令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

「もしもの国」に行ってみよう 3年

画像1 画像1
3月13日。想像したことを文章に書く力を身に付ける学習です。今日は、グループ発表会。
「ドラゴン退治……昔、ある山奥に大きな村がありました。その村には“げんた”という男の子がいました。名前のとおり、げんたは友達もいっぱいいました。だが、ある日、その村が危機にさらされそうになりました。隣の山にいるドラゴンが深い眠りから目を覚ましたのです。……」
「ぼくはシマヘビのジュンタロウ……ぼくは、レオくんの家にいるシマヘビのジュンタロウ。今日は、土曜日、特別に東京に泊まる日だ。東京のホテルに着くと部屋には皿とコップがあった。……」
「鬼退治……昔、愛知に浦島太郎という人がいました。長崎のほうには金太郎、北海道には桃太郎という、三人の若者がいました。みんな優しく力のある人でした。
「海賊キッド ジャガー……昔々、あるところにジャガーという海賊がいました。ジャガーは昔、父が重い病気でなくなっていたのです。それで、その後を受け継いでいたのです。海賊は、宝の地図と鍵を受け取っていたのです。……」

原稿用紙3枚におよぶ大作は、どれも面白く、話の世界にどんどん引き込まれていきました。

「卒業生を送る会」にむけて 3年

3月4日。「あの日歌ったメロディー ずっと私は忘れない あの日もらった言葉 ずっと私の宝物 あのときの思い出は 今 確かにめぐりくる……♪」3年生が「卒業生を送る会」でプレゼントする歌は『心の中にきらめいて』です。

「卒業生を送る会」のプログラムを紹介します。

○ 卒業生入場(13:30)
○ はじめのことば
○ 全校合唱「さよならコンサート」
○ プレゼント 1年生から順番に発表します。各学年5分程度。
○ 引継<代表委員会・委員会・通学班・学級委員>
○ 「思い出のアルバム」上映
○ 卒業生からのお礼
○ 校長の話
○ おわりのことば
○ 卒業生退場(14:40)

3月10日(火)は、児童といっしょに「卒業生を送る会」で“感動”を味わってください。    
画像1 画像1

学校評価アンケート 3年

2月25日。学校評価アンケート(第3学期用)にご回答いただき、誠にありがとうございました。3年生の保護者の皆様からお聞かせいただきました意見・感想の一部を紹介します。
○ 大なわ大会に向けて長放課に学級全員で取り組んでいる姿が素敵でした。想像していた大なわとは違い、とても速い回転でびっくりしました。大会日が楽しみです。
○ 2時間分の授業参観であったので、選んで参加できてよかった。できるなら1日開放にして、好きな授業が見られたらよい。授業参観の日程を早めに知らせてほしい。
○ お箸について、とても楽しく勉強になりました。家で食事中、つい気になってうるさく言っていたものの、授業中、友達と楽しそうに「できた!」と一生懸命だったので、良い体験になりました。また、箸という日本文化にあらためて感心させられました。参観以外でも、このような日本文化にふれ、日本人としての誇りをもってもらえたら、素敵な大人になれると思いました。

通学班によっては、「下校時に列が乱れていて心配だ」とのご意見をいただきました。毎週月曜日に行っている通学班ノート点検で、班長・副班長とともに通学班の課題について話し合っていきます。3月2日(月)14時 開催予定の通学班集会において新班長・副班長の選出を行います。ご参加いただける保護者の皆様は、職員室にて「来校者用名札」を受け取りください。

画像1 画像1

じしゃくのふしぎをしらべよう 3年

画像1 画像1
2月9日。磁石に鉄くぎを近づけてみました。「磁石につけた鉄くぎが磁石になっている!」「磁石になった鉄くぎは、いつまで磁石のままなのだろうか?」「おもしろい!」ここでは磁石の性質に興味・関心をもち、磁石のはたらきを利用したものづくりを工夫していきます。

授業参観打合せ 3年

画像1 画像1
2月5日。既にご案内のとおり2月19日(木)授業参観では、“おはしの歴史とおはしのマナー”について学習します。児童とともに保護者の皆様方にも家庭でお使いのマイ箸を持参いただき、一緒に美しい「箸使い」のコツを学習していきます。本日は、講師のフードプロデュースfoodproduce 村松美子さん(写真左上)と授業内容の打合せを行いました。統計学による確かな根拠があるわけではありませんが、箸の正しく持てる子は、高学年になると学力が伸びてくるとか?……箸の文化は、どこから?自分にあった箸の長さは?……お箸の知育教育。ぜひ、ご参観ください。

みんなのアンサンブル 3年

画像1 画像1
2月4日。「不思議なパフ 怪獣だ きれいな海から 毎朝おはよう♪……」「パフ」(中山知子 作詞・Pヤーロウ Lリプトン 作曲・吉原順 編曲)は、自然に体が動き出す楽しい曲です。声や楽器の音色の組合せを工夫して演奏していきます。
長放課は、大なわ大会に向けての練習中です。

3年 火事がおきたら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(水)3年生は江南市消防本部の見学をさせていただきました。出発する9時頃には、空も鮮やかに晴れ渡り、4名の保護者ボランティアの協力のもと、元気よく歩みを進めることができました。
 消防本部に着くと、まずは会議室にて消防士の方から消防に関するお話を聞かせてもらいました。その後は、それぞれ班に分かれて仮眠室・通信司令室・各消防車などを案内してもらいました。この日最も児童が楽しみにしていたのは「はしご車体験」でした。全員というわけにはいきませんでしたが、各クラス10名ずつはしごに乗せてもらうことができました。どこまでも澄み渡る青空の先には、またいつもとは違った景色が広がっていたようです。

煙体験 3年

画像1 画像1
1月20日。「火災で怖いのは煙です。煙は上に上がるので、しゃがんで低い姿勢。ハンカチで口を押さえ、左手で台を触りながら体験してください。押さない、走らない、しゃべらない、もどらない。<お・は・し・も>の約束を守って、安全に避難しましょう。」消防署員の方の説明を聞き、煙体験をした子どもたちの感想は「前が見えなかった。」「苦しかった!」など。
「煙を一息か二息吸えば倒れてしまう。煙を吸わないように!」

火事がおきたら 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日。学校や学校のまわりにはどんな消防施設があるのだろうか。地域社会における火事を防ぐための様々な施設の働きや消防署で働く人々の工夫や努力について学習しています。消防本部の施設見学そして聞き取り調査は1月28日(水)午前中を計画しています。保護者の皆様には学習支援ボランティアとしてご協力いただきたいと思います。すでに1月9日付け文書にてご案内のとおりですが、何卒よろしくお願いします。

総合的な学習の時間 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日。総合的な学習の時間では、互いに教え合い学び合う活動、協同して課題を解決しようとする学習活動を大切にしています。そして、情報を整理したり分析したりして自分の考えを深める学習活動の時間です。3学期は「安心・安全」がテーマ。さっそくPCに向かう子どもたちは、“gooキッズ”や“地球キッズ探検隊”へアクセスし、地震や津波、竜巻等について情報収集に夢中です。

みんなでジャンプ! 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日。「先生、見て見て、交差跳びできるよ。」短なわ遊びに夢中な子どもたち。人数や跳び方、まわし方などを工夫して遊ぼう。今日は、2人組でタイミングよく跳ぶことにも挑戦です。

特別支援教育巡回相談 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日。教室には子どもたちが安心する学習規律が必要です。そして、課題がはっきりしていることがとても大切です。今日から社会科は「くらしをまもる〜火事がおきたら」の学習をはじめます。火事からくらしを守るために働いている人々の仕事を調べていきましょう。消防署の見学にも行きたいなあ。
一人一人のニーズに応じた授業の在り方について、さらに授業研究を重ねていきたいと思います。

でっか〜い大根! 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日。再び「大根づくりのプロ」農家の畑におじゃましました。大根の収穫体験です。今年の大根は、台風の影響もなく、まっすぐな形のものが多いということです。今夜は、おでんかな?大根おろしかな? ほとんどの3年生が初めての体験に大はしゃぎでした。

変そう!王様フィーバー 3年

画像1 画像1
11月11日。大臣たちは王様をさがしながら下手に去る。上手から王様がその様子をこっそり見ている。「あーあ、やんなっちゃう。毎日毎日ごちゃごちゃと!」「そうだ!このしろからぬけ出すぞ。」街に出た王様は、さて何に変装するのかな。ぜひ、当日をお楽しみに。

畑におじゃまします 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日。献立表に江南市でとれる野菜について書いてありました。「大根は、江南市で一番よく作られている野菜です。江南市では春と秋の2回作ります。秋に取れる大根は『つやっこ』という品種です。」
なるほど!よし、調べてみよう。さっそく大根つくりのプロにお話を聞きました。「大根には、こうやって薬をまくんだよ。」と農薬(今回は、時期が遅いので実は水)をまくところを実際に見せてもらいました。……「秋の大根を12000本ぐらい作っているよ。40cmぐらいの長さになるまで育てるんだよ。葉っぱまでなら1mぐらいになるよ。」
へぇ〜。大根は葉っぱもおいしいんだよなあ。次は収穫の様子を見学させてくださいね。

みんなでつくろう!ゆめの町 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日。段ボールに色紙、カラーモビール。いろいろな材料の使い方を工夫して、お店や遊び場を作っていきます。材料の組合せや接着にアイディアを出し合います。
私は、パン屋をつくりました。
私は、美容院をつくりました。100円割引券を特別、先生にだけあげます。
僕は、喫茶店をつくりました。当店はミルクが自慢です。
作ったお店をつなげていくと、みんなの夢の町のできあがり。学校もあります。なんとおでん屋さんまで……。

3年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(木)3年生は天気に恵まれさわやかな秋風が吹き抜ける中、元気よく遠足に出掛けました。はじめに森永乳業では、パワーポイントの画面を見ながら、工場の概要を説明をしていただき、その後工場内見学コースを回りました。たくさんのパイプがはりめぐらされた製造ラインを見学し、圧倒された様子でした。河川環境楽園ではアクア・トトぎふにて、河川にすむ魚、水生昆虫やカワウソなどさまざまな生物の見学しました。子どもたちは、世界一大きな魚のピラルクーやデンキウナギを見て、その姿や特徴などに驚きの表情を浮かべていました。河川環境保全をテーマにしたアシカショーでは、アシカのマリンのパフォーマンスがあり、見事な技と愛らしい仕草に子どもたちは大きな拍手を送りました。その後は、お母さんの愛情弁当を太陽の下でいただきました。

学校訪問公開授業4  3年

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左 3年1組 算数「形を調べよう」。不定型な紙からはがきのような形をつくってみましょう。角がみんな直角になっている四角形について調べてみましょう。
写真右 3年2組 グループワークトレーニング「動物園マップ」に取り組みます。上手な話し合いの仕方、学級のルールの大切さに気づけましたか。

親子連凧その2 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日。多くの保護者の皆様にご協力いただき、連凧をあげることができました。本当にありがとうございました。明日は、本校音楽クラブの演奏発表(9時45分〜)があります。応援をよろしくお願いします。

親子連凧 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日。市民まつりが本日より2日間、すいとぴあ江南で開催されている。16時過ぎ「夜の親子連凧あげ大会」が始まった。本校3年生が9月3日にかいた連凧(写真右)が秋の大空に高く……と言いたいところだが、風がなく思うようにはあがらない。5回目にしてやっと連凧あげに成功。あがった連凧を見上げるのは実に気持ちがよい。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924