鶏のオス2羽、メス1羽がいます。1月19日からメスが卵を温め始めました。一番寒い時期で、どうなるかと心配していましたが、なんと3週間たった2月10日にひなが生まれたのです。
 普段は、母親がお腹の中にかくして守っています。
 ピヨピヨとてもかわいい姿を見せてくれました。
 朝礼のとき、飼育栽培委員会の委員長から全校のみんなに誕生を報告しました。
 元気に、大きく育ってほしいですね。みなさんもそっと見守ってください。

伝承遊びクラブ 長縄跳び

画像1 画像1
 毎日子どもたちは、長縄の八の字跳びを練習していますが、クラブでは、昔から伝わっている長縄跳びをしました。
 最初は、「一羽のからす」。一羽のカラスがカアカア、2羽のにわとりコケコッコー、3匹魚が泳ぎ出す、と歌いながら順に一人ずつ入っていきますが、全員ひっかからないで跳ぶことはできませんでした。
 次に、「郵便屋さん」。郵便屋さん、はがきが1枚落ちました。拾ってあげましょ、1枚、というように歌って跳びます。地面に手をつき、拾うまねをしますが、ぬけるまで続けることはなかなか難しいようです。
 最後は、八の字型ではなく、ひょうたん型の跳び方をしました。いつもと出る方向が違ったり、回している向きが違ったりしているので、最初は慣れず、緊張していましたが、だんだん慣れ、跳べる子が増えていきました。
 いろんな跳び方で、楽しめましたね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 6年修了式
3/19 卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924