令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

農業体験その2 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日。稲刈り体験させていただいた田に再びおじゃましました。刈り終わったあとの刈り株からは新しい茎が生えていました。これを「ひつじ」と呼ぶのだそうです。
今日は、脱穀(だっこく)を体験しました。江戸時代ならば千歯扱きで行っていたのですが、動力脱穀機はさすがに速い。稲作の達人に教えていただきながら、稲袈かけしておいた稲からもみをどんどんはずしていきました。

書写 5年

画像1 画像1
10月28日。毛筆書写では、文字を正しく整えて書く能力を身に付けていきます。今日は「新風」を書きます。「かまえ」の組み立て方に気をつけて書きましょう。
文字を書く場面は日常生活や学習活動にいっぱいあります。友達に伝えるために大きく読みやすく書くことや、お世話になっているボランティアの皆さんにお礼の気持ちを伝えるために丁寧に整った文字を書くことも。書いたものは、いろいろな場面で生かせるからね。さあ、いつものようによい姿勢、よい持ち方で書きましょう。

秋をみつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日(木)森のインタープリターのベルさん、まっちゃん、りきさんから、「小さい秋をみつけよう」という題名で、楽しい授業をしていただきました。きれいに色づいた落ち葉や草花を万華鏡を通してのぞいてみました。子どもたちは今までに見たことのない美しい小さな秋をみつけ、感動していました。使った葉や草花は「自然に返してあげましょう」という教えのもと、土に返してあげました。最後になぜ、木の葉が色づくのかを説明してもらい、木々が寒い冬を生き抜くために工夫していることを知りました。

やるキッズ 5年

画像1 画像1
10月20日。どのタイミングで登場したらよいのかなあ。Aさんが「○○」と言ったら、舞台袖から、出てこよう。話を遮るときの「聞いてください!」は手をもっと前方に伸ばして言ってみよう。声の調子は……。気持ちを伝える、表現することを、今回の劇練習を通して私たちは学びたいのです。「言葉」を大切にしたいと思います。

やるキッズ いいねえ! 5年 

画像1 画像1
10月17日。「キャラクターの個性をもっと出していいよ。」「声を前に出そうよ。まだ出るよ。」「カメは背中を丸めて、もっと早く舞台に上がろうか。立ち位置は、ここね。」
表現することが、どんどん楽しくなってきました。
私たちのメッセージが伝わるようにしっかり演技をしていきたいと思います。

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(木)5年生は愛・地球博記念公園、トヨタ会館、トヨタ高岡工場へ遠足に行きました。愛・地球博記念公園では、いつもお世話になっている森のインタープリターのベルさん、まっちゃん、りきさんたちと森に出かけ、色さがしなどの楽しいゲームをしました。トヨタ会館では、未来の一人乗りの電気自動車「i−REAL」の走行実演を見学しました。高岡工場では、組付けラインや検査の様子を詳しく見学することができました。

秋の遠足(速報) 5年 

画像1 画像1
10月16日。8時に学校を出発し9時40分 愛・地球博記念公園に到着しました。21世紀にふさわしい都市公園を見学します。午後は、トヨタ自動車高岡工場で自動車の組立ラインを見学します。(写真は画質が悪くて申し訳ありません。)

農業体験 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日午前11時。稲が熟し一面に色づいた秋の田。風に稲穂がそよぐ。いよいよ待ちに待った刈り入れだ。私たちの米づくりを支えていただいた達人「大脇さん」から、手かまの使い方を教えていただき、田に入る。……達人は、さすがだ。手際がよい。
続いて稲架(はさ)かけ。刈り取った稲を束ね、干していく。秋の収穫を楽しむ一時となった。
達人と今日駆けつけていただいた地域の皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

英語活動 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日。1組は、デイビッド先生による英語活動。今日は「what time is 〜?」を用いた会話に挑戦です。
What time is math ? Math is at9:45.
What time is science? Science is at10:55.
2組は、伊神先生による算数。これまでの発展課題として「1/100の位の小数のかけ算・わり算」に取り組みます。さて、「0.48×3.2」は、どうやって計算すればよいのかな。
小数をかける筆算のしかたをまとめておきましょう。


立ち稽古がはじまる 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日。「やるキッズあいち劇場」の立ち稽古が始まりました。台本をしっかり読み込んで、台詞、そして体全体を使った表現の練習に取りかかります。「声を大きくね!お話を聞くときは、すべて自分の演技についても同じだと思ってね!」「台詞のないところでの演技が大切だよ!」5年生の集中力はすごい。
次は、衣装づくりを始めなければなりません。アイディアスケッチをもとに身近なものを利用して衣装を作ります。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

学校訪問授業研究 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年国語 人間の生き方をえがいた作品を読もう『マザー・テレサ』の授業研究をおこないました。本時では、テレサの生き方や魅力について、自分なりの考えをまとめて、ブックカバーに書くという学習活動に取り組みました。
児童作品
「この本では、テレサが貧しい人たちのために青空教室、孤児の家、死を待つ人の家を作ります。テレサは、ほかにもいろいろなことを貧しい人たちのためにやりました。さて、それは何でしょう。ぜひ、読んでみてください。」
「みなさんは、命について考えたことはありますか?私は考えたことはあまりなかったのですが、この本は私に「命の大切さ」を教えてくれました。テレサは、みなさんに、命について分かってほしいと思います。ですから、ぜひ読んでみてください。」

授業後の研究協議では、決められた字数でまとめることの難しさが、あらためて話題となりました。「書き慣れるまで書く」「目的意識をもって書く」「書く技術を一つずつ身に付けるように書く」……教師は、「書く」時間を授業の中で大切にしていきます。

学校訪問公開授業6 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左:5年1組 社会科「工業生産と工業地域」。大中小工場の割合、工場の大きさ別の働く人1人あたり生産額、工業の種類別の生産額の割合といったグラフの特徴を読み取りましょう。
写真右:5年1組 音楽「民謡と子守歌めぐり」 沖縄音階のふしをグループでつなげて、曲をつくってみましょう。音楽室は、沖縄の風土一色です。

あいち授業塾 授業研究 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日。5年2組において授業研究「国語」を行いました。人間の生き方をえがいた作品・伝記「マザー・テレサ」を読み、テレサの人間的な魅力を感じ取っていきます。今日は、「死を待つ人の家」の場面について話し合いました。
児童の感想1:テレサは神様のように本当に心から人を愛している人なんだなあと、あらためて心から感じました。私には、テレサが死を待つ人のためにしたことができるか分かりませんが、これからの私の人生でほんの少しでも他人のためにできることはいくつもあると思います。私は生きていて幸せだと思いました。
児童の感想2:どんなことがあっても立ち向かうテレサを見て、勇気があり、あきらめないんだと私は思いました。どんなことがあってもあきらめないテレサの背中を見て生きていきたいです。

今の自分を見つめ、自分なりの考えを書くことが大切ですよ。

ぬって!使って!楽しい生活 5年 

画像1 画像1
10月3日。ミシンの構造を知って、安全に注意して基本的な扱い方を覚えます。まずは、ミシンの針を正しく付けましょう。次にから縫いで直線縫いと返し縫いをしてみましょう。さらには、途中で方向を変えて縫ってみましょう。……めざすゴールは、自分のエプロンをつくり、これからの調理実習のときに使えるようにします。

陸上運動 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日。走り幅跳び。自分にあった助走距離を見つけ、スピードにのった助走から力強く踏み切って、記録に挑戦しよう。励まし合ったり、教え合ったりしながら運動できるといいなあ。

ありがとう 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日。今日は、5年1組の飼育係が、本校2階に常設の金魚や川魚の水槽をきれいに掃除してくれました。9月20日から26日までが動物愛護週間(動物愛護管理法により、動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深める機会)でしたが、本校では、日々、生きものとふれあえる場面を大切にしていきたいものです。
時折、学習ボランティアの方に、水槽内の様子を見いただけるおかげて、今日も元気に金魚も川魚も泳いでいます。「ありがとうございます。」
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924