令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

情報提示についてアンケート結果 7

画像1 画像1
本日は、このアンケートを行っている「オンラインアンケート」の方法についてです。ご意見については、以下のものがありました。

●アンケートもWebで行われるのが、子供の提出忘れや書いたものを誰かに見られたら…等の心配がなくなり、より意見を書き込める様になったのが良いと思います。

オンラインアンケートにも、ご理解いただけているようですが、以下のようなご意見もありました。

◆アンケートが、オンラインで実施されることにより、ネット環境にないご家庭がアンケートに参加出来ないのは、おかしいと思います。全家庭からの意見が反映されないアンケートなら、意味がないと思います。納得いきません。
★→
おっしゃるところは、学校も懸念しているところです。メール本文にあるURLから、アンケートサイトへ入るため、スマートフォンでないと、PCかタブレットにURLをコピーせねばならず、手間がかかる部分があります。そこで、回答を躊躇されるところはあると思います。現在では、ネット環境が整っていない家庭は少ないと思いますが、少ないながらもそれらの家庭と、スマートフォンでない媒体でのメール受信者の声をどう吸い上げるかは課題です。
回収率が高ければ高いほど、有効性の高い数値になりますが、統計学的には、本校の場合、100件の回答が得られれば、その誤差は±7〜8%以下となります。この値は回答として誤差も考慮した上で有効性のある値です。よって「意味がない」ことにはならないと考えます。誤差を5%以下にし、信頼度を90%以上にするには、約半数の方に回答をいただきたいところですが、回答できる環境でない、面倒くさい、「後で」と思って忘れる、などの方がいるので、難しいところです。
では、紙ベースで100%に近い回収率にすればいいのでは、ということになりますが、その回答を紙から「正の字」でカウントし、一からエクセル、ワードを使って数値化、意見のデータベース化をするには、大変な作業になります。昨日も記載しましたが、「子供と向き合う時間の減少」にならないよう、本オンラインアンケートのように、即、数値が集計でき、自由記述欄もすでにテキスト化されていれば、後は、読み取るだけとなり、かなりの時間短縮が図れます。
ただ、ハード的な環境の問題で「言いたいけど言えなかった」という人が多いようでは「意味がない」ことになるかもしれません。今後の課題とし、どうするか勉強したいと思います。
以上のことから、年間の活動に対する「学校評価」については、「全ての方に回答」いただける形をとりますが、「行事ごとの小刻みなアンケート」については、今後も、「オンラインによるアンケート」にて実施していきたいと思います。ご理解いただければ幸いです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

以上で、「情報提示についてのアンケート」結果のお知らせの全てといたします。
今後も、何かありましたら、お聞かせください。よろしくお願いいたします。

情報提示についてアンケート結果 6

画像1 画像1
その他の情報提示に関する全体的な視点でのご感想・ご意見は以下の通りです。 

・情報が多いので有り難いですね!!私が読めなかったことも、たくさんあります。忙しくしていたせいですが〜…。それでも、自動的にドンドン情報が入ってくれるから 安心感があります(^_^)vありがとうございます。
・昨年より、学校のことがわかりやすくなりました。ありがとうございます♪
・仕事をしており、学校からの情報や様子などが子供からだけではなかなかつかめないので、今のメールやHPでの情報開示にとてもありがたく思っています。これからも利用していきたいと思います
・子供の学校での様子がよくわかり会話もより具体的にできていると思う。

ありがとうございました。全体的に肯定的なご意見をたくさんいただくことができました。明日は、「オンラインアンケート」についてのご意見をいただいたので、そのことに関して、掲載いたします。

情報提示についてアンケート結果 5

画像1 画像1
昨日に引き続き、メールマガジンについてです。
ご意見については、以下のものがありました。

◆ 緊急メールの受信のために携帯のメールアドレスを登録しているので、それ以外は送らないで欲しいです。毎月の学年通信のプリントをもらってきているので、行事はすべてそのプリントでチェックしているので、メールマガジンの配信はいらないです。
◆ メールについても昨年度までのように緊急時だけにしていただけるとしっかり読めるのですが・・つい読み飛ばしてしまいます。
★→
年度最初の登録時に、今年度よりメールマガジンの送付の旨を記載していなかったので、「何が送られてきたか」と思われた方もみえるかもしれません。このメールマガジンには、次のようなねらいがあります。
現在、毎月の学年だよりや、各プリントで保護者の皆様宛に様々な連絡や案内を通知しています。しかし、提出物・回収物・集金の依頼を例えにするなら、全てきちんと集まるわけではありません。どうしても中にはうっかり失念してしまわれる方もみえます。そんなとき、担任は該当の家庭に連絡をしなければなりません。こういう小さなことの積み重ねこそが、現在よく言われる「子供と向き合う時間の減少」につながるのです。メールによる連絡で、そのような本来必要でなかった作業が無くなるのであれば、学校も家庭も助かるというものです。
また、教育活動の関係で、家庭で準備をしていただくものについても、多くの人は、大丈夫なことが多いですが、一部の失念されていた方に伝われば、子供も辛い思いをしなくて済みます。さらに、先日依頼をした、5年生の自然教室で用いる「ファイヤーロード用の缶」は学年を超えて、一気に集めることができました。これなどは、まさに「地域力」に「メールマガジン効果」をプラスした結果だと思っています。
90%以上の方が、「毎回見る」「時々見る」と回答いただき、活用いただけています。上記のようなねらいにご理解いただければ幸いです。

◆ メール配信はとても役立っているので、学年だよりも紙ではなくメールでその都度配信して頂けると持ち物など忘れず持たせられます。特に兄妹がいると、どちらで必要なのか毎回たよりを見なければいけないので、少し大変です。
★→
学年便りもホームページで見ることができたり、メールで受け取ったりすることができれば、確実だと思います。しかし、そこまでデジタル化してしまうと、子供との「やりとり」が減ってしまう懸念があります。「そろそろたよりをもらってるんじゃない?」や、一つの紙を覗き込んで、「あなたも、これ覚えておいてよ」というちょっとしたひとことから、親子の会話が広がるきっかけにもなると思います。
メールマガジンは、週の予定を手帳なしで持ち歩ける利点を残しつつも、あくまでも学校連絡のプラスアルファとしてとらえていただき、活用いただければと思います。

◆ メルマガの前文がちょっと長〜い。
★→
ドキッ(汗)。旬なちょっとしたエピソードを…と思っての記述でしたが、伝達内容が多い週は、簡素にするよう心がけます。

明日は、情報提示に関するその他の意見について記載します。

情報提示についてアンケート結果 4

画像1 画像1
今年度からの試みのメールマガジン週刊「かがやき☆彡」の送信についてです。 
こちらもホームページ同様、多くの方に毎週ご覧いただいていることが分かりました。また、肯定的なご意見を数多くいただきました。ありがとうございました。
以下にその一部を紹介させていただきます。

・携帯に送られてくる様になったので、とても嬉しいです。わざわざPCを開くことをしなくても、毎回読む機会ができたことが助かっています。これからも、よろしくお願いします。
・メールマガジンは、1週間ごとに送られてくるので、毎月の学年だよりだけでは忘れがちな学校行事などの確認につながっています。
・メールマガジンはとても助かります。土曜日に来週のことをメールで確認できるため、準備など慌てることなくできることがうれしいことです。今までにない試みに感謝しています。
・大きな行事は覚えていられますが、学年ごとの細かい予定はついつい忘れてしまいます。週刊のメールマガジンで思い出したことも…。とても有難いです。
・子供達の学校での活動などがわかり、一週間の予定が見られるのでいいと思います。
・仕事をしているので、携帯にいろんな情報が発信されるのはとても便利です。これからも、続けてほしいと思っています。
・細やかに情報を発信されていて、いつも感心するのと、情報が詳細までわかるので非常に助かっています。メールを大いに活用されているのが現代っぽいなぁ…と、ネットを使いこなされていることにスゴイなぁ(*゜Q゜*)と思っています。
・細かなことや学年ごとの連絡は非常に良いです。

以上のご意見などから、一定の効果があることが分かりました。
そのほかのご意見については、明日、記載します。

情報提示についてアンケート結果 3

画像1 画像1
昨日に引き続き、学校ホームページについてです。
ご意見については、以下のものがありました。

◆ 2学期からは、ぜひ火曜日に行われるクラブ活動や委員会活動の記事が増えることを期待します!!
★→
確かに、クラブ、委員会活動の記事は少ないですね。2学期は、その一端も紹介したいと思います。

◆ 学年によってHPの更新頻度にばらつきがあります。先生方もお忙しいとは存じますが、2日に1件程度は記事をアップしていただけると嬉しいです。
★→
「2日に1件」ペースなら、各学年で実施できると思います。心がけていきたいと思います。

◆ 一生懸命やっていただいているのはありがたいのですが、少し過剰な気がします。HPのアクセス数を伸ばすため?誰かにアピールするため?と思えるような記述も見えますし、校長先生のブログのような感じにも見えます。
★→
毎日の数多くの記事の中には、不必要と思われた記事もあるかもしれません。しかし、「(一昔前と比較して)今の学校はどんなところか」「どうすると子ども達が伸びるのか」「校長はどんな経営方針なのか」といった部分は、なかなか伝える場面がありません。よって、HPにて、その一端を紹介させていただいています。
また、「アクセス数を伸ばすため」というものは、年度最初には、確かにそのねらいはありました。昨年までも、他校と比較しても多くの記事を掲載しているのにもかかわらず、その割にややアクセス数が少なく頭打ちだったためです。それでは、作成している職員が報われません。そこで、みなさんに見ていただき、その実感としてアクセス数を伸ばすことを目標の一つとして行ってきました。おかげで、今では、大幅に増え、その数も安定してきています。
また、アクセス数が多いということは、それだけ、その学校経営に注目していただけているということになります。ここまでの数値は、他校にはないことです。
なお「校長室から」は、個人的な内容もありますが、同じ親として、自分の経験の中からプラスになるお話をお伝えできれば、と思いながら記述しています。全てが当てはまるものではないと思いますが、一部の方でも「なるほど」と思っていただければ、その記事の価値はあったものと考えています。
以上のようなことから、引き続き、HPを運用していきます。ご理解いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

情報提示についてアンケート結果 2

画像1 画像1
60%近い方が、毎日から2、3日に1回程度の閲覧をしていただいていることがわかりました。同じ設問で昨年度のアンケートを実施していないので、比較はできませんが、1日あたりのアクセス数は、昨年度から約2.5倍になっており、今までより多くの方にご覧いただけるようになったと思います。
また、肯定的なご意見を数多くいただきました。ありがとうございました。以下にその一部を紹介させていただきます。

・子どもは家に帰ってきて、やりたいことや宿題などのやらねばならないことに気が行くと、ついその日の出来事を伝えそびれることがありますが、HPでチェックできると「今日〜したんだってね」と声をかけることができるので大変ありがたく思っています。一声かけられると、子どもも「そうそう〜♪」という感じで話始めてくれますね。あと、たまにUPしてくださる整頓された持ち物の写真。あれは感心させられます。なかなか我が家は整理整頓が思うようにいかず、繁雑になってしまっているので、ああいった風景を見ると「家でも頑張らなきゃ」と私自身が反省する機会にもなっています。もう一つ、見るたびに嬉しい気持ちになるのは、学習法についての内容です。多くの子どもへの発言のさせ方やグループでの話し合いに最適な人数などなどの内容は先生方の指導への思いが伝わるページでした。

・学校HPが前年度より子供達の毎日の様子がよくわかるようになったと思います。また学校が方針としていること 「ABCを大切に」が様々なパターンで紹介されており それを目指し取り組んでいる先生方や子供達の様子がよくわかりました。家庭内でのABCは何かな…と考えるきっかけにもなりました。

・学校のHPは、基本的に毎日拝見しています。自分の子どもの学年はもちろんですが、他の学年においても、興味あるものに関しては、読ませて頂いてます。また、ちょっとした豆知識も楽しませてもらっています。子どもからも学校での様子を聞きますが、文字や写真で見ることで、なお理解する事ができ、助かっています。以前、〈校長室から〉でも記事があったと思いますが、いつもの時間に更新がなかったり、自分の子どもの学年がアップされていなかったりすると、何かあったのかな?と心配にはなりますね。修学旅行の時には、おじいちゃんにも写真が載っているよと連絡し、おじいちゃんも学校のHPを見て孫の様子を見ることができ嬉しそうに電話をくれました。

・ホームページを週末楽しくみております。我が家というか私だけかもしれませんが、ホームページで学校での子どもの出来事を把握した気になって、そのことを子どもに聞かずにすんでいってしまうというもったいないことが多々あったので、情報をいただいた後の対処を、今後気をつけたいと思っています。

など、家庭内でのコミュニケーションツールの一つになっていることが伝わってきました。

そのほかのご意見については、明日、記載します。

情報提示についてアンケート結果 1

画像1 画像1
画像2 画像2
先週末から月曜日までの4日間、オンラインによる「情報提示についてのアンケート」にご協力いただき、ありがとうございました。
有効回答数は、「110件」(本校の長子数の30%)でした。
その回答について、お知らせいたします。

■学校だより「輝け笑顔」について
90%以上の家庭が、「毎号読む」「時々読む」の回答を得られました。学校ホームページで紹介済みの内容も多いのですが、改めて、その月の活動について振り返っていただき、ありがたく思います。
自由記述に「HPやメルマガがあるので無くてもいいと思う」というものがありましたが、「全ての家庭がHPをみているわけではないこと」「地域の方にも回覧してご覧いただき、学校の様子を知っていただいていること」等をふまえ、作成しているところがあります。
今後も1号/月のペースで継続して発行していきますので、ご理解いただき、引き続き、ご覧いただきたいと思います。

■各学年だよりについて
こちらは、児童に直接関わる内容が多いため、非常に高い数値で、確実に読まれていることが分かります。
「学年だより」に関する自由記述は特にありませんでした。
今後も、読みやすい「学年だより」づくりに心がけていきます。よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 薬物乱用防止教室6年
クラブ(最終)
3/6 卒業生を送る会
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924