令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

春の遠足 予定通り実施します

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日。春の遠足を予定通り実施します。
1・2年 扶桑緑地公園:道端の草花や田畑の作物を観察し、春の自然を楽しんできます。一緒に弁当を食べたり、遊びを工夫して仲良く遊んだりしましょう。
3年 すいとぴあ江南:展望室から周囲を遠望して、主な建物や地形などについて調べます。農作物や工場、交通などの様子もしっかり見てきましょう。
5年:岐阜県各務原浄化センター:下水処理を見学し、上水から下水への生活を支える水の流れについて学習します。

「古北小のくらし」改訂

画像1 画像1
4月25日。朝から激しい雨降りの一日となってしまいました。古語では、「天津水」「天水」(あまつみず)といい、天から降る水。…「穀雨」「青葉雨」「木の芽雨」「翠雨」等々、日本語は実に雨についての表現が豊かであり、やはり日本は水の国なのだと思います。日本人の感性の素晴らしさでもあります。

本年度、「古北小のくらし」を改訂し、“家庭学習のてびき”のページを加筆しました。一日のくらしや家でのくらしについてまとめたものです。

巨大遊具施設“古北山”で遊ぶときは、
ターザンロープは2年生以上です。ロープの下を横切らないようにしましょう。
第1・2タワーは3年生以上です。
レインボーはしごも3年生以上です。上り専用です。
約束を守って、仲良く遊んでください。  …明日は、晴れるといいなあ。

授業参観その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日。
4年1組・2組:国語「こわれた千の楽器」音読発表会
5年1組:家庭「家族と楽しくお茶を飲もう」
5年2組:社会「米作りのさかんな庄内平野」
6年1組・2組:総合的な学習の時間「修学旅行 見学地の調べ学習の発表会」
かがやき1組:2年国語「よく見て書こう」5年国語「お話のじゅんばんを考えながら読もう」

本年度、教育活動の何が変わるのか?授業時間数が昨年度に比べて増加しました。増えた時間は、基礎的・基本的な知識・技能をしっかり身に付けるため、繰り返し取り組むことに活用します。ですから、家庭学習内容の充実も図っていきます。ぜひ、宿題に取り組む様子を見守り、ほめてあげてください。本を一緒に読んで、話し合ってください。また、考え、表現するという活動時間としても位置付けていきます。本日の授業でもじっくり課題に向き合い、静かに考える時間がありましたね。
先日の全国学力・学習状況調査の国語で「80字以上100字以内にまとめて書きなさい」といった問題がありました。こうした活用する力も伸ばしていきます。
                   (PTA総会での校長あいさつより)

授業参観その1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日。本日はご参観いただき、誠にありがとうございました。
1年1組・2組:国語「あいうえお」 /2年1組:国語「漢字でゲーム」
2年2組・3組:算数「計算のしかたをかんがえよう」たし算
かがやき2組:国語「楽しく声に出して読もう」
3年1組:道徳「おにいちゃん、とって」
3年2組:国語「すいせんのラッパ」「どきん」「夕日がせなかをおしてくる」音読発表会

「心のノート」(中学年版)に<こんなことをしたら恥ずかしい>というページがあります。『人をきずつけな。人のものを盗まない。うそを言わない。弱い者いじめをしない。卑怯なことはしない。』昨年度の学校評価アンケート結果を踏まえ、みんなと気持ちよく過ごせる楽しい学校とすべく、あいさつやトイレのスリッパの整とん等、当たり前のことが当たり前にできるように、子どもたちの心に語りかけていきたいと思います。
                 (PTA総会での校長あいさつより)

歯科健診2・5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午後、2年生と5年生の歯科健診を行いました。
 近藤先生により丁寧な健診を行っていただきました。治療が必要な場合は、「健診のお知らせ」をお渡ししますので、できるかぎり早く治療されることをおすすめします。
 また、前回同様に保護者ボランティアの方々の協力をいただき、子供たちも落ち着いて健診をうけることができました。ありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日。「ただいまから、避難訓練を行います。北舎1階配膳室が火事になりました。決められた避難経路を通り、すぐに避難しなさい。」1年生にとっては、本校での初めての訓練です。
「どれだけ自分の命を大切にできましたか。また、友達の命を大切にしようとしましたか。無駄口の多さが一番怖いという話を昨年度しましたが、本日は、とても静かに移動できたように思います。不必要なおしゃべりで、けがをしたとか、○○さんがいないとかいった情報が伝わらないことになっては大変です。ですから“しゃべらない”。もう一つは、ハンカチ。避難するときに煙に対する備えが大切です。煙を吸うと、逃げようと思っても体が動かないということが起こります。ハンカチで鼻と口をしっかりおさえたかな。」(校長の話より)
「消火器はどれぐらいの時間、使うことができるのでしょうか。」「15秒です。」(え−!)「ですから、消火器を集めて初期消火を行います。」「まずは、『火事だ!』と大声で大人を呼びましょう。そして、消火器を持ち、ゆっくり近づき火を消します。」(消防署員の話より)
6年生は、消火器訓練後、続けて救助袋降下訓練を行いました。
……火事はいつ起きるか分かりません。住宅用火災警報器を取り付けておきましょう。

通学班集会 そして雨降り下校

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日。通学班集会を開催し、班長・副班長、不審者対応、連絡体制、さらに班旗の使い方等について確認し合いました。道路を横断するときは、右左右の安全を確かめ、班旗をしっかり広げてください。
降り出した春の雨は、「花荒れ」というのでしょうか、桜の花をすべて散らしていきます。アスファルトに桜の花びらが貼り付いています。昨日、雨降り下校の練習をしたばかりでした。春は意外に雨降りが多いので、気を付けて下校しましょう。
次週は、本校の教職員による朝の交通安全指導を計画しています。具体案がまとまりましたら、お知らせします。

こんな学級にしたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日。春の陽光に、すべてのものが明るく美しい。まさに「麗らか(うららか)」。多くの保護者の方々に通学班集合場所までお出かけいただき、元気なあいさつから今日も始まりました。黒板に書かれた担任からのメッセージ、早々と決まった“学級のめあて”等の掲示物が、子どもたちに語りかけます。
離任式後は、学級活動の時間。新しいノートに自分で名前を書いたり、新たな目標カードを書いたり、学級の係決めをすすめたり。子どもたちが、新しい学級、仲間への思いを互いに語り始めました。

離任式……涙。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日。お世話になった先生方から素敵な話を聞かせていただきました。
千田先生:新6年生のみなさんが1年生に入学したときに赴任しました。校舎の耐震工事があったことを覚えていますか?みなさんが健康で明るく学校生活ができるようにと、いつも考えていました。「こ」言葉を大切にしましょう。「き」きずな。友達を作りましょう。「た」太陽。しっかり体を動かして体力をつけましょう。みなさんが、立派に成長して、北部中学校へ来てくれることを楽しみに待っています。
小川先生:新5・6年生と理科を一緒に勉強しました。虫眼鏡で太陽の光を集めたことを思い出します。アルコールランプにマッチで火をつけることを怖がっていた子がいましたね。サッカークラブで一緒にボールを蹴ったことも思い出です。みなさんが長放課に外で遊んでいる姿を見ることが楽しみでした。好きな言葉があります。「一人はみんなのために、みんなは一人のために」一人一人を大事にする仲間づくりをしてほしい。みんなのために働く仲間づくりをしてください。
山内先生:「おはようございます」元気なあいさつをありがとう。新3年生が1年生のとき、先生も古知野北小学校1年目でした。とってもかわいかったね。みなさんには、かがやきフェスティバルで「サラダでげんき」を演じる姿に、頑張ることの大切さを教えてもらいました。2年目、新5年生のみなさんとは「じょんがら祭」を倒れそうになりながら踊り、かがやきフェスティバルでは国旗づくりに取り組みました。みんなで一つになり頑張ることの素晴らしさを教えてもらいました。この2年間、とても楽しかった。『人に優しく 自分に厳しく』人に優しくすることは難しいことです。自分に厳しくすることも難しいこと。でも、自分に厳しくすると、自分が成長できます。よい思い出をたくさんもらいました。これからも応援しています。
滝先生:新5年生とは、算数の勉強をしました。新3年生とは国語の勉強をしました。1年生のとき、いっぱい花丸をつけました。…1年2組のみなさんは、立派な2年生になっていますね。話を聞くのが上手で、体操座りも三角の山ができていて、すごく立派!心からうれしく思います。忘れられない思い出をたくさんつくることができました。みなさんが小学校を卒業する姿を見たかったなあ。いっぱい食べて、いっぱい遊んで、いっぱい勉強して、大きくなってください。
……本当にお世話になりました。

学級開き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日。集合場所で、通学班の班長・副班長、そして交通当番の保護者の方等で、並び方の相談が終わると、新1年生と手をつないでの登校です。遠いところは新1年生のことを思い、いつもよりゆっくり歩き30分以上かけての登校となりました。
平成21年度は、全校児童数422名(男子218名・女子204名)、15学級でのスタートです。本年度は、「かがやき」1組とともに、数人の友達と、じっくり、ゆっくりと勉強することで、できることを一つずつ増やしていける、明日も頑張るぞという気持ちになれる「かがやき」2組(特別支援学級)が新設となりました。
学級開きの本日、新しい教科書を手にして、古北っ子のやる気を感じています。

着任式・始業式

画像1 画像1
4月7日。一番好きな季節は「春」という人がいます。それは、新たな出会いがあるからなのでしょうか。着任式での話の一部を紹介します。
教頭 岩田先生の話「今朝、校門のところで、笑顔そして大きな声であいさつをかわしてくれてありがとう。人と人とのつながりの第一歩は、心からのあいさつです。」
青木先生の話「一番好きな花はタンポポ。私もみなさんも白い綿毛のついた種です。古知野北小学校の地面で芽を出し、しっかりと根をはっていきます。422人のみなさんとタンポポのように頑張っていきます。強く、たくましく、優しく生きていきたいと思います。」
小澤先生の話「先生になるのが夢でした。今は、とてもわくわくしています。みなさんと鬼ごっこやドッジボールがしたいなあ。笑顔で頑張りましょう。」
給食配膳員 山田さんの話「安全でおいしい給食のお手伝いをします。よろしくね。」
4名の方々に、新たにお世話になります。“よろしくお願いします!”

着任式に続き、第一学期始業式を行いました。古知野北小学校は、美しい自然をみつけることのできる素敵な所です。季節を楽しみながら、校歌にもあるように「学ばん」「鍛えん」「励まん」そして「進まん」。これから1年間で、どこまで成長してくれるのか、とても楽しみです。<古北っ子のめあて>は三つ。
こ 言葉で自分の考えを表現し、伝え合おう
き 思いやりをもって行動し 絆(きずな)を深めよう
た 太陽のもと汗を流し 心と体をきたえよう
<古北っ子のめあて>を忘れず、夢中になって頑張るみなさんを先生たちは応援し続けます。(式辞より)

平成21年度入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日。
笑顔いっぱいの楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。楽しく過ごすためには、三つのことが大切です。一つは「あいさつ」。みなさんは、これから毎日、お家の人だけでなくまわりのたくさんの人と話をすることができるようになります。そのときは、まず「あいさつ」からです。二つ目は、「早寝早起き朝ご飯」。とくに朝ご飯をしっかり食べて学校に来ましょう。朝ご飯が、みなさんの笑顔と元気のもとです。三つ目は、「かかりの仕事」。みなさんは、たくさんの友達と一緒に過ごすことになります。みんなで、やらなくてはいけないことがたくさんあります。給食当番さん、掃除当番さん……。笑顔いっぱいの楽しい毎日を過ごしてください。にこにこしているかどうか、鏡で笑顔を見てみましょう。……67名の1年生のみなさん、きれいに咲いたチューリップがみえる教室で、頑張っていきましょう。(式辞より)
入学式後は、満開の桜の前で保護者の方々と学級写真を撮影しました。

親子で守って安全・安心10か条

画像1 画像1 画像2 画像2
4月2日。
経済産業省・NPO日本ネットワークセキュリティ協会から資料『インターネット安全教室』を送付いただきました。

親子で守って安全・安心10か条
1 夢中になりすぎないように使い方のルールを決めよう
2 有害サイトはシャットアウトしよう
3 迷惑メールは無視しよう
4 いきなり「お金を払え!」といわれても払わない
5 ネットの悪口やいじめにひとりでなやまない
6 学校裏サイトに近づかない
7 チェーンメールのいじめに加わらない
8 ブロフに顔写真や個人情報をのせるのは要注意
9 出会い系サイトで人と会わない
10 作った人や写っている人の権利を大切にする

また、愛知県児童総合センターのオリジナル遊びの掲載された遊び情報誌『あぶらぶ∞』を一部紹介します。
“ヒトヒロメジャー”
ひとひろ(一尋)とは、両手をいっぱいに広げた時の指先から指先までの長さの単位。例えば、建物の端から端まで、何ヒロだろう。チーム対抗で手をつなぎながら測ってみよう。

春休みも、残り数日となりました。古北っ子の約束“太陽のもと、しっかり体を動かしていますか。”新学期への期待もふくらんでいることでしょう。

文部科学省初等中等教育局メールマガジン第114号「新しい学習指導要領の先行実施に当たって 文部科学大臣からのメッセージ」では、「早寝早起き朝ご飯」などの基本的な生活習慣や学習習慣を身に付けさせることの大切さが語られています。本校は、子どもたちの心の活力と基本的な生活習慣の形成について協議しているところです。

平成21年度第1回企画委員会

画像1 画像1
4月1日。「江南市立小中学校教職員辞令及び発令通知書伝達式」が江南市民体育館で開催され、本校は新たに3名の教職員を迎え、平成21年度が動き始めました。
江南市の教育の全体目標は、「生命尊重の精神と豊かな心をもち、次世代を築き上げる人づくり」「質の高い学びを育む活力に満ちた学校づくり」「生涯にわたる学びとスポーツを通して生きがいと健全な心身をもつ人づくり」。学校教育の基本方針は「児童生徒の可能性をひらき、人格の完成をめざす学校教育の推進」です。
本校は、この教育基本方針を受け、「みんなが夢中になれる学校づくり」をすすめていきます。中日ドラゴンズ落合監督は、どうやって1点とるかと戦略を練り、選手は考えながら野球をしているといいます。学校も同じで、チームワークが第一。子どもたちが夢中になれるものを見つけ、笑顔で毎日登校できるように、みんなで知恵を出し合い、魅力ある教育活動を工夫したいと考えています。…本日は、企画委員会を行い、平成21年度入学式・始業式等について協議しています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924