令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 伝統文化を学ぶ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(木)、6年生は外部から講師の澤木先生をお招きして茶の湯の体験をしました。お辞儀の仕方に始まり、お菓子の食べ方やお茶の飲み方まで丁寧にひとつひとつ指導していただきました。教えを受け、背筋をピンと伸ばした凛々しい姿に6年間の成長を見ることができました。お茶の味はどうだったのか、またご家庭でも話題にしてみてください。

卒業まであと・・・

 2月1日(火)、6年生の教室には「卒業まであと・・・日」のカウントダウンカレンダーが登場しました。今日のカウントは32日です。まだまだこれから「伝統文化を学ぶ会、北中説明会、授業参観、卒業生を送る会、修了式、卒業式」と、大きな行事が残っています。文集作成もあります。忙しい6年生ですが、みんなとてもがんばっています。ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年間の感謝をこめて

画像1 画像1 画像2 画像2
 感謝の会を行いました。6年生は学校ボランティアの皆さんに、6年間の感謝の気持ちをこめて「翼をください」の合唱を贈りました。風邪の流行により欠席者が増え、学年代表と指揮者が突然変更になってしまいましたが、とても立派に合唱を贈ることができました。気持ちを歌で伝えることができました。みんなのパワーを感じました。次の合唱も楽しみです。

6年 国語 百年前の未来予測

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、6年生は国語の授業で「百年前の未来予測」について、学習を進めています。文章に紹介されている内容から、筆者の考えの読み取りを行っています。そして、最終的には文章を読んで考えた予測をもとに、「未来」についての討論会を行うことを目標としています。子どもたちは100年前の未来予測に驚きながら、次の100年先の未来を想像しています。
 これから社会に出たときに必要になるであろう討論する力を育てていきたいです。

6年 図工 ステンシル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、6年生は図工の学習で「ステンシル」に挑戦しています。カッティングペーパーにあるモチーフをカッターナイフでひとつひとつ丁寧に切り取っていきます。切り取った部分は、下に黒色つやボール紙を敷き、スポンジを使用しながら部分ごとに水彩絵の具で着色をします。
 もうすぐ完成!どのような作品が出来上がるのか、今から楽しみです。

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日(木)6年生は、市役所税務課による税に関する学習を行いました。普段はなかなか馴染みのない分野ですが、消費税と聞くと身近に感じた児童もたくさんいました。自分たちの税金がどのような流れで、どのようなことに使われているのか、分かりやすく教えていただきました。ビデオを見ての学習では、税金のない世界の様子にどの児童も大変驚いたようで、税金の大切さを学んだようでした。
 授業後の児童の感想からは、税に関する見方が変わったようです。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

6年生 辞典づくりをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は国語で「辞典づくり」をしています。「言葉の意味を追って」という教材で、広辞苑を作った新村出・猛親子の苦労を知り、実際に辞典作りのたいへんさを体験することにしました。まず班でどのような辞典にするか決めました。次に見出し語にする言葉を出し合うのですが、なかなかいい見出し語がみつかりません。ようやく見出し語が決まっても、それを説明するのはさらに難しいです。お互いに読み合って、よりよい辞典になるように進めました。さて、広辞苑を作った新村親子の苦労を少しは感じることができたかな?

鹿目先生 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 COP10の発表から1か月、6年生はわずかな練習時間の中で今日の発表への最終調整を行ってきました。前回は世界に向けてのメッセージ、そして今回は古知野北小の皆さんと鹿目先生達へ・・・。これで「地球会議は終わらない」を演じるのも最後になり、有終の美を飾るべく気持ちを高めて臨みました。特に半年間指導していただいた鹿目先生や劇団あおきりみかんのみなさんに最高の演技とお礼のセレモニーをしようと今まで練習してきました。みごと期待に応えた6年生はやはり古北小の代表としてふさわしい演技でした。
 鹿目先生、あおきりみかんの皆様、そして地域の皆様に感謝します。ありがとうございました!

6年生 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(木)6年生は、秋の遠足にて美濃和紙の里会館と瑞浪市化石博物館の野外学習地に出掛けました。美濃和紙の里会館では、3月に迎える卒業に向け、卒業証書づくりを行いました。紙すき体験で、どの児童も一生懸命、そして丁寧に卒業証書を手作りすることができました。
 午後は、瑞浪市化石博物館の野外学習地に場所を移し、小雨の降る中でしたが、化石採取の活動に取り組みました。貝殻を見つけた子、葉っぱを見つけた子など、手の中に生物の歴史をつかみました。
 

6年生 家庭科「洗濯実験」をしたよ

 6年生の家庭科では、昨日と今日で「洗濯実験」をしました。水だけの洗濯と洗剤を使用した洗濯では、どちらがどれくらいきれいになるかを比べる実験でした。マヨネーズ、しょうゆ、ソース、泥・・・など、日常生活で付着しそうな汚れを選びました。水だけでも十分にきれいになるものもあれば、見た目はきれいでもにおいが残るものもあり、洗濯には洗剤が必要であることがわかりました。しかし、「使うと環境に良くないよ」という声もあり、COP10を意識してきた彼ららしい意見も出ました。
 次の授業では「なぜ洗剤はきれいに汚れを落とすか」「洗剤の正しい使い方を身につける」ということを学習します。お家でも洗濯のお手伝いをするといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 授業参観ありがとうございました

 本日はお忙しい中、授業をご参観下さり、ありがとうございました。
 6年生は日曜日にCOP10という大きな行事を成功させ、今は学習に集中しています。外国語活動では、小学生としてはとても難しい「道案内を英語でする」活動に取り組んでいます。昨日はALTの先生が彼らの的確なリスニングや発音に驚いていました。また、国語では、お互いに「お題」を出し合って楽しく俳句を作りました。ノートに書かれた俳句をご家庭でもご覧ください。楽しい作品や美しい作品がたくさんできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 COP10「地球会議は終わらない」本発表!!

COP10での発表が決まって以来、6年生は「地球会議は終わらない」を演じきるために、生物多様性の学習をしたり、鹿目由紀先生をはじめとする劇団「あおきりみかん」の方々から演技指導を受けてきたりしました。その成果を発揮した本番、みんなの顔は輝いていました。
 今までたくさんの方々からのご支援をいただき、COP10で無事発表することができました。ご指導・ご支援をいただいた全ての方に感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 COP10まで・・・あと5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(火)6年生はCOP10での環境劇発表に向けて、江南市民文化会館にてリハーサルを行いました。いつもの体育館の舞台とは異なる雰囲気の中で、子どもたちは真剣な眼差しで取り組みました。鹿目先生の指導の下、通し稽古を行い、細かい演技についての修正や確認を行いました。

 1学期から取り組み始めたこの『地球会議は終わらない』の取り組みもいよいよ残すところ、あと5日となりました。当日は、たくさんの応援があるかと思います。遠方ではありますが、よろしくお願いします。

陸上運動記録会 6年生大健闘!

 10月6日水曜日、良い天候に恵まれ、6年生は元気に大会会場の門弟山小学校に向かいました。途中の道では、出会う人に元気にあいさつをし、会場でも古北の子たちはとてもさわやかな態度で応援していました。
 選手たちはほどよい緊張を保ちながら、それぞれの種目で活躍しました。自己ベストを出すことができた選手も多く、選手16人が6位以内に入賞し、女子はリレー種目で1位に輝きました。この記録は、選手だけのものではなく、今まで頑張って1学期から一緒に練習してきた6年生全員のものです。組立体操に引き続き、6年の「絆」を確かめることができました。
 応援に来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月25日 ☆6年生☆ 組立体操「絆」 大成功!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校最後の運動会。まるで組立体操を成功させるために晴れわたったような晴天の最高の舞台で演じることができました。一昨日まで大技がなかなか成功できず、不安も抱きましたが、今朝の子どもたちの瞳は「絶対に成功させる!」という気持ちで輝いていました。その気持ちが一つになった時、6年生の「絆」が完成しました。感動的です!

COP10「地球会議は終わらない」の練習

画像1 画像1
 9月21日「劇団あおきりみかん」の皆様より、「地球会議は終わらない」のステージ発表にむけてのご指導をいただきました。
 緑豊かな「森の会議室」は多くの木々たちに囲まれています。「サワサワサワサワ・・・・・」と葉が風に吹かれる様子を表現する場面がところどころにあります。
しかし、その「サワサワサワサワ・・・・・」にも心情に違いがあります。その違いを子どもたちは表現します。言葉は同じなのですが・・・。

☆6年生組立体操「古北スカイツリー」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の組立体操「古北スカイツリー」の練習をしました。下も辛いが上も辛い!!土台になっている者は重みと痛さに耐えなければなりません。上は恐怖との戦いです。回りの補助先生や土台の友人を信頼して頑張ります!!

☆地球会議は終わらない 小中連携☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、昨年度「地球会議は終わらない」上演者(現在北部中学校1年生)たち8名と当時の担任大池小夜子先生・仙田尚宏先生が6年生の劇指導に来てくださいました。前半はパートに分かれて具体的な指導、後半は全体練習の中でのご指導を受けました。役を受け渡した中1年生は「ここは特にはっきりと言った方がよく伝わるよ」「ここの腕の伸ばし方は・・・」等、演じた彼らだからこそできる適切なアドバイスをしてくれました。
 「ひとりひとりが『なんとかする』と思わなきゃ、いつまでたっても何ともならないだろう」「はじめは小さい『なんとかする』でもそのうち大きな『なんとかする』になればいいのよね」地球会議に参加した人間達は叫びます。「私たちを見ていてください」
 劇を通して大切なことを学び、そして、伝えていきたい・・・

☆伝えたい「地球会議は終わらない」6年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鹿目由紀先生と劇団「あおきりみかん」のご指導のもと8時50分より12時より「地球会議は終わらない」の練習をしました。
 【伝える】【伝えたい】【伝えなければならない】
 私たち6年生は、地球の未来を考えなければならないということを伝える。劇で表現する。言葉や動作で伝えるけれど・・・一生懸命だけでは伝わらない。ただ話すだけでは流れてしまう。言葉が溶けてしまわないように・・・伝える!!!
 本物の指導者は「伝える・表現する」ことを熱っぽく語る。
 私たちは、本物の指導者の熱を受け止め、世界に発信できるように頑張ります!!!

7月28日 ☆6年生夏休み当番活動☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入って毎朝9時より、6年生の当番が玄関掃除や草取り・生き物の世話をしてくれています。今日は、外トイレ掃除もしました。外トイレ男子は少し汚れがひどく柄付きタワシでごしごしと磨きました。ごみ(特におかしの袋やペットボトル)がたくさんたまっていました。きれいに掃除をしましたので、使い方に気を付けてください。また、おかしのごみなどは持ち帰るようにしてください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 一日入学 児童出迎え週間
2/16 児童出迎え週間
2/17 授業参観 6年生保護者会 児童出迎え週間
2/18 児童出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924