最新更新日:2024/05/07
本日:count up59
昨日:521
総数:2029200
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

海のいのち 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日。
父もその父も、その先ずっと顔もしらない父親たちが住んでいた海に、太一もまた住んでいた。季節や時間の流れとともに変わる海のどんな表情でも、太一は好きだった。
「ぼくは漁師になる。おとうといっしょに海に出るんだ。」

……太一は、瀬にもぐり続けたある日、自分の追い求めてきたまぼろしの魚、村一番のもぐり漁師だった父を破った「瀬の主」クエと出会う。太一の「瀬の主」に対する考えの変化を読み取っていきます。太一の生き方について感想をまとめてみましょう。

国語の教科書も残すところ10ページあまりとなってしまいました。教科書の最終ページには、教科書「下」で習った漢字の一覧表があります。正しく使って文を書けるかな。

スポーツフェスタ開催 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日。昨日の暖かさとは違い、今朝の気温は8度、曇り空。8時25分には運動場に集合完了と、気合い十分!これまで昼放課に準備を重ねてきた実行委員の運営により、スポーツフェスタが始まった。第2時限まで開催中。よろしければ、参観ください。

きみに会えて  6年

画像1 画像1
3月2日。「♪きみに会えてよかったね この広い地球の中で めぐり会ったこの喜び 大切にしたい……♪♪」卒業式に向けての合唱練習の様子です。
明日は、スポーツフェスタを第1・2時限で実施します。サッカーの部では、男女別学級対抗戦(1試合15分)を行います。男子は大コート、女子は小コートで、それぞれが優勝を競います。また、一人半周のアドベンチャーリレー(障害物リレーのような工夫を凝らしたもの)も予定しています。ご都合がよろしければ、参観ください。

学校評価アンケート 6年

画像1 画像1
2月28日。学校評価アンケート(第3学期用)にご協力いただき、誠にありがとうございました。6年生の保護者の皆様方から回答いただきました意見・感想の一部を紹介させていただきます。
○ 6年生になると反抗期に入る子も増え、難しい年頃だと思います。先生と児童が早い段階で信頼関係を築くように積極的に関わってほしいと思います。
○ 本年度は、親子で取り組むことが多くあったように思えるのは気のせいでしょうか?
○ 学年支援ボランティア。子どもの卒業を待っているだけ、卒業式に保護者として参加するだけではなく、子どもと一緒に小学校での最後の思い出をつくり、一緒に小学校を卒業するような気持ちにさせていただき、本当に嬉しいお手伝いです。
○ 低学年の行事ほどサポートが必要になるのではないかと思います。来年度も行事のときなどに募集してはどうでしょうか。
○ たくさんの行事があり、子どもたちは忙しくも充実した学校生活を送っている様子。しかし、学習の時間は足りているのでしょうか?
○ 毎朝、家の前であいさつをしています。もう少しあいさつに力を入れてはどうでしょうか?基本だと思うのですが…。

授業参観での<等身大の自画像>作成については、さまざまなご意見をいただきました。「親子でひとつのものを創り上げる共同作業を通して我が子のいろいろな面が見えてくるよい機会、よい思い出となった。」「つい夢中になってしまった。我が子の成長が実感できた。」「親がいると頼ってしまう傾向がある。」「親の作品になってしまったのでは?」他学年の参観時間が少なくなってしまったこともあり、取組方法については再度検討していきたいと思います。…現在、仕上げの作業をすすめています。卒業式当日、作品を鑑賞ください。

酒の害から身を守ろう 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日。「お酒・ワイン・ビール・焼酎などをすすめられたことのある人?」すすめられたことのある児童は、意外に多いようです。今日は、酒の害について学習しました。アルコールが体に及ぼす影響として、脳の働きの低下、判断力が鈍くなる、肝臓の病気、成長を妨げる。……「どんな味がするか試してみようよ。」「軽いお酒だから飲んでみようか。」等、酒をすすめられたときの断り方を練習しました。

平和学習 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日。社会科単元「長く続いた戦争と人々のくらし」では、戦場となった沖縄や原爆が投下された広島・長崎の被害について調べています。この戦争によって、多くの人々が大きな犠牲をうけたのです。紛争が絶えない世界、平和の大切さについて、自分の考えをしっかりもてるように学習していきましょう。

「天国と地獄」発表まで あと3日  6年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日。運動会のBGMでおなじみの曲。1858年パリで初演された喜歌劇、原題「地獄のオルフェ」の序曲の一部が「天国と地獄」です。ギリシャ神話「オルフェウスとエウリディケ」によるものだとか。…授業参観での発表に向けて、練習が続きます。当日をご期待ください。

ちょっと待って、ケータイ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日。携帯電話を安心安全に利用するための子ども向けリーフレット「ちょっと待って、ケータイ」が届きました。ネット安全安心全国推進会議(文部科学省・財団法人インターネット協会)が青少年を有害情報から守るため、携帯電話やインターネット利用に際しての留意点やトラブル犯罪被害の例、対応方法のアドバイスを盛り込んだ啓発リーフレットです。本校では、このリーフレットを活用し、携帯電話がもたらす危険性についての授業を計画しています。ぜひ、ご家庭においても話題としてください。

ケータイ依存!(右図)
本音を聞いてみると、嫌っていないという証拠のために一生懸命メールを返していることが多い。勇気をもってメールをとめる宣言を!!「夜8時から10時は勉強や自分の好きなことをするので、すぐに返事しません。」「どうしてもすぐに返事できないこともあることをわかって」と。……見直してみませんか。

小鳥小屋の排水施設のつまりが直りました。休み時間を費やすだけでなく、今日も水の冷たさを我慢し、排水溝の清掃作業を頑張ってくれた6年生がいます。本当にありがとうございます。

中学校は、どんなところ? 6年

画像1 画像1
2月13日。江南市立北部中学校の先生から中学校生活についてお話をしていただきました。「人に聞こえないあいさつは、したことになりません。」「正しい言葉遣いができるようにしてください。」「北部中学校のトイレはピカピカです。便教会をしています。素手で便器を磨くのです。すごく心がきれいになりますよ。入学したら、ぜひ参加してください。」……自分の希望する部活動に入れるのですか?部活動は何時間ぐらいあるのですか?放課はありますか?…6年生からの質問が続きました。これから卒業までの小学校生活は、中学校生活への準備期間でもあります。チャイム着席にも心がけていきましょう。

電磁石の性質 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月12日。理科では、電磁石のしくみやはたらきを、実験を通して追究していきます。電磁石をもっと強くする方法はないのだろうか?乾電池の数を増やしたらどうなるかなぁ。コイルの巻き数を増やしたらどうか。……今日は、図面を読み取り、モーターの組み立てに取り組んでいます。うまくモーターが回らない!失敗から学び合いが始まります。

立春  6年

画像1 画像1
2月4日。集合場所や通学路を回ってみると、あちらこちらに春を告げる花を見つけることができます。ユキヤナギの白い花、蝋梅の黄色い花。厳寒の時期に咲く小さな花がとても美しい。
暖かい今朝、2月25日(水)開催予定の大なわ大会に向けての練習に力が入ってきました。大なわを回す速さに6年生としてのプライドを感じます。互いに声をかけあい、学級の和をさらに高めていきたいね。

伝統文化にふれる会 6年

画像1 画像1
2月2日。伝統文化にふれる会(お茶会)を学年支援ボランティアの方々にご協力いただきながら開催しました。茶を頂くものの基本となる所作、和のふるまいを体験しました。人に礼をつくし、大切にものを扱う、型にこめられたこころにふれる時間となりました。
冬茶碗と夏茶碗の違いも教えていただきました。
感想:おいしい抹茶でした。いつもの教室の雰囲気とは違い、みんな背筋がしっかり伸びていました。でも、30分間の正座は、少し辛かったものもありました。

ここまでの完成度は? 6年

画像1 画像1
1月30日。学年支援ボランティアの方々にお世話になり、これで一週間。どこまでできるようになったのだろうか。2月19日(木)までに仕上げることができるのか。今日は、録音して完成度をチェックすることとしました。
手応えあり!ボランティアの方々の適切なアドバイスのおかげです。
次週は、録音CDを聴きながら、よりよいものを目指していきます。

始業前そして授業後も… 6年

画像1 画像1
1月29日。始業前の体育館に和太鼓が鳴り響く。窓から注ぐ朝陽の中、出し物“ソーラン節”を踊る6年生。演技指導に耳を傾け、朝から身体のキレがいい。明日の「感謝の会」が楽しみ!
授業後の教室には、学年合奏「天国と地獄」のリコーダーやアコーディオンの練習に取り組む子や、卒業文集清書原稿の割り付けをすすめる子がいます。本日も、学年支援ボランティアの方々にご協力いただけることに感謝を申し上げます。

全体練習 6年

画像1 画像1
1月27日。「一度、最後まで通して合奏してみよう。」本日は、学年全員が体育館に集まり、これまでの完成度を互いに確かめ合うことから始めました。その後、パート練習では、学年支援ボランティアの方々から、楽譜と違うところを指摘・修正していただきました。短時間で、どんどん合奏のレベルが向上していくのを感じています。
なお、伝統文化にふれる会(作法教室)を2月2日(月)8時30分から予定しています。こちらの学年企画についても、ご支援をよろしくお願いいたします。

パート練習 6年

画像1 画像1
1月26日。器楽合奏「天国と地獄」のパート練習に熱が入ってきました。今週は、学年支援ボランティアの方々にご協力いただきながらの練習です。アコーディオン(ソプラノ・アルト・テナ・バス)に、木琴、鉄琴、小太鼓、シンバル、大太鼓、ティンパニー、さらにはリコーダー、鍵盤ハーモニカ、ピアノ。これだけ多くのパートで音を合わせることは、本当に大変なことなのです。頑張ろう!6年生。

今日もありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日。「先生、魚を持ってきたよ。」本校2階渡りの特設水槽に、あらたに錦鯉5匹が引っ越してきた。続いて、ウサギと鳥への餌やり、そして小屋掃除。いつもながら手際がいい。土・日曜日、祝日と動物の世話をしてくれている。
在来魚の生息する環境を外来魚から守ろうとする「おさなかレスキュー」にも積極的に参加している。昨年は、犬山市塔野地の新池で、池の水を抜いて、外来種とフナ、コイ、マナズ等を捕まえ、在来種を隣の池に放流したとか。
……やさしい心に感謝しています!今日も、本当にありがとうございます。

卒業文集校正 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日。。『卒業新聞』欄に、楽しかった修学旅行、悔しかった陸上記録会、運動会での組み立て体操、…等々が書き込まれた卒業文集の校正作業が始まりました。本日は、国語辞典を横に学年支援ボランティア3名の保護者の方にお手伝いいただきました。
今回、器楽演奏の練習指導5名、作法教室の補助8名、写真撮影3名、感謝の活動10名、感謝の会食での調理補助9名等、のべ55名の皆様に、卒業期の学年活動をご支援いただけることに深く感謝申し上げます。

学級閉鎖からの復帰 6年

1月22日。二日間の学級閉鎖を終え、元気な子どもたちが戻ってきました。中国を起源とする、書と彫刻が結合した工芸美術ともいわれる“篆刻(てんこく=文字を書いて彫ること)”に取り組みます。まずは、印材の印面を細かいサンドペーパーで擦り、平らにすることから。次に篆書体を参考にデザインを工夫し、印面に文字を写し取っていきます。そして、文字の輪郭から彫り始めていくこととなります。残り3時間程度で完成させましょう。…本日は、まだ欠席の児童がいます。はやく全員そろってほしいものです。
画像1 画像1

器楽演奏「天国と地獄」 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日。1ヶ月後の授業参観での器楽発表に向けて音づくりが始まっています。学年支援ボランティアの方々には、次週26日(月)から30日(金)の長放課のパート練習でのご協力をよろしくお願いいたします。
学年での欠席者数が10名を超えてしまいました。有症(罹患)登校児童も増えています。かぜ・インフルエンザ予防として、「手洗い・うがい」をさらに呼びかけています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924