令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

親子で等身大の絵を描こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月22日(木)小学校最後の授業参観は「親子で等身大の絵を描こう」でした。犬山市文化協会会長・小川盛雄先生をお招きして、ハトロン紙にクレヨンで自分の体の輪郭を描く作業を親子で協力して描きました。保護者の皆さんは生まれた時から比べたら、こんな大きくなった我が子の成長を確かめることができたのではないでしょうか。子どもたちは、久し振りに親子でふれあい、気恥ずかしいけれど少し、小さいころにもどることができたのではないでしょうか。みんなそれぞれ個性あふれる6年生の自分をかきどどめることができました。後は絵の具で色ぬりです。作品は卒業式の日にかがやきロードに掲示します。保護者の皆さん、楽しみにしていてください。
 

伝統的な文化を体験する会(茶道)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(水)茶道師範の澤木陽子先生をお招きし、茶道の体験をしました。静かな雰囲気の中で、お茶の作法と一期一会のお茶の精神を学びました。子どもたちは、緊張した面持ちでお茶室への入り方、おまんじゅうやお抹茶のいただき方、お茶の道具の説明などを真剣に聞いていました。5人のボランティアのお母様方にもお抹茶をたてていただき、お運びの係の子どもたちにも助言していただきました。30分の正座で足がしびれた子も何人もいましたが、お茶室を出るときには、どの子も心が落ち着きすっきりした表情でした。

きらきら集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(金)1時間目にきらきら集会が行われました。6年生は、『ハンガリー舞曲第5番』を演奏しました。子どもたちは冬休みから練習を始めました。演奏する速度の変化や音の強弱など、迫力のある演奏にするために、いろいろな工夫をしながら練習しました。
子どもたちの感想の中には次のようなものがありました。
「何事も練習が必要なんだと思いました。練習することが自信になりました。演奏を終えたときにすっきりしました。」Y.Yさん
「ちょっと音楽がたのしくなりました。」A.Sくん
「6年生みんながベストを尽くしたと実感しました。」Y.Mさん
「どんなことでもあきらめてはいけない事が分かりました。」H.Mさん

税の教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(火)小牧税務署の中川さんに税金についてのお話をしていただきました。消防署、警察署、学校、道路、公園、ごみの収集など生活に欠かせない施設や設備が税金でまかなわれていることを知りました。もしも、税金を払う制度が無くなったら今の生活が成り立たないこともビデオを通して学びました。税金なんて「払いたくない」と思っていた子たちも、授業の終わりには、「払ったほうがいい」という意見に全員が元気よく賛成していました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(火)愛知県警薬物乱用防止係の井戸様に来て頂き、覚せい剤やシンナー、酒、たばこなどの乱用防止についてお話を聞きました。覚せい剤やシンナーなどの依存症について、実際にあった話を基に児童に分かりやすく乱用の恐ろしさを教えて頂きました。薬物の展示見本や覚せい剤常習者に訪れる精神異常や身体症状の写真を見て、改めて薬物乱用の恐ろしさを再確認しました。また、たばこを買ってくるように脅されたときの断り方などをロールプレイを通して学習しました。

江南市の空襲の話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(火)社会科の『長く続いた戦争と人々のくらし』の学習で、ゲストティーチャーとして江南市歴史民俗資料館の小沢捨雄先生に来て頂いて、太平洋戦争の原因、経過、戦時下での人々のくらしについてお話して頂きました。特に江南市に空襲があったことや、実物の焼夷弾の残骸や消火弾、防空頭巾などを見せて頂き、より戦争について悲惨さや恐ろしさを感じることが出来ました。

かがやきフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(土)かがやきフェスティバルが行われました。6年生は、総合的な学習で国際理解や国際交流について学んだので、体育館を4つのコーナーに分けて発表しました。中国の遊び『鍵子(チェンズ)』、世界の民族衣装を体験したり、韓国料理『ちぢみ』を作ってみんなに食べてもらったりしました。また、世界の恵まれない国々のことについても発表し、ユニセフへの募金も呼びかけ、8,712円の寄付金が集まりました。多くの方にご協力頂き、ありがとうございました。

総合的な学習『外国のことを知ろう』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(木)10日(金)に、江南市にゆかりの深い中国、韓国、ペルーの方に来ていただき、それぞれの文化や習慣について教えていただきました。中国の劉小紅さんには、中国の遊び(鍵子ジェンズ)を、韓国の田順子さんには、韓国料理のちぢみの調理法を、ペルーの池田エリカさんには、飲み物やお菓子、民族衣装、ナスカの地上絵などを教えていただきました。それぞれのお国柄やゲストティーチャーの方の優しさにふれることができ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

小学校生活最後の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(木)に美濃和紙の里会館と瑞浪市野外学習地に行ってきました。美濃和紙の里会館では、卒業証書を自分の手で漉いてきました。予想外に重い漉き舟を上下左右に動かし、世界に1つしかない卒業証書を作ってきました。瑞浪市野外学習地では、木の葉や木や貝の化石を見つけ、大きな歓声をあげていました。
 あと5か月後に迫った卒業式で、自ら漉いた卒業証書を手にして巣立っていく子どもたちを思うと、胸に熱いものがこみ上げ感慨深くなります。
 

福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(金)東海北陸車椅子バスケット連盟会長 前川信親さんをお招きして、福祉実践教室が開かれました。車椅子バスケットボールのプレイを見せて頂きました。迫力のある動きや生き生きとした表情など、障害に明るく立ち向かっていく姿を見て、子どもたちは勇気と元気をもらいました。
 その後の点字・視覚障害者ガイドの講座に参加し、目の不自由な人の気持ちや苦労を知ることが出来ました。今日学んだことを生かして、障害者の方に出会ったとき、進んで手助けできる勇気が持てることを期待しています。

30人31脚 東海地区大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(土)庄内緑地公園で、30人31脚東海地区大会が行われました。4月からの毎朝の練習、炎天下での猛特訓。2学期に入ってからは、運動会や陸上運動記録会の練習の合間に、疲れた身体に鞭打って練習してきました。完走できたときの喜びや記録の壁にぶつかったときの苦しみなど、子ども達は半年の間でいろいろなことを乗り越えてきました。
 当日は強風の中、2クラスとも見事に完走することができました。この取り組みを通して、子ども達は相手を思いやる大切さ、また大きな目標に向かって全力で頑張ることの素晴らしさを学ぶことができました。

小学校生活最後の運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 力いっぱい大地を蹴って走り抜いた100m走。みんなで協力してたくさんの技を成功させた組立て体操「団結!」。2種目とも大成功で、控え席に帰ってきた子ども達の顔は、喜びと自信に満ちあふれていました。2人の担任は、ただただ感動していました。

今日から教育実習に来ました。(^_^)v

画像1 画像1
6月19日(月)
 今日から1週間栄養教諭の教育実習として来た江南短期大学の石川晶子です。6年1組でお世話になります。学級の第一印象は、みんながすごく元気で驚きました。1週間という短い期間ですが頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします♪
 早速授業後、現職教育で子ども達の仲間作りのためのスポーツ講習を受けました。ジャージに着替えストレッチや縄跳びなど、先生達と一緒にいい汗がかけました。

プール きれいになったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(木)プール開き(13日)に向け6年生がプール掃除をしてくれました。あいにくの天気で、肌寒いほどでしたが、元気いっぱい、清掃に取り組みました。見る見るうちに壁の汚れや底の泥が磨き落とされ、清潔なプールがよみがえりました。6年生のみなさんごくろうさま〜(^_^)/~

和菓子作り(ファミリー学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日(日)、ファミリー学級の日、6年生は和菓子職人さんの後藤先生をお招きし、「桜餅と田舎饅頭」を作りました。道明寺米を食紅で色を付けたり、あんこを均等に40個にまるめたり、田舎饅頭の生地をこねたりと親子で楽しくつくることができました。お父さんも大勢出席いただき、お子様に負けず劣らず一生懸命に作ってくださいました。できたてホヤホヤのお饅頭はとてもおいしかったです。

楽しかった修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日(火)、31日(水)6年生は京都・奈良へ修学旅行に出かけました。高速道路のリフレッシュ工事と重なったため渋滞を避け、琵琶湖の湖畔に沿った一般道路を走り、なんとか念願の金閣を見ることができました。京都分散学習では、市バスや地下鉄、京阪電鉄等を利用してそれぞれの目的地に行き、全員が無事に時間内に集合地の平安神宮にもどることができました。
 その後は「生八つ橋作り」「友禅型染め」「湯飲みの絵付け」の3グループに分かれて体験学習をし、それぞれ世界に一つしかない作品を作ることができました。ホテルでは、夕食後、舞子さんの日本舞踊や優しい響きの京都弁を堪能しました。舞子さんが愛知県出身と聴いてより親しみがましたようです。そして、部屋に戻り、みんなと楽しい一夜を過ごしました。
 2日目は早起きして、清水寺を見学。音羽の滝ではそれぞれ願いを込めて一筋の滝の水を飲み干しました。いよいよお待ちかねのお土産購入です。家族一人一人の顔を思い浮かべながら一生懸命に品物を選んでいました。
 京都を出て、次は奈良公園に到着。東大寺の大仏の大きさに圧倒され、せんべいをおねだりする鹿のかわいさにはしゃぐ子ども達の姿がありました。最後は世界最古の木造建築「法隆寺」を見学し、おみやげを購入して帰途につきました。楽しい思い出をいっぱい刻みこむことのできた修学旅行でした。

修学旅行に向けての学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30〜31日に行われる修学旅行に向けて、班決めや京都分散学習の候補地調べなどの活動が始まりました。5月2日に、分散学習の候補地についてのポスターセッションを行いました。どの班も、インターネットや書籍などから情報を得てB紙にまとめ、楽しく充実した発表会が出来ました。人気のあった候補地は、京都博物館と二条城でした。

1年生ってかわいいね

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(金)に6年生と1年生が仲良くなるために、『1年生と遊ぶ会』を行いました。1年生が楽しんでくれるように、いろいろな遊びを考えました。ドッジボールやだるまさんがころんだ、古北山やジャングルジム、ブランコをつかった遊び、砂場での宝探しなどをして楽しい1時間を過ごしました。1年生が喜ぶ笑顔を見て満足そうな6年生でした。「1年生ってかわいいね!」という声があちこちから聞こえました。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924