令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

古北山“遊び広場”ができる前

画像1 画像1
9月22日。平成元年(1989年)撮影の航空写真に古北山“遊び広場”のできる前の古北山を見つけました。(写真右)当時は、高さ4mもない小山だったようです。近くには木蓮や檜が植えられていました。
また、現在の飼育小屋は平成4年に新築されたもので、当時は花壇だったことも分かりました。では、当時の飼育小屋はどこにあったのでしょうか?

こたえは、ここをクリックしてね

取材中… 5年

画像1 画像1
9月15日。雨が止んだ長放課。運動場では、4年生の大漁旗が勢いよく振られています。一方、5年生は、国語「ニュースを伝え合おう」のため、ニュース情報の取材に忙しそうです。校庭の一角に記念碑『子どもが運んだ石』を見つけました。(写真3)そこに刻まれた歴史とは…

忘れてはならないこと
子どもは木曽川から石を運んだ 弱い者は泣いた
先生も親も力をあわせた  昭和15年 夏炎天下
手づくりのプールが皆の力でできた あれから40年
つとめを終えたプールは再び地にもどる
しかし私たちは 当時の人の協力と奉仕を忘れない
汗と愛も忘れてはならない
このプールがくれた夏も忘れられない
忘れてはならないことを忘れないために 
この碑を建てる

「そういえば、お父さんが石を運んだって…」「どのくらいの大きさだったのかなあ。」取材グループは、応接室に当時のプールの様子を知ることのできる航空写真を見つけました。(写真4)どんなニュースが出来上がるのでしょうか。

保健室より〜衛生チェック 5年

9月11日。養護教諭と担任による保健指導を行っています。まずは、衛生チェック。
○ハンカチ、ティッシュを忘れずに持ってきていますか○ハンカチは毎日洗濯して、きれいなものを持っていますか○外から帰ったら、うがい・手洗いをしていますか○上靴は毎週洗っていますか○つめは短く切っていますか。
…次に、心とからだの話「自分の思いを上手に伝えていますか」です。今までに一番うれしかった言葉、そしてその時の心の様子を振り返ってみます。「足が速い」「ありがとう」「○○○がうまいね」と言われた時、「わくわく」「やる気になった」「元気になった」。……自分が頼んだり、断ったりする理由を、優しい言い方で伝えることができるといいですね。また、感謝やお詫びの言葉を入れるといいよ。
画像1 画像1

運動会に向けて 5年

画像1 画像1
9月7日。6年が代休日のため、5年が通学班旗をもち、登下校時、低学年を交通事故から守ります。「ありがとうね!」…運動会競遊「作戦が決め手!古北秋の陣」騎馬戦の練習中です。練り上げた作戦による騎馬の攻防、そして玉入れ。当日は、古北っ子の有志をご覧いただきたいと思います。学年廊下には、自然教室スナップ写真を掲示しています。写真注文希望は明日が締め切りです。

夏休みの思い出は? 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日。「夏休みも残すところあと2日間です。楽しい思い出がいっぱいできたことと思います。今年の夏休みで、一番心に残ったことを作文と絵でまとめてみましょう。」(5年夏休みの日誌より)
江南市民プールでは、「スポーツを通してコミュニケーションを…」との大会長の挨拶で第39回江南市民水泳大会が開催されています。また、隣の市民グランドでは、江南市スポーツ少年団男子の新人軟式野球大会が開催されています。夏休み最後の日曜日、皆さんはどのように過ごしていますか。

秋の遠足下見報告  5年

画像1 画像1
8月19日。遠足の打合せに出かけました。5年生の秋の遠足は、三菱自動車工場見学です。残念ながら写真撮影は禁止だそうですが、工場見学では、ロボットの滑らかな動きに感動させられました。きっと楽しい遠足になることでしょう。昼食は岡崎城公園で食べる予定です。岡崎城がとてもきれいでした!

水田を見に行こう! 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
8月7日。二十四節気の立秋。「えっ!もう秋なの。」と言いたいところですが、秋の近づいていることを探り出してきた日本人の季節感は大したものだと思います。秋の気配を探してみましょう。
コメ市況調査会社、米穀データバンクによると7月末時点での2009年度産のコメ作況指数予想は「やや不良」で、長雨による日照不足や低温が続いたことが影響しているそうです。愛知県の作況指数は96。さっそく、田植え体験をさせていただいた水田の様子を見に出かけました。

自然教室を終えて その2 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日。昨日に続き、自然教室での活動の様子を振り返り、紹介します。2日目は6時15分起床。しかし、5時に目覚めた班は、まわりに気を配りながら、すぐに毛布やシーツをたたみ、次の活動への準備開始。やる気が伝わってきました。朝食後、ハイキングスタート。迷いながらたどり着いた山の展望台から眺める海は、実に美しい色をしていました。…仲間と感じることができた山そして海の素晴らしさ。5年生の持てる力で見事やり終えた自然教室!!

自然教室を終えて その1 5年

7月26日。自然教室速報ではお伝えできなかった活動の様子を紹介します。
「今日、みなは何を感じたでしょうか。美味しかったカレーライス。張り上げた大声。そして、素晴らしい火の舞。美しい火を囲み、友達と過ごした時間。二度とない今、この瞬間を大切にしたいと思います。では、みなの心の中に、決して消えることのない4つの火を与えることとしましょう。あなたには友情の火を。あなたには健康の火を。あなたには勇気の火を。そして最後に努力の火を。…」(火の神より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報

画像1 画像1
 本校5年生は、今日から2日間の予定で、自然教室に出かけました。知多郡美浜町の美浜少年自然の家での活動になります。スローガンは「仲間と感じるすばらしさ 学びに行こう 見つけよう」とし、「海の活動」「キャンプファイアー」「ハイキング」などを行います。心配されていた天候も何とか雨に降られずに過ごせるような予報になっています。この夏の大きな思い出のひとつを作ってくれるものと思います。

「火の舞」最終練習 5年

画像1 画像1
7月23日。明日の自然教室・キャンプファイヤーでの出し物『火の舞』の最終練習を保護者の皆様にも参観いただきながら行いました。実際に火をつけてみると、熱さと恐怖をこらえての演技です。
本番の流れ…「楽しい時間もだんだん終わりに近づいてきました。最後にファイヤー部がこれまで一生懸命練習してきた火の舞を見せます。ファイヤー部は準備をしましょう。」「準備ができましたので、聖なる炎に感謝し火の舞をささげたいと思います。ファイヤー部が入場しますので、拍手で迎えましょう。」

自然教室での様子は、HPで随時お知らせします。

「火の舞」最終練習は23日(木)とします。 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日。ファイヤー部・エールマスター部等の実行委員が集まり、キャンプファイヤーの進行計画を確認し合いました。…「梅雨明け宣言」が本当に待ち遠しいです。夕刻に予定していました「火の舞」練習ですが、天気予報によると梅雨前線の影響で降水確率もかなり高く、本日の実施は難しいと判断しました。ついては、7月23日(木)の学年出校日の下校後、13時30分より最終練習を行うこととします。実際に火をつけて練習します。ぜひ、ご来校いただき、これまでの練習の成果をご覧ください。

自然教室まであと○○日… 5年

画像1 画像1
7月14日。“遠き山に日はおちて 星は空を散りばめぬ…♪”しおりを片手に歌う5年生。スローガン『仲間と感じる素晴らしさ 学びに行こう 見つけよう』をかかげた自然教室の出発まで、あと10日。昨日、東海地方では今年初の猛暑日を記録したとの新聞記事があり、いよいよ本格的な夏の訪れ!体調を壊さないように互いに注意し、みんなで自然教室に出かけていきたいものです。

今朝は、「古北小運動会の歌」の合唱練習を全校で行いました。(写真右下)
青い空に白い雲   今日は古北の運動会
力いっぱい走ろうよ 力いっぱい跳ぼうよ
ルンルン楽しい運動会 さあ運動会

青少年読書感想文全国コンクール課題図書 5・6年

画像1 画像1
7月12日。第55回青少年読書感想文全国コンクール課題図書(小学校高学年の部5・6年生)から1冊を紹介します。『マタギに育てられたクマ』(金治直美=文)。マタギとは、東北地方の山地を中心に、昔ながらのしきたりを守りながら、ツキノワグマなどの狩りをする人々だ。マタギの吉川さんは、65頭以上のツキノワグマを撃ってきた。しかし、その吉川さんが、熊吉と熊子の二頭のクマを養い続けている。なぜ?山の王者ツキノワグマと向き合い、山を守り続けるマタギの人々の生き方・考え方にふれてみてください。

家族教育地域活動推進事業「家族の思い作品選集」の作品を募集します。
江南市が展開する「もう一度家庭を見直そう」運動の一環として、家庭生活の中で普段考えていることや、感じていることを親や祖父母など家族から子へ、子から家族へ、十七文字で表現したものを作品選集として発表していきます。原則としては五・七・五調としますが、低学年については、こだわりません。応募用紙(児童・生徒用)(家族用)にて8月18日までに応募してください。

家庭科 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日。6年は、手洗いの実習。「体操服をきれいに洗濯しよう。」汚れのひどいところは、つまみ洗いで丁寧に洗います。すすぎは、洗い桶に水をため、2〜3回行います。衣服にあった洗剤や洗濯の仕方を学習していきます。…「おじいさんは山へ柴かりに、おばあさんは川へ洗濯に」という昔話がありますね。洗濯は随分古くから行われてきたのでしょう。石鹸は、古代メソポタミアで発見された粘土板に、その製造方法が刻まれていたそうです。日本には、室町時代末期、鉄砲の伝来と同じ頃伝わったとか。夏休みに「洗濯の歴史」を調べてみるのも面白いかも。
5年は、フェルトを使っての小物つくりです。本縫い・半返し縫い・なみ縫い等を使ってお気に入りの一品を製作します。
こうした体験的な活動を通して、身近な生活に活用できる知識や技能を身に付けていくのです。

英語活動 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日。「〜が好きですか」「〜が好きです」という表現を何度も聞いたり、繰り返し言ったりする活動を通して、普段耳にする外来語の音と英語の音には違いがあることにも気付いてほしいと思います。授業では、たっぷり聞いてから発話です。
Do you like sukiyaki?
Yes, I do. I like sukiyaki.
Do you like spaghetti?
No, I don't. I don't like spaghetti.
「I love ……」「I hate ……」といった表現も覚えてしまいました! 

ぬって! 使って! 楽しい生活 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日。手縫いの中では最も丈夫な本返し縫いに続いて、ひと針進んでひと目の半分位もどる半返し縫いを練習しています。
家庭科は、日常生活に必要な基礎的・基本的な知識及び技能を身に付けるとともに、家庭生活を大切にする心情をはぐくみ、家族の一員として生活をよりよくしようとする実践的な態度の育成を重視しています。「少子高齢化」「食育」「持続可能な社会」といった言葉がよく聞かれる社会の変化に対応しながら、生活をよりよくしようとする能力を培う学習活動を工夫していきたいものです。

移行教材 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日。学習課題「池や川にすむ魚は、えさをやらなくても育つ。何を食べているのだろうか。」を解決するために、池や川の中の小さな生き物を観察してみることにしました。まずは、プレパラートの作り方や顕微鏡の使い方の学習からです。
本日は、5年1組が調理実習を行いました。焼き色も美しい、おいしいアップルパイをつくりました。

調理実習 5年

7月1日。まずは、丸いリンゴの皮むき。思うように包丁が動かせない。次に芯をとって薄く切る。鍋に入れて砂糖100gを加えて煮る。水分がなくなったら火を消す。…黒板にかかれたアップルパイの作り方です。
アップルパイに使ったリンゴにはビタミンCがあります。「1日1個のりんごは病気を遠ざける」とも言われていますが、今日も、アップルパイを食べて元気いっぱいの5年2組です。
画像1 画像1

外国語活動 5年

6月30日。“I like ○○○.”“ I don't like △△△.”フルーツバスケットに子どもたちは大笑い…。新学習指導要領の実施に向け、外国語活動の試行が続いています。小学校外国語活動では、コミュニケーション能力の素地を、中学校外国語科では基礎を、そして高等学校外国語科ではコミュニケーション能力そのものを養うことをねらいとしています。…外国語活動では、歌やチャンツ、ゲーム、コミュニケーション活動などを設定し、とくにゲームを通して、初めて触れる外国語を何度も聞いたり、言ったりして、慣れ親しめるような授業を工夫していきます。相手の話していることが分かった、自分の思いが通じたという体験を増やしていきたいと考えます。7月には2回の授業研究を予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924