最新更新日:2024/05/16
本日:count up8
昨日:499
総数:2032761
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

本日の器楽クラブ交流会について

画像1 画像1
本日は、上記の通り、第36回器楽クラブ交流会を開催します。
本校は、北部中学校との合同演奏を行います。
ぜひ、お出かけください。

なお、インフルエンザが大変流行しています。参観される方は、マスクの着用をはじめ、万全な予防策を執っていただき、ご参観ください。

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
いつも学校集金の自動引き落としにご協力いただき、ありがとうございます。
さて、2月9日(月)は、口座振替日です。

なお、2月分の学校集金ですが、学年費の調整月となっていました。
集金額が決定したので、昨日、その金額を一覧表にしたものを配布いたしました。

また、給食費につきましては、年度当初の計画実施回数に誤りがありましたので、訂正した回数分の金額を掲載させていただきました。

各学年の集金額は以下の通りですが、学年別内訳については、配布用紙をご覧下さい。集金額は、

 1年生  9,570円  
 2年生  6,970円
 3年生  9,470円
 4年生 10,370円
 5年生 10,370円
 6年生  9,330円 

となっています。 
なお、「かがやき」在籍の児童は、学級・学年により集金額が異なりますので、詳細は、配布用紙をご覧下さい。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、期日までに、ご指定の口座へ入金していただき、振替にご協力ください。
よろしくお願いいたします。

学校から見える白くなった山々

画像1 画像1
空気が澄んだ今日は、雪を被った遠くの山々がしっかり見えます。
写真は、北西に当たる、江南短大の方向を望んでいます。
左の大きな山は伊吹山です。

今日から、またしばらく寒くなるとのこと。
風邪や、インフルエンザには注意が必要ですね。

合同練習in北部中学校♪金管クラブ

画像1 画像1
先週に引き続き、本日も北部中学校での合同練習がありました。
今日は「学園天国」「バンドのための民話」「負けないで」を練習しました。
練習の最後には、本番を想定してのリハーサルをして、動きの確認もしました。

来週の土曜日1月31日(土)はいよいよ本番です。

■第36回 小中学校器楽クラブ交流会
 9時35分〜 江南市民文化会館大ホール

古知野北小学校と北部中学校による合同演奏は、11時5分ごろです。
ぜひ、会場まで聴きにいらしてください♪

(※マスクをお忘れないよう、お願いいたします)

大寒

画像1 画像1
今日、1月20日は、二十四節気の「大寒(だいかん)」です。
 
大寒は、雪が降ることも多く、寒さが一段と厳しくなり、一年で最も寒い時季です。「寒の内」のちょうど中日となります。

この時季に、心身を鍛える「寒稽古」が開かれます。また、この時季の水は、「寒の水」と言われ、「雑菌が少なく体に良い」と、長期保存に向いているとされ、その水で、酒・味噌・醤油などを仕込むとよいと言われています。

この2週間後には、「立春」を迎えます。寒い日は続きますが、確実に春に向かって、一日ずつ、季節は変わっています。
風邪・インフルエンザに気をつけて、寒さを乗り切りましょう。

「交通死亡事故多発警報」発令中

画像1 画像1
1月5日から1月14日までの10日間に、愛知県では10人の尊い命が交通事故で亡くなりました。
このため、1月15日、愛知県下に今年1回目の「交通死亡事故多発警報」が発令されました。

今年に入り、愛知県では1月14日時点で交通事故死者13人、全国ワースト1位という厳しい状況となっています。

児童の皆さんも、以下のことに気をつけましょう。

・自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用する
・道路を横断するときは、信号や横断歩道のある場所で渡る
・見通しの悪い場所は、一時停止をして左右を確認する

車は急に止まれません。歩行者や自転車が十分に気をつけましょう。

不審者情報

画像1 画像1
緊急情報です。以下のような事案がありましたので、お知らせいたします。

■日時:  1月16日(金) 午前11時50分頃

■場所:  一宮市千秋町地内

■事案内容
 刃物を所持した強盗事件が発生。警察が対応中ですが、被疑者の身柄はまだ確保されていません。

■被疑者の特徴:男1名、30歳位、身長165cm位、やせ型、眼鏡有

 近隣の市町の事案です。地域の方々におかれましては、不審な人物に気をつけていただき、各家庭では、児童生徒の安全確保のため、下校後の外出等には、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いします。 

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 1月16日(金)午前8時30分頃

■場所 古知野町地内 

■事案内容
 登校途中の生徒が、細い道を通行つゆ、後ろから男が早歩きで近づき、道を譲ろうとしたら抱きついてきて、スカートを触ってきた。生徒はそれを振り払い、その場から逃げたが、しばらく追いかけてきた。
 
■不審者の特徴
 年齢50歳くらい、身長170〜175cmくらい、やせ形、白髪交じりの短髪、あごひげ、青色の作業着

悪質な事案です。地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の再確認をよろしくお願いします。

また、児童の皆さんは、日頃から、防犯ブザーを携帯し、なるべく複数で行動するように心がけましょう。

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 1月15日(木)午後3時25分頃

■場所 扶桑町斉藤地内 

■事案内容
 下校途中の児童が、前から歩いてきた男に「車が来るからあぶないよ」と言われ、すれ違いざまに身体を触られた。
 
■不審者の特徴
 年齢40歳くらい、身長170cmくらい、太め、短髪、あごひげ、上下紺色の作業服、黒い傘をさしていた

なお、事案発生後、児童は、帰宅後すぐに保護者に訴え、警察に通報したということでした。このような迅速な動きが不審者の検挙にもつながりやすくなります。万が一の場合は、そのような対応をお願いいたします。

地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の再確認をよろしくお願いします。

また、児童の皆さんは、日頃から、防犯ブザーを携帯し、なるべく複数で行動するように心がけましょう。

澄み渡った冬の空気

画像1 画像1
澄み渡った空気は、本校から、遠くの山々をいくつも見渡すことができます。
左は北西に望む「伊吹山」、右は北東に望む「御嶽山」です。
他にも、写真にはありませんが、北の方面には「大日ヶ岳」が見えます。

キリッとした、空気は、まさに冬を感じさせます。 

成人の日

画像1 画像1
今日は、「成人の日」。現在は、1月の第2月曜日が当てられますが、一昔前(1999年)までは「1月15日」だったのを現在の古北っ子は知っていますか?

この「成人の日」は、「国民の祝日に関する法律」によれば「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としています。よって、この日には、各市町村で新成人を招いて成人式が行われます。
ただし、帰郷する新成人が参加しやすいようにするために、前日の日曜日に行われることが多く、江南市も昨日行われました。
中には、豪雪地帯などでは、冬の開催が難しいことから、お盆に行うところも多くあります。

さて、少し前まで、残念なことに「荒れる成人式」というのが話題になったことがありましたが、そんな光景も少なくなりつつあり、昨日の江南市の成人式では、マナーの良さを来賓の方々が随分と褒めてみえたとのこと。また、第二部の映像もかなり凝っていて、クオリティの高い成人式だったようです。

なお、1994年を境に、減少を続けていた新成人の人口(正しくは、2004年に微増)ですが、2015年に、前年から約5万人も増加し、21年ぶりの大きな増加となりました。
しかし、減少傾向に変わりは無いようで、今の小学4年生の10年後は、110万人を下回ると見られています。すでに兆しを見せている「超高齢化社会」の到来と「若年層人口の減少」は、社会の大きなテーマになっています。
新成人の皆さんには、今後の日本を担ってもらうためにも、様々な分野で、頑張ってほしいところです。

※写真は、昨年度の「江南市成人の集い」実行委員の皆さんです。

鏡開き

画像1 画像1
今日、1月11日は、「鏡開き」の日です。 
お正月は「年神様」をお迎えする行事です。その年神様へお供えする「鏡餅」は、年神様のより所でもあります。「鏡開き」は、その鏡餅を「開く」ことで年神様を見送り、お正月に一区切りつけるという意味の行事です。さらに、年神様の力が宿った鏡餅をいただくことで力を授けてもらい、一年間の無病息災を願います。

はるか昔は、1月20日に行われていましたが、徳川3代将軍である「家光」が「4月20日」に亡くなったため、月命日である「20日」をさけて、11日に行うようになりました (地方によっては、15日や20日に行うところもあります)。
また、鏡餅を細かくするのに、包丁を使って「切る」ことはしません。「切る」というのは切腹を連想させて縁起が悪いため、縁起の良い「末広がり」を意味する「開く」ということばを使い「鏡開き」と言います。実際の作業は、手で砕いたり、木槌などで叩いてひびを入れたりし、細かくします。

その昔は、この時季が、正月の区切りとして、仕事始めにしていたのだそうです。
「剣道」などで、新年の道場開きに「鏡開き」をしたり、お餅を入れたお汁粉などをふるまったりするのは、その名残と言われています。

しかし、現代では、この頃にはカビが入り、食べることができなくなるため、食べるタイミングを前倒ししたり、四角いパック餅が鏡餅のパッケージに収まっていたりという世の中になりつつありますね。

プールも凍る「寒の内」

画像1 画像1
本校の25mプールはご覧の通り全面に氷が。さすがに寒い「寒の内」です。

七草

画像1 画像1
今日、1月7日の朝は、「七草がゆ」を食べる風習があります。
古北っ子の皆さんは、いただいてきたでしょうか。 

さて、七草とは「芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)」の7種をさしますが、現代の名で言えば、「菘(すずな)」は、「蕪(かぶ)」を指し、「蘿蔔(すずしろ)」は、「大根」を指します。
「せり なづな ごぎょう はくべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ七草」という短歌からも、覚えることができます。
「秋の七草」もありますが、一般的には「七草」と言えば「春の七草」を指します。

この7種の野菜を刻んで入れたかゆを「七草がゆ」と言い、「邪気を払い、無病息災、五穀豊穣を祈る」ものとして食べる風習があります。

現代の七草の風習やその種類は、地域によって違いもあるようですが、前日の6日夜に厄を払うお唱えをしながら七草をたたき、7日の朝に、たたいた七草を入れたおかゆを炊いて神様に供えてから家族で食べ、その年一年の無病息災と五穀豊穣を祈るものとされます。

しかし、実際には、呪術的な意味ばかりでなく、正月のおせち料理などで疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあると言われます。

さあ、3学期がスタートしました。無病息災を願い、元気よく過ごしましょう!

小寒

画像1 画像1
今日、1月6日は、二十四節気の「小寒(しょうかん)」です。

小寒は「寒さが加わる頃」という意味で、いわゆる「寒の入り」を指します。
1月20日の「大寒」に比べ、最も寒い時季とまではいかなくとも、実際にはすでに本格的な冬の季節です。
特に、小寒から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒風と降雪の時節で、寒さが厳しくなる頃で、まさに冬本番を迎える頃となります。

この頃から、風邪やインフルエンザも本格的に流行を始めます。体調管理には、くれぐれも気をつけたいものです。

そして、お正月の重箱や漆器などの片づけを始め、明日の7日にいただく、「七草がゆ」の準備も忘れないようにしなければなりませんね。冬休みの最後のお手伝いに、そんなこともどうですか?

「早く古北っ子に会いたいな」

画像1 画像1
・・・と言っていそうな、古北小の烏骨鶏にインコ、ウサギたち。
寒い中ですが、お正月の飼育小屋内には、元気な鳴き声が響いていました。
もう少しで会えるので、あと3日、待っててね(笑)。

尾北ホームニュースに掲載されています

画像1 画像1
すでに、ご覧になった方も多いと思いますが、昨日(1/1)付の尾北ホームニュース内の「紙上書き初め展」に、5人の古北っ子の作品が掲載されています。
どの子も、鮮やかな筆さばきで書かれています。

ぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 薬物乱用防止教室6年
クラブ(最終)
3/6 卒業生を送る会
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924