令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

酉年の時間もあとわずか…

画像1 画像1
飼育小屋のウコッケイやインコたちは、小屋の中で、それぞれ集まってたたずんでいます。
 
まるで、去りゆく酉年に対して「もうすぐぼくたちの酉年も終わっちゃうね。戌年が始まるね…」とでも、言っているかのよう(!?)。

ちなみに、ウサギたちは、土に潜ったままで顔を見ることができませんでした。

動物たちも、元気に、新しい年を迎えられそうです。

本日から閉庁日となります

画像1 画像1
官公庁は、昨日が「仕事納め」となり、明日12月29日(金)〜1月3日(水)までの6日間は、閉庁日となります。
本校も、同じように、学校を閉じさせていただきます。
  
この間、職員が、新聞・郵便物の回収や、施設の異常の有無を点検するために、毎日、来校しますが、電話や訪問には対応できかねますので、ご了承ください。

なお、本校ホームページは、毎日更新します。ぜひ、ご覧ください。
よろしくお願いいたします。

明日から閉庁日となります

画像1 画像1
官公庁は、本日が「仕事納め」となり、明日12月29日(金)〜1月3日(水)までの6日間は、閉庁日となります。
本校も、同じように、学校を閉じさせていただきます。

この間、職員が、新聞・郵便物の回収や、施設の異常の有無を点検するために、毎日、来校しますが、電話や訪問には対応できかねますので、ご了承ください。
 
なお、本校ホームページは、毎日更新します。ぜひ、ご覧ください。
よろしくお願いいたします。

冬休み練習 ♪金管クラブ♪

画像1 画像1
今日は、金管クラブの冬休み唯一の練習日。
演奏は、これまでのクラブの時間を始め、9回の昼休みや長放課の練習などで、確実に腕が上がってきています。
 
昨秋の「江南市民まつり」まで、北部中学校との合同演奏で、各演奏発表会に参加をしていましたが、昨冬の「器楽クラブ交流会」で古北小だけによる単独演奏での発表を成功させた金管クラブ。
今秋の「市民まつり」でも単独演奏を実施するなどし、随分と、活動も軌道に乗ってきました。

窓から雪が見える中での練習でしたが、音楽室の中は、ホットな雰囲気で練習が進んでいました。

「器楽クラブ交流会」は、1月20日(土)に江南市民文化会館にて行われます。
前日には、校内での発表会もあります。
金管クラブのみなさん、応援していますよ。頑張ってくださいね!

保護者の皆様、雪の舞う中、送迎をしていただきまして、ありがとうございました。

「寒゛っ!!」

画像1 画像1
…という声が聞こえてきそうな、プールのカルガモたち。

雪が舞う中、ジッと水面に浮かんでいました。

温かい羽毛に覆われてはいますが、見ているこちらが寒くなりそうです^^

本日の金管クラブの練習について

画像1 画像1
本日、予定している金管クラブの練習ですが、予定通り、9:00より、練習を実施します。

道路には、ほとんど雪が積もっていませんが、気をつけて登下校、あるいは送迎をお願いしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
1月9日(火)は、給食費等の口座振替日です。    
集金額は、
 
 1年生  6,010円
 2年生  5,010円
 3年生  6,010円
 4年生  5,010円
 5年生 11,010円
 6年生  7,010円

となっています。
年末・年始は金融機関も休業日がありますので、前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

また、「口座を変更したい」等、引き落としに関するご希望がございましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

引き落としできなかった件数が少なくなると、事務処理の負担が少なくなります。
引き続き、「引き落とし不能『0』」にご協力いただきますよう、お願いいたします。

冬至

画像1 画像1
今日、12月21日は、以下の「おはようございます」の記事にあるように、二十四節気の「冬至(とうじ)」です。
今日は、ここ数日の気温と同様に、最高気温は二桁になるようで、この時期にしては過ごしやすい天気になりそうです。

さて、今日は、北半球において、太陽の位置が1年の中で最も低くなる日です。日照時間が最も短くなり、夜が最も長くなります。

「冬至」という名称は「日短きこと至る(きわまる)」というところからきています。

さて「日の出が最も遅くて、日の入りが最も早い」と思っている人もいるかもしれませんが、これはちょっと異なるようです。

実は、日の入りが早くなるピーク(12月上旬)が、日の出が遅くなるピーク(1月上旬)よりも先なのです。つまり、冬至の日には「日の出はもう少し遅くなるけれど、夕方は徐々に明るくなり始めた」という時期で、そのズレの兼ね合いによって昼間の時間が最も短くなるのが、「冬至」の日なのです。

また、この日は、柚子をお風呂に入れ、「柚子湯」とする風習がありますが、「柚子湯に入れば風邪を引かない」とされ、江戸時代から始まったものと言われます。
実は、科学的にも、血液の流れを良くする血行促進効果があり、風邪の予防だけではなく、冷え性や神経痛、腰痛などを和らげる効果があると立証されているのですね。

皆さんの家庭でも、今日は柚子湯で体を温め、風邪の予防はいかがですか。
そして、「南瓜(なんきん:カボチャ)」などの「ん」のつく食材を食べて、「運盛り」と、栄養を摂って、丈夫な体を保ちたいですね。

※関係ページはこちら↓
日月出没計算サービス(ホームページは「海上保安庁海洋情報部」ページ)
 (※古知野北小学校の緯度経度は 北緯35.36 東経136.89 です)

サンタがやってきた!

画像1 画像1
「Merry Christmas!」 
今日は,サンタが教室にやってきました。
すてきなプレゼントをありがとうございます。

現職教育

画像1 画像1
 今日は,業後に応用教育研究所の杉村秀充先生を講師にお迎えして,教員の研修会を開催しました。
 古北っ子がさらに古北小に通いたくなるよう,教員の力量向上を図ることができました。

ウコッケイは…

画像1 画像1
「いやー、やっぱり寒いですよ〜」

という、少し弱気な声が聞こえそうなポジションに位置取りしている、3羽のウコッケイたち。

校舎際の植え込みの陰で風をよけるようにし、さらに体を寄せ合ってジッとしていました。

羽根は温かそうですが、やっぱり鶏も寒いのかな。

「お仕事ファイル」に古北っ子が掲載されています

画像1 画像1
度々、本HPでも紹介していますが、日曜日の中日新聞にある、4ページにわたり、児童・生徒向けの記事の構成になっている「manaVIVA(マナビバ)」のコーナー。

そのコーナーの一つに、児童・生徒が世の中の仕事の取材をする「お仕事ファイル」があります。ちょうど、本日(12/17)付の中日新聞14頁にある「お仕事ファイル」には、本校の宇野圭亮くんが、イルミネーションデザイナーを取材する記者として参加した記事が掲載されています。
夕方から明治村で点灯される美しいイルミネーションを実際に見ながら、デザイナーの芦木浩隆さんのお話を聴くというものです。なかなか興味深いお仕事です。
ぜひ、ご覧ください。

記者は、年度末に募集されます。興味のある人は、ぜひ、次年度分の記者に応募されてはいかがでしょうか。2016年度、2014年度にも、古北っ子が取材をしていますよ。お勧めです!

(※「お仕事ファイル」募集に関する過去の記事はこちら↓)
2017.2.12 小中学生記者になろう

この冬、本物に触れられては

画像1 画像1
長子に、右のような、名古屋四季劇場で行われる、劇団四季「リトルマーメイド」の、12/20〜1/31の公演案内のリーフレットを配布しています。

決して、安価ではありませんが、子ども料金は「半額」となっています。
 
興味・関心のあるご家庭は、この冬、舞台美術や、フライングなどの大がかりな演出など、ぜひ「本物」に触れられてはいかがでしょうか。

きっと、子どもたちにとって、貴重な経験となると思います。

「ひびき」配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、江南市生徒指導推進協議会・江南市いじめ不登校対策研究会啓発広報部会が作成した、リーフレット「ひびき」(第4号)を、長子に配布しました。

最近の子どもたちのケータイ・スマホ事情から考えられるトラブルや、そこから守るための手立てなどについて掲載しています。

ぜひ、ご家庭でご覧ください。

交通事故にご注意を!

画像1 画像1
現在、県内の交通死亡事故の多発傾向は歯止めがかからず、昨年同期比で「−20人」とはいえ、12月7日現在、「176人」と、依然として、全国ワースト1位という不名誉な状況が続いています。

そんな中、最近では、11月9日(木)、名古屋市港区で女児が大型トラックと接触し、亡くなるという事故が起きました。
また、昨年12月1日(金)には、日没後午後5時50分頃、小学2年生の児童が道路を横断していて、トラックにはねられて亡くなるという痛ましい交通事故もありました。
どちらも、本当に悲しい事故です。

命は「一つ」しかありません。大切な命を守るために次のことを必ず守ってください。

■ 道路を横断するときは、必ず信号交差点や横断歩道を渡ること

■ 大型車輌は死角が多く、横断者を発見していない場合があるので注意すること

■ 車が遠くに見えても、近づいてくる車が見えたら待つこと

12月は日没時刻が最も早く、午後4時台には暗くなります。この時季の事故は、大変多く発生します。自転車には必ず、反射板を取り付け、暗くなる前に帰宅することを心がけましょう。

忘れ物・落とし物がこの中にありませんか?

画像1 画像1
7日(木)の保護者会1日目より、西脱履に、2学期の「忘れ物・落とし物」並べています。
 
保護者の方にも確認していただいているおかげで、7日(木)、8日(金)と、2日間を終えて、随分とその数も減りました(※写真は、8日(金)16:30頃のもの)。

しかし、中には、まだ洋服や水筒、傘など、高価なものも見受けられます(傘は、学芸会での忘れ物も数本含まれています)。

保護者会3日目においても、学校にお立ち寄りいただいた際に、保護者の皆様の目で確認していただき、該当するモノがありましたら、担任か、職員室の職員まで一声かけていただき、お持ち帰りください。

よろしくお願いいたします。

忘れ物・落とし物がこの中にありませんか?

画像1 画像1
西脱履には、2学期の「忘れ物・落とし物」の持ち主を捜しているものがズラリと並んでいます。

中には、洋服や水筒、グローブなど、高価なものも見受けられます。
心当たりのある古北っ子には、ぜひ確認をしてほしいと思います。

また、お子様の持ち物が、忘れ物・落とし物等で、紛失した恐れのあるものがありましたら、「下駄箱の落とし物は見てきたの?」と一声かけていただけると見つかるかもしれません。

また、本日から始まる保護者会で、学校にお立ち寄りいただいた際に保護者の皆様の目で確認していただいても結構です。該当するモノがありましたら、担任か、職員室の職員まで一声かけていただき、お持ち帰りください。

よろしくお願いいたします。

学校からみえる山々は…

画像1 画像1
二十四節気の「大雪(たいせつ)」を迎え、本格的な寒さを感じるようになりました。

今日は空気が澄んでいるため、遠くの山々が学校から見渡せます。
御嶽山(写真)、伊吹山、大日ヶ岳などは、雪をかぶり、すっかり冬の装いとなっています。

これからますます、寒くなっていきそうです。

大雪

画像1 画像1
今日、12月7日は、二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。

「大雪」の頃になると、山間部だけでなく、平野にも降雪のある時節になります。

寒さが厳しくなってきました。西日本では、平野部でも雪がちらつくなど、雪の便りが全国から聞こえてくるようになりました。来週も、一部に、「雪マーク」が予報として出ています。最低気温が一ケタ前半の日が続くようで、本格的な冬の訪れを感じるような気候の予想がなされています。

北風が厳しく吹き付け、本格的な冬を迎える時季です。「熊が冬眠に入る頃」というのですから、餌も採ることができなくなる大変な時季になるのですね。

慌ててスタッドレスタイヤに履き替えるご家庭も多いのでは。急激な冷え込みに、体調を崩すことがないように気をつけたいものです。

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
12月7日(木)は、給食費等の口座振替日です。   
集金額は、
 
 1年生  5,010円
 2年生  5,010円
 3年生  5,010円
 4年生  4,010円
 5年生 11,010円
 6年生  6,010円

となっています。
前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

また、「口座を変更したい」等、引き落としに関するご希望がございましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

10月、11月と、引き落としできなかった件数が少なく、事務処理がしやすい状況となりました。ご協力、ありがとうございました。
引き続き、「引き落とし不能『0』」にご協力いただきますよう、お願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(6年出校日)
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924