令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

学校評価アンケートより その2

画像1 画像1
画像2 画像2
7月29日。保護者アンケート「家庭学習の習慣が身に付いていますか」について<A強く感じる>約16%、<Bある程度は感じる>約57%の回答をいただきましたが、一方で「宿題が少ない。自主学習に意欲的に取り組めない。(6年)」「嫌々やる宿題では頭に入らない。宿題が多い。(4年)」「もう少し宿題を増やしてほしい。(3年)」「宿題の量はちょうどよいが、一人ではやれない。難しくなってきている。(2年)」といった不安の声があります。
児童アンケート「宿題を忘れずに取り組むことができましたか」では、<Aできている>約64%、<だいたいできている>約29%。保護者アンケート結果とのズレが見られます。
ここで、平成20年度全国学力・学習状況調査報告書<学習時間等>・文部科学省/国立教育政策研究所の結果に着目してみると、
・ 学校の授業時間以外に1日1時間以上の勉強をしている6年生は約56%。
・ 家で学校の宿題をしている6年生は83.5%。あまりしていない・全くしていないものは、5%。
・ 家で自分で計画を立てて勉強をしている6年生は約52%。

家庭での学校の授業の予習・復習は、知識や活用する力を確かなものとするためです。保護者の皆さんには、日々、宿題の様子をみていただきありがとうございます。低学年は30分、中学年は40分、高学年は60分を目安に毎日勉強する習慣を身に付けさせたいと思います。「古北小のくらし」に学習内容の例を掲載しています。今一度、ご覧ください。
児童の学習ノートの使い方について、教職員の研修会で協議しているところです。児童には、学習ノートを横に置きながら、その日の学習内容をまとめ直す家庭学習に取り組んでほしいものです。

本日も4・5・6年が学習会を開催しています。小数や分数の計算、1学期の復習問題にしっかり取り組む子どもたちです。

ケータイ問題、最前線

画像1 画像1
7月22日。子とともに『ゆう&ゆう』8月号より一部を紹介します。携帯電話を持たせる場合…。ケータイといっしょに携帯するものは?携帯電話は便利な道具ですが、同時に危険性も含んでいるので使用者自身が「責任」をもって使えるように、保護者の十分なサポートが必要です。また、持たせることで安心や便利を手に入れる以上、それと同じくらい、使うことによるデメリットから児童を守る努力も必要です。「わが家のケータイルール」を見直し、目と心の届く距離でお子さんが携帯電話を使えるよう、親子の関係づくりをよろしくお願いします。

愛知県教育委員会は、総合的に情報モラルの向上を検討する研究会議を立ち上げています。また、専用サイトを開設し情報モラル向上の取組の様子を、日々発信しています。本校HP右の「i-モラル」をご覧ください。

学校評価アンケートより その1

画像1 画像1
7月20日。「学校へ楽しく通うことができましたか?」児童は、<A できている>約79%、<B だいたいできている>約17%(グラフ上)、保護者は、<A 強く感じる>約46%、<B ある程度は感じる>約49%(グラフ下)というアンケート結果になりました。多くの児童が楽しく登校してくれたことをうれしく思っています。

いっそう楽しい学び合いの場となるように教育環境を整備していきます。文部科学省の国立教育政策研究所から生徒指導資料『いじめを理解する』が届きました。新聞でもすでに報道されていますが、資料では「深刻ないじめは、どの学校、どのクラス、どの子にも起こりうる」と結論づけています。学校は、善いことは善い、悪いことは悪いと伝え、児童を加害者にさせない未然防止に努めていきます。

きまり正しく、早寝早起き!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日。第1学期・児童アンケート「朝ごはんをきちんと食べていますか?」(グラフ)を見ると、<A できている>が約89%、<B だいたいできている>が約10%です。夏休み中もしっかり朝ごはんを食べて、元気に過ごしてください。…「早寝・早起き・朝ごはん」。きまり正しい生活リズムに心がけましょう。
自転車盗は、昨年度県内で2万7千件ほどありました。その5割近くが無施錠によるものでした。鍵掛けやツーロックにするといった、ほんの少しの心がけで被害を防ぐことができます。駐輪場所や鍵掛けについて、家族で話題としてください。

学校評価アンケート集約中

画像1 画像1
7月4日。学校評価アンケート(第1学期用)にご協力いただき、誠にありがとうございました。回答数は350を超え、大勢の保護者の皆様方より意見をお聞かせいただけたことに深く感謝申し上げます。
・低学年のうちから、しっかりと良いこと悪いことを伝えてほしい。(2年)
・嘘をつくことはとてもいけないこと。正直でいることの大切さを道徳の時間に指導してほしい。(4年)
・小学校生活最後の一年間なので、一日一日を大切に楽しく元気に過ごしています。(6年)

7日(火)・8日(水)・9日(木)は保護者会を開催します。

学校保健委員会

画像1 画像1
7月2日。20名をこえる保護者の方に参加いただき、「学校や家庭での熱中症対策」「けがの予防と体つくり」等について協議しました。
学校では、熱中症指標計を活用し、経口補水液を準備しています。体育の前には必ずお茶を飲み、途中での水分補給も大切です。学校医からは「尿の回数や色に注意するとよい」と簡単な対処法を教えていただきました。
ボールを受け取ることができず、顔面にあて鼻血を出してしまったり、転んだときに手をつけず顔をけがしてしまったりというケガがありました。運動する場面が減っていることが心配です。親子一緒に体力づくりに取り組んでいきたいものです。

本日のテーマは「夏の健康」。皆様は“夏バテ”対策を何か意識されていますか。
1. 3食必ず食べる。とくに朝ごはん。どうしても1日の水分補給が多くなると胃液が薄まり、消化機能が低下してしまうそうなので、内臓のウォーミングアップとして、しっかり食べるようにします。
2. 風呂あがりのストレッチ。血流促進効果と筋肉をほぐす効果があります。
3. 冷房の効いた部屋にあまりいないようにする。昔ながらの“夏バテ”は「暑さによる食欲低下」で、今の“夏バテ”は「冷房」によるものが多いようです。つまり、冷房の効いた室内と暑い外との温度差に身体が対処できず、自律神経失調状態になるわけ。
…スパイスいっぱいのカレーといった刺激の強い食べ物で“夏バテ”対策もいいのかな。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924