令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

ごちそうさまでした

画像1 画像1
3月23日。平成20年度最後の献立は「ご飯・牛乳・野菜のふくめ煮・いかの照り焼き・クリームチーズ」。6年担任は、卒業生が巣立ち、かがやき学級にて会食しました。
一年間、おいしい給食をありがとうございました。“ごちそうさまでした。”

ありがとうございました! そして拍手。

画像1 画像1
3月17日。
「6年生のみなさん、この一年間いろいろなことでお世話になりました。ぼくたち、かがやき学級で感謝の気持ちを表すために、牛乳パックで小物入れを作りました。ぜひ、使ってください。」何度も教室で話す練習をし、6年生の待つ教室へ出かけました。
6年生は、身を乗り出して話を聞いてくれました。そして、拍手。小物入れのプレゼントをとても喜んでくれました。
76個の小物入れ。本当によく作りましたね。

土筆(つくし)は、どこに?

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日。土筆を発見!さて、校内のどこに生えているのか?探してみてください。
土筆は、シダ類トクサ科の「スギナ」の胞子茎。土筆の生長スピードは速く、雨の後では一日に5cm近くも伸びるとか。雨の日の翌日夕方頃が土筆採りには最適といいます。

ぼくの分もある?

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日。さつまいもを切りました。授業参観では「さつまいものソフトクッキー」を作ります。明日の手順は次のとおりです。
1 さつまいもをかためにゆでて、ざるに上げてさまします。
2 ボールにバターを入れて、砂糖・塩を加え、すり混ぜます。
3 溶き卵をいれて混ぜます。
4 小麦粉とベーキングパウダーを入れ、混ぜます。
5 さつまいもをつぶさないように混ぜます。
6 オーブントースターで焼きます。
美味しくできるといいなあ。居候のうさぎが作業の様子を見つめていました。

買い物に出かけよう!

画像1 画像1
2月17日。午前9時出発。授業参観「さつまいもでおやつをつくろう」の材料を購入するため近くのお店まで。小麦粉が245円、砂糖も245円。いくら支払えばよいのでしょう。さっそく昨日の学習内容を思い出し、硬貨を並べてみます。まずは、100円硬貨から…。10円硬貨は9枚だ! 午前9時20分帰校。とても楽しい買い物体験ができました。(はやく木曜日にならないかなあ)

版画作品1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月11日。校庭の梅も開花しました。(どこにあるか、探してみてください。)新聞によると、岐阜ではヒバリが平年よりも一ヶ月も早く、春を唄い始めたとか。「梅に鶯(うぐいす)」という言葉があります。“ホーホケキョ”も、楽しみです。
昨日、素敵な作品を校長室に掲示しました。丈夫な足でしっかり木にしがみついたカブトムシ。彫られた線には、昆虫の力強さを感じます。葉脈まで描いた観察力も大したものです。(掲示期間 2月27日まで)

書く習慣、そして読む習慣  かがやき

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日。宿題として、音読だけでなく、九九や百マス計算にも取り組んでいます。規則正しい生活習慣と学習習慣を身に付けることができるように支援の在り方を工夫しています。今後ともご協力をよろしくお願いします。各家庭でのコミュニケーションが子どもたちの心を豊かにしているのだと思います。

読書週間、明日まで   かがやき

画像1 画像1
1月29日。『「あしたは、みんなでうみにいこう」ねずみのおとうさんが、いいました。7つごたちは、おおよろこび。……』(「ねずみのかいすいよく」山下明生 作/いわむらかずお 絵)。担任といっしょに指でおさえながら、「このねずみ、だれ?」「次にどうなるの?」と夢中で読みすすめ、ページをめくっていきます。かがやき学級に同居しているウッピー(ウサギ)も興味津々!
5年生の教室では、読み聞かせボランティアの方々が、素敵な話をプレゼントしてくださっています。読書週間も明日が最終日。お気に入りの本が増えてきました。

書写 かがやき

画像1 画像1
1月16日。第4時限は「書写」の時間です。
「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて「一」「月」「木」を書きましょう。
「へん」と「つくり」のはばを確かめながら「秋」を書きましょう。
字配りは、半紙の大きさに対する文字の大きさ、文字どうしの大きさ、文字と文字との間のあき、行の中心や行と行との間のあき等に気をつけるといいですね。漢字とかなの大きさを確かめながら「考える子」を書きましょう。
“書く”という学習活動を大切にしたいものです。

「燦(さん)」のごとく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日。姫路市の書写山円教寺で、新年に夢や希望を託し、除夜の鐘が鳴り響く中、住職が揮毫(きごう)した文字が「燦」。「太陽の光が燦々と降り注ぐ」といったときに用いるわけですが、「燦」とはまさに「鮮やかに輝く」の意味です。第3学期、かがやき学級の仲間が、「燦」のごとく太陽のもと元気に輝いていてほしいと思います。
昨日は、牛乳パックを利用した紙漉の準備をしました。本日は、身長・体重測定をしましたよ。

先生! これ 美味しいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日。「先生!一緒に食べよう!」
6月に種を蒔き、2学期に収穫したトウモロコシから作ったものは、ポップコーン。一粒一粒数えたトウモロコシが、鍋の中ではぜて、美味しいポップコーンになるなんて不思議だね。「できたては美味しい。店で買ったのと同じ味だよ。」

栞をつくっています

画像1 画像1
12月10日。交流学級の友達に手作りの栞(しおり)のプレゼントを計画中です。栞のデザインを考え、色を塗ります。ひもを適当な長さに切り分けていきます。……今日は、算数の学習にも集中して取り組んでいます。

これは……でかいぞ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日。再び古北っ子農園へ出かけました。落花生に続き、今日はサツマイモの収穫です。掘り始めてびっくり!なかなか掘り出せない。大物は25cm超。さっそくスイートポテト料理を計画しましょうね。(一部は、ご家庭へ持ち帰ります。)

さつまいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さつまいもが掘り頃。試しに1株だけ掘ったら、大きいのがたくさん取れました。昨日は、さつまいもパーティー。蒸かし芋と鬼まんじゅうを作りました。先生たちにも食べてもらいました。おいしい芋ができましたよ。

えっ!びっくりしました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日。古北っ子農園に出かけてみると、収穫を迎えたサツマイモ畑の横に、なんと「いちご」の苗が2列も植えられていました。これには、びっくり。地域の方が、子どもたちのために土・日休みに植えてくださったのです。本当にありがとうございました。
いちごの収穫が楽しみです。また、いちご市場を開こうね。いちごジャムも作ってみたいなあ。
いちご畑の前には、パンジーが咲いています。学習発表会でご来校の際には、きれいなパンジーもご覧ください。

大きくなってね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日。とても明日が立冬と思えないほど暖かな4時限目、大きくなった大根と正月菜の苗をもって畑に出かけました。土にさわることが大好きな子どもたちです。
今日のような「小春」の天気を北アメリカでは「インディアン・サマー」というのだとか。季節の節目を大事にし、日本人としての季節感を子どもたちに話していきたいものです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924