令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

卒業生を送る会 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日。先生たちからのプレゼント合唱は“夢をあきらめないで”。
古北の空に続く未来は、光輝く明日がある やさしい笑顔いつも忘れず
夢にむかって歩み続ける いつかは みな 旅立つ それぞれの道を
歩いていく……
今回は、体育館で授業後に続けた合唱の練習風景を公開します。

卒業生を送る会 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日。「みなさんにたくさんお世話になりました/また楽しい思い出もたくさんできました/中学へ行ってもがんばってください/みんなで応援しています」5年生からのメッセージです。……この「卒業生を送る会」を創り上げるために、みんながたくさんの時間を費やしました。体育館ギャラリーに飾り付けられた輪、そして絵。各学年の出し物。温かい思いが、「ありがとう」「おめでとう」の気持ちが、体育館一杯に広がりました。

伝承遊び

画像1 画像1
3月4日。6年生の授業日数が残り12日のみとなり、本年度最後の伝承遊びです。「今朝は、何がしたい。」と通学班長がみんなに声をかけ、遊びタイムが始まります。今日が誕生日の児童が、笑顔で大なわを跳んでいます。運動場を通学班の上級生に手を引かれ、駆け回っている児童がいます。教師も児童用通学帽子をかぶり、鬼ごっこに参加!……古北小の<絆づくり>の時間です。

気持ちよく整列できました。

画像1 画像1
3月2日。先週末、油拭きをした教室では、雑巾がけから一週間が始まりました。雑巾がけをすると、朝陽の中で床がピカピカになっていきます。次は、みんなで廊下に並べておいた机の運び込みです。机は重たいのに、みんな笑顔。……机をきれいに整とんした後は、朝会のため運動場へ。

今週の生活目標を「気持ちのよいあいさつをしよう」とします。学校評価アンケートを踏まえ、あいさつの輪を広げたいと思います。また、保健委員会は、歯みがき週間を計画しています。給食後、手洗い場で歯みがきをするように心がけていきます。

3月は、「弥生」。草木が芽吹くことを意味する言葉です。校庭の草も随分緑っぽくなってきました。

歌声集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日。「歌はいつでもタイムマシーン 歌えば思い出が すぐによみがえる ほくの気持ちを写真にとって渡したいけど 歌を歌うよ 今は……♪」体育館に今月の歌「さよならコンサート」が響きます。この歌は、“卒業生を送る会”<3月10日(火)13時30分開催予定>で全校合唱します。委員会・通学班等の引継、さらにはプレゼンテーション「思い出のアルバム」も企画しています。全校で6年生の卒業を祝う雰囲気が盛り上がってきています。
よろしければ、“卒業生を送る会”をご参観ください。

大なわ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日。雨天順延となっていた大なわ大会を実施しました。「つなげよう」という一人一人の思いが、かけ声となり、大なわを跳ぶリズムを作ります。レスリング吉田沙保里選手は、金メダルは「本人の努力」「家族やコーチの支え」「これまで出会って応援してくださった方々」「出会ってはいなくても活躍を期待してくださる方々」と4つの願いからできているといいます。この体育委員会の手作り優勝カップは、「跳べなかったらどうしよう、でも跳ばなきゃと大なわに跳び込む勇気」「夢中で取り組み、励まし合える温かい心」「学級みんなで記録に挑戦することを期待する担任、そして家族の声援」と、やはりたくさんの願いからできていると思います。各学級が、5分間を精一杯つなげた大会となりました。低中高学年別の結果は次のとおりです。
低学年の部 1位 2年2組 442回  2位 2年3組 259回
中学年の部 1位 3年2組 521回  2位 4年2組 519回
高学年の部 1位 6年2組 659回  2位 5年2組 656回
寒さに負けず練習を続けた古北っ子、そして5分間の素晴らしい集中力に拍手!!
本日は、多くの保護者の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。

心を一つにして大なわ大会にむけてがんばろう!

画像1 画像1
2月23日。大なわ大会まであと2日。今朝は、雨降りとなり体育館での練習となりました。リズムを揃えるかけ声が体育館に響きます。
新聞記事に、「人間の目にはサルやゴリラにはない白目があり、そのおかげで、向かい合っていると、目の動きで相手の気持ちが分かるのだ」とありました。夢中になっている友達の「目」は、はっきり分かります。友達、そして先生の「目」をしっかり見ながら、一週間を過ごしたいものです。

今すべきことは!

画像1 画像1
2月9日。校区に梅の花が咲いているのを見つけました。いちばん先に春の訪れを知らせる花が梅だといいます。「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春ぞ忘るな」という菅原道真の有名な歌がありますが、春を知らせる東の風も、もうすぐなのでしょうか。
さて、今朝は<第36回人権を理解する作品コンクール・ポスターの部 最優秀賞>の表彰伝達を行いました。(素晴らしい賞です!)
今週は、新入生入学説明会を実施します。新1年生が、春に向けて準備をはじめます。皆さんも準備をはじめてください。元気なあいさつで心を、大なわ跳びで体を、そして机にじっくり向かって頭を、鍛えていきましょう。

保健委員会からのお知らせ

画像1 画像1
2月2日。保健委員会からグラフ「手洗い・うがい調べ」の結果が発表されました。火曜日は287人/407人(70.5%)でしたが、金曜日には340人/419人(81.1%)とよりたくさんの人が、手洗い・うがいをするようになりました。かぜをひく人も少し減ってきています。今週も、放課の窓開けを呼びかけていきます。
明日は、節分そして豆まき。給食には北海道産大豆を使用した豆菓子がつきました。
さて、みなさんは何を退治しますか。朝、布団から起きられない怠け心や、宿題を途中で投げ出してしまう心を追い出しましょう。
古北っ子が毎日、交通事故に遭わず、笑顔で登校してくれることを願いながら、恵方巻きを食べたいと思います。

感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日。児童会の企画による「感謝の会」を開催しました。登下校の様子を温かく見守っていただける交通指導員さん、スクールガード・ボランティアの方々、そして本の面白さを読み聞かせていただける方々をお招きして、歌と絵手紙をプレゼントしました。出し物は、5年生による器楽合奏「ルパン三世のテーマ」に、6年生による迫力の「ソーラン節」です。スクールガード・ボランティアの方から、次のようなお話を聞きました。
「3年前にボランティアが始まり、これまで事故なく、安心・安全な学校生活が送れていることをうれしく思います。みなさんには、“叫ぶ 走る 逃げる”を提案します。低学年は、大声で叫ぶこと。3・4年生は、走って不審者から遠くへ逃げること。高学年は、先生や近所の人に速く伝えること。知らない人はだめ!自分の力で自分の命を守れるようにしてください。今日は、ありがとう。」
最後は、控え室で2年生からの絵手紙を見ながらの記念写真。これからも、よろしくお願いいたします。

「ボランティア元年」は1995年。阪神・淡路大震災がきっかけです。だれか困っている人がいる、助けを求めている人がいる、そんなとき、なんとかしてあげたいという温かい思いから、ボランティアが始まったのです。みなさんも、だれかの役に立つことをしているはずです。友達のための“チョボラ”も素敵です。

今日の給食も「ふるさとの味」

画像1 画像1
1月29日。給食には、バターロール、ミルクロール、スライスパンなどいろいろな種類のパンがありますが、今日のパンは、愛知県産の小麦粉ばかりで作ってあります。わたしたちの住んでいるあたりには、小麦を作っている畑はあまり見ることはありません。だから、いったいどこで栽培されているのかと疑問に思う人もいることでしょう。実は、三河や海部郡の小麦が使われているのです。ツイストロールは、ねじられた形に作られている少し小さめのパンです。
ホタテ貝柱と野菜のカレーいための、人参は江南市産、キャベツは大口町産です。給食の献立には、江南市でとれる野菜を積極的に取り入れていますが、隣の大口町にも目を向け今回キャベツを使ってみることにしました。野菜の苦手な人にも身近な野菜に親しみを持ってもらい好きになってほしいと願っています。

ふるさとの味〜八丁味噌

画像1 画像1
1月26日。学校給食週間中の今日の献立より、八丁味噌について紹介します。
「味噌は、豆味噌、米味噌、麦味噌の3種類に分けられます。中でも豆味噌が食べられているのは、愛知県を中心に、岐阜県、三重県の一部だけです。八丁味噌は、愛知県の岡崎市が生産地として有名です。八丁味噌は、大豆と塩などで作られています。米や麦でつくる味噌とは違い、できあがるまでに3年もかかるため、独特の風味があります。色も黒っぽく辛い味ではと想像されてしまいます。この特徴のある色と風味が、ふるさとの味のひとつになることでしょう。大切にしていきたい味です。
今日の甘味噌は、八丁味噌を中心に米味噌や砂糖、ごまを加え食べやすく味付けがしてあります。」(写真 左上)
明日は、きしめんの紹介です。

切手のないおくりもの

1月26日。手がとても冷たい朝、校庭に美しい霜柱を見つけました。霜柱は、地表の温度が0℃以下、地中の温度が0℃以上という温度差によって、地中の水分が凍ってできるものです。足で踏んだときの不思議な感覚を古北っ子は楽しんでいます。
朝礼では、作詞・作曲 財津和夫氏による「切手のないおくりもの」を歌いました。30日(金)に開催予定の<感謝の会>へ向けての合唱練習です。気持ちの良い一週間のスタートなりました。

私からあなたへ この歌を届けよう
広い世界にたった一人の 私の好きなあなたへ
画像1 画像1

学校給食週間が始まります

画像1 画像1
1月23日。給食委員会は常時活動として、配膳室で食器やごみの返却作業をしています。各教室のワゴンから給食用コンテナに手際よく運び入れていきます。<しゃもじはバケットの中にいれます。><飲み残しは、キャップをして返却します。><分別したごみを入れたポリ袋の口はしっかり結びます。>等、返却マナーについても点検しています。
毎日、ありがとうございます。

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。今年は「ふるさとの味」をテーマとし、地元でとれる産物や愛知県で食べられる郷土の味を給食のメニューに取り入れています。

放課の過ごし方

画像1 画像1
1月22日。「はじまる はじまる はじまるよ なんだか わくわく はじまるね」低学年用図書館では、ボランティアの方による“読み聞かせ”に聞きいる子どもたち。運動場では、なわとびの技を競い合っている子や巨大遊具“古北山”に登って遊ぶ子。寒さに負けていない子どもたちです。
保健室前には、養護教諭による手作り資料「欠席と気温のようす」が掲示してあります。今週になり全校での欠席児童数が20人を超えてしまいました。
皆さんは、この資料からどんなことを読み取りますか。

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日。長放課時の図書館は大賑わい。図書委員会作成の「読書マラソン」カードとお気に入りの本を手にした古北っ子が、貸し出しカウンター前に長い列をつくっています。1月30日(金)まで「ブックフェスティバル」を開催中なのです。毎日が“朝の読書タイム”から始まります。読書量と読書時間を増やしていこう。
図書館には、題名あてクイズへの応募ボックスも設置されています。読書の楽しさを味わおう。面白かった本を友達に紹介して、読書の輪を広げていこう。

あいさつは みんなの笑顔を さかせる言葉

1月7日。輝く朝日の中、登校してきた古北っ子。「あけましておめでとうございます。」と声をかけてくれる子どもたち。「めでたい=芽出度い」は、すべての命が生まれる春を喜び祝う言葉です。第3学期始業式を、この素敵な言葉から始めることができることを大変うれしく思います。
2009年は丑年。歩みの遅い牛ですが、昔は人を乗せた車を引っ張り、田畑を耕すのに利用され、人の近くにいた動物。どっしり構えた、いかにも我慢強そうな牛に力強さを感じます。古北っ子には、この牛のようなたくましさを身に付けてほしいものです。

児童会議員が新しい横幕を披露してくれました。「あいさつは みんなの笑顔を さかせる言葉」。第3学期は、美しい日本語「あけましておめでとうございます」から始まりました。さらに、あいさつの輪を広げていきましょう。横幕は、さっそく本校南側フェンスに取り付けました。
画像1 画像1

わらべ遊び3

12月17日。銀杏の木の下に立ち、冬の空を見上げてみる。葉を落としつくした「寒木」、そしていかにも寒々しい冬の雲。それでも古北っ子は元気だ。第2学期最後の「わらべ遊び」に運動場を駆け回る。
インフルエンザ注意報が12月11日に発令されている。今年度の標語は、「あ、その咳、そのくしゃみ〜咳エチケットしてますか?〜」。手洗い・うがいをしっかりしてインフルエンザ対策!
画像1 画像1

クリーン作戦 いよいよ終盤

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日。桜に銀杏、メタセコイアの葉も随分散り、11月初旬から取り組んできたクリーン作戦もあと少し。今朝も校内放送の呼びかけに落葉掃きを手伝ってくれた古北っ子に「ありがとう」。
あと一週間、2学期の締めくくりとして<教室をきれいにしよう>。掃除の時間、「よし、手伝おうか!」と自分の温かい心を使ってくれる子は、サッカーでチームのためにゴールを決めた子と同じくらい「格好いい」と私は考えます。教室を、そして学校中を「よし、手伝おうか!」できれいにして2008年を終わりたいものです。

12月音楽集会

12月12日。今朝は児童会議員によるミニコンサートが行われました。女子議員によるハンドベル・男子議員による群読「宮沢賢治作品」、教師も一緒になってのリコーダー演奏等々。体育館は一曲終わるごとに大きな拍手で、素晴らしい一日のスタートとなりました。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924