令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

視力検査 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日。健康手帳(愛知県小中学校長会編)によると、A区分は1.0以上。B区分は0.9〜0.7。C区分は0.6〜0.3。D区分は0.3未満。目がよく見えないと、疲れやすいし、事故にあいやすいので大変危険です。今回の視力検査では、視力が低下しC区分の子もいます。近視予防のためには、ときどき遠くにあるものや空、木々などに視線をそらすと良いそうです。目をやすめてあげないとね。
保健室では、瞳の働きについての話を聞きました。瞳は暗いところでは大きくなり、明るいところでは小さくなるのです。また、涙は、酸素や栄養を運ぶ働きがあるのですよ。

かがやき

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日。今日のぼくの目標は、絵を完成させることです。「飛行機の尾翼のデザインをまねるのが、とても難しい。それから、海に浮かぶ小島やくじらを描き加えるのも大変だった。」

世界一美しいぼくの村 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日。「その年の冬、村は戦争ではかいされ、今はもうありません。」アフガニスタンのパグマンの村の物語は、この一文で終わっています。読んで思ったことや感じたことを話し合ってみましょう。

4年秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は待ちに待った秋の遠足、朝、校長先生に挨拶してバスに乗って出発。最初の見学地の海津市歴史民俗資料館では、輪中や堀田の説明をしていただいた後、グループ行動して昔の道具を調べました。時間が少し足りなかったのが残念でしたが、みんな真剣に調べていました。次の見学地の木曽三川公園ではまず展望タワーに上り、木曽川、長良川、揖斐川の様子を見学しました。実際に見る川の大きさに子どもたちは驚いていました。次に「デ・レーケさんとの冒険」「宝暦治水」のジオラマを見ました。最後に輪中の農家も見学しました。あわただしい日程でしたが学びの多い充実した一日になりました。

英語活動 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日。1,3,5年は遠足に出かけ、今日は少し静かな校舎内。でも、4年のフロアは今日も元気いっぱいだ。(写真左・中)
Do you have a pig? No,I don't.
Do you have a cat? Yes,I do.
Do you like lemom? Yes,I do.
1組では「生活のくふう発表会」が行われた。お茶の葉を床にまいた掃除方法や米のとぎ汁を使った雑巾かけ、ハンガーとストッキングを用いた拭き掃除等々、なるほどアイディアの報告が続く。写真右は、ペットボトルでつくったロウトの実演場面。show and tellの手法を用いた説明が、とてもよい。

かがやき 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日。「きのう、本を34ページよみました。今日は、46ページよみました。あわせて、なんページよみましたか。」たし算の筆算をじっくり考えていきます。

学校訪問公開授業5 4年 

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左:4年1組 道徳「絵はがきと切手」。切手代が不足の絵はがきが友達の正子さんから届きました。うれしくて返事を書こうとするひろ子さんですが、料金不足の事を書くか書かないかで迷ってしまいました。どうしたらよいのでしょうか。
写真右:4年2組 理科「月は動くのだろうか」。天体シミュレーションソフトを見ながら観察記録と比べてみましょう。……今週の土曜日は十三夜。「後の月」「栗名月」ですよ。

ローマ字 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日。教室掲示物に注目。「読めるかな?」国語では、日常使われている簡単な単語について、ローマ字で表記されたものを読んだり、または書いたりする学習がはじまりました。ローマ字による表記のきまりを身に付けていこう。

野菜を食べよう 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日。教育実習の最終日となり、世古先生の学級活動・授業研究が4年1組で行われました。「野菜を色ごとにわけてみましょう。」「野菜を色の濃いものと薄いものにわけてみましょう。」「野菜の栄養や働きについてまとめてみましょう。」
4年生の感想は、次のとおりです。
野菜が、体の調子を整えてくれることをはじめて知りました。
きらいなものが給食に出ると残していたけれど、食べたい。
ぼくは風邪をひきやすいので、野菜を毎日食べるようにしたい。
野菜には、すごいパワーがあることが分かりました。
野菜を色分けするには、見た目じゃなくて、ちゃんと切ってみないと分からない。

健康な体をつくるには偏食せずバランスよく食べることが大切ですね。さて、今日の給食では、野菜も食べられたかな?

広さを調べよう 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日。算数は「広さを調べよう」です。広さの単位を知り、面積の感覚を豊かにしていきます。正方形・長方形の面積の公式を用いて、複合図形の面積を求めていきます。この単元は、全国学力・学習状況調査「算数」でも出題されたところです。(写真左)
社会科は、「古い道具と昔のくらし」です。祖父母のみなさんやまわりの方にお話を聞きながら、古い道具と今の道具の違いを調べていきましょう。昔の人のくらしの知恵に気付けるといいですね。(写真中・左)

わすれられない日 4年

10月1日。図画工作では「わすれられない日」のことを思い浮かべて、その時の様子や気持ちが伝わるように工夫して絵に表していきます。構図や配色を考えてみましょう。
<わたしは、幼稚園のときの絵です。><わたしは、家族で旅行にいったの。><ぼくは、釣りをしたんだ。>
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習。みなさん、こんにちは! 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日。栄養教諭の教育実習が、今日から一週間はじまります。「食の指導」「給食委員会の活動」「学校保健委員会の討議内容」「健康相談」等々、実習内容は盛りだくさんです。
“朝食をしっかりたべてください”“野菜を食べていますか”今週は、毎日の食事について見直してみましょう。

月は動くのだろうか 4年 

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日。今日の月齢は22.3 月出22:45 月入13:05(名古屋標準)。古北山に登って月の位置を確認する。さて、昼間の月はどのように動くのかな。
秋の季語に「宵闇」「星月夜」がある。大気が澄んだ季節だけに月だけでなく星も美しい。天体望遠鏡や双眼鏡を使って、月や星の動きを観察してみよう。
写真右は、9月20日午前8時撮影。

おじいちゃん おばあちゃんへの手紙 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日。全国敬老キャンペーン“あいち”に参加し、おじいちゃんやおばあちゃんに感謝の手紙を書きました。作品を4年生廊下に掲示しています。とっても心が温かくなります。本日の朝礼で表彰伝達が行われました。
最優秀賞「おじいちゃん お元気ですか。わたしは元気です。毎日40分かけて歩いて学校に行っているので、とても体力がつきました。むし暑い日が続きますが、体を大事にしてください。」

はしたの大きさの表し方を考えよう 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日。小数の意味とその表し方を学習してきました。今日は、これまでの復習です。
問1 9.5は1を何こと0.1を何こあわせた数ですか。
問2 0.1を36こ集めた数をいいましょう。
問3 0.6と0.4 大小をくらべ、大きい数をいいましょう。

かがやき 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日。かがやき学級の授業風景です。今日は、方眼をつかって模様をかきあげます。コンパスの針をどこにさせばよいのかな。円を組み合わせた連続模様に挑戦。すごい集中力で机に向かうことができています。

プログラムは第8回 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日。4年生は第8回「じょんがらまつり」(表現)と第14回「ゴールめざしてフルパワー!」(80m競走)。今日は運動場での隊形練習をしました。
社会科では「お囲い堤」を学習しています。フラワーパーク江南付近で、その歴史を知ることができます。今度の三連休に一度、連れて行っていただくのもよいのではないでしょうか。

あっぱれ自由研究 4年

9月10日。夏休み自由研究を廊下に展示中です。その中から3点を紹介します。
(写真左)飲料水用アルミ缶2個を使ってお米を炊く。燃料には、牛乳パックを細かく切ったもの。まさにサバイバルなご飯。(写真中)化石の採取。(写真右)樹皮の標本。樹木の特徴をまとめた報告書。……不思議に思ったことを調べ、まとめた活動に拍手。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

からだの調子はどうかなあ 4年

9月8日。「からだの調子を知らせるバロメーター」の話を保健室で聞きました。おしっこの回数・量や色、そしてにおいから、自分のからだのことが分かるのです。
運動会の練習に熱が入ります。4年生は津軽民謡の「じょんがら」をロック調にした曲にのって元気に踊ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

むし歯予防ポスター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日。むし歯予防の絵やポスターの呼びかけに応募してくれた4年生の作品を一部紹介します。他学年からの応募作品は保健室前に掲示してあります。
今日は、1年生が「歯の健康」について学習しました。(写真 右)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924