令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

学校評価アンケート 5年

画像1 画像1
2月25日。学校評価アンケート(第3学期用)にご回答いただき、ありがとうございました。5年生の保護者の皆様よりお聞かせいただきました意見・感想の一部を紹介させていただきます。
○ 成長した子どもたちを見られて、とてもよかったです。一年前に比べても大人に近づいているんだなあと思いました。
○ 質問に対し、子どもたちがしっかりとした意見を発表しているのを見て、さすが5年生!と思いました。
○ 先生だけでなく、校外から指導者を招き、子どもたちに広い視野で学ばせているんだなあと感じました。サプライズ企画がとてもよかったです!
○ 高学年になるにつれて、もう少し宿題が多いとありがたいです。
○ 先生方といつでも相談できる環境をつくっていただきたい。
○ もう少しあいさつができるとよいかなぁ。親同士がしないからかもしれません。人間社会において基本的なことを学んでいってくれたらいいなと思います。

平成20年度全国学力・学習状況調査追加分析「児童生徒の生活の諸側面等に関する分析」によれば、児童の学力は、家庭での生活・学習習慣や学習意欲が大きく関係しているといいます。「普段の授業で自分の考えを発表する機会があること」や「家で学校の宿題をすること」と学力とは正の関係があるようです。家庭における規則正しい生活や学習習慣の確立について、保護者の皆様といっそう話題にしていきたいと思います。


バトンタッチまであと20日  5年

画像1 画像1
2月20日。卒業式に向けて、いろいろな準備が始まっています。5年生は、デザイン画を募集し、会場を飾る大きな絵の作成に取り組んでいます。

大なわ練習 これまでの記録 5年

画像1 画像1
2月18日。今朝の記録603回の瞬間が、この写真(左上)。「どんな跳び方をするといいのかなあ」と2年生が見ているところでの記録更新。後半は、大なわが止まることなく、跳び続けた。みんなの<つなげたい>という強い気持ちが、創りだした記録です。今季、すでに6年生は650回の記録を出しています。6年生に追いつくぞ!!
理科では、「とかしたものの取り出し方」を実験中です。冷やしたホウ酸の水溶液から出てきたホウ酸を取り除いても、残った液にまだホウ酸が溶けているかどうかを調べています。

書く・作る  5年

画像1 画像1
2月12日。書写の授業では「考える子」を練習しています。半紙の大きさに対する文字の大きさ、漢字とかなの文字の大きさ、そして文字と文字との間のあき等、字配りに気を付けて筆を進めます。「文字を正しく整えて書くことができるように」毛筆を練習することは、日常生活における硬筆による書写の能力を高める基礎ともなります。
図画工作では、案内板を作成中です。デザインがいいですね。

大なわ大会に向けて 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日。大なわ大会は、低・中・高学年ごとに5分間に跳べた累積回数を競います。競技は、25日(水)8時30分〜8時53分。前半 1・3・5年、後半 2・4・6年が行います。低・中・高学年ごとに優勝カップが体育委員会から授与されます。昨年度最高記録は、667回。1分間に約133回跳んだことになります。記録更新には、かなりの練習量が必要でしょう。……大なわに本気になっている古北っ子に応援をよろしくお願いします。

もののとけ方 5年

画像1 画像1
2月4日。ホウ酸も食塩と同じように溶けるかどうかを調べる実験を行います。
50グラムの水にホウ酸を1グラムずつ加えていきます。実験の結果から、ホウ酸も食塩と同じように溶ける量に限りがあることがわかりました。では、溶け残りを溶かすにはどうすればよいのでしょうか。さらに予想し、確かめるための実験が続きます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924