最新更新日:2024/05/11
本日:count up94
昨日:198
総数:2031051
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

☆8月20日全校出校日☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、夏休み2回目の全校出校日です。元気に登校してきた児童。湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になり、雲が広がり、小雨模様になりました。
 草ひき作業には適した天気でした。運動場に生えた草、遊具付近は低学年が取りました。袋にいっぱいの草をとりました。
 気持ちのよい汗を流しました。
23日には親子清掃を予定しています。よろしくお願いします。

☆8月17日2学期に向けて☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早朝より、草を刈る器械の音が児童のいない校庭に鳴り響きます。元気よく伸びた草を器械によって刈り取ります。長く伸びた草がきれいに刈り取られました。また、全教室・渡り・廊下の窓をきれいに磨きました。窓の汚れがなくなり気持ちよくなりました。木々の剪定を当番の6年生に手伝ってもらいました。すっきりとしました。気持ちよく2学期が迎えられそうです。

☆体育館と北舎をつなぐ!☆かがやきロード☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大プールと小プールの間、上を見上げると14本の柱の上に箱状のもの。それは、体育館と北舎をつなぐ通路です。
 名称“かがやきロード”
 現在の体育館が竣工されたのは平成2年、その折りに校舎から行けるようにと通路が造られました。北舎の2階から通路はつながっています。長さ50メートル巾は3メートルありました。プール遊泳中は“かがやきロード”が丁度よい日陰をつくってくれています。 
 古北小の名物の一つです。
 今日は雲が広がりプールの後半には、低学年児童は「さむい!!」と言ってバスタオルを巻き付け丸まっていました。

☆職員「古北小のくらし」改訂作業☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 古知野北小学校では、全校児童が「古北小のくらし」の冊子を持っています。「古北小のくらし」は平成21年度に全面的に改訂し、現状に合うようにしました。今回めざす古北小の子の心構えや約束事がより楽しい・通いたいと思えるものになるように再検討をしています。再改訂版は来年度入学児童より配付予定です。

☆8月2日出校日☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな元気に登校しました。教室では日誌の答え合わせや募集作品の点検などしました。とても暑い日ですが、負けずに元気な姿を確認できました。
 8月に入りました。よりよい夏休みにするために今までをふり返りより充実した日々にしましょう。また、暑い日々が続きますので、帽子をかぶることや水分補給をこまめにとること、窓を閉め切ったままにしないことなど「熱中症予防」や「冷房病対策」にこころがけてください。

8月2日 ☆全校出校日 草ひき作業☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高気圧圏内。広い範囲で晴天が続きます。本日、5年生以外は出校日です。元気よく登校しました。朝、除草作業を行いました。よく茂った雑草たち。子どもたちと同じように強く、たくましくなっていました。一筋縄では引き抜けません。高学年は釜や草取り用具を使って根っこから退治していました。一輪車やくさみに集められた草。北館裏に捨てました。
 みんなで頑張ったおかげで見違えるようにきれいになりました。ありがとうございました。

☆読書のすすめ3☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の本のすすめは、中学年課題図書「点子ちゃん」野田道子作(毎日新聞社)です。主人公の本名は、泉川カレン。アメリカから転校してきました。「なぜ、点子ちゃんと呼ばれているの?」。それは、点字の本をたくさん読んでいるから。4年生以上の皆さんは点字がどんなものか分かっていると思います。実は全盲の少女なんです。そして、いつも花のように笑顔で過ごしているけれど、心の中は泣いているような、悲しい出来事が起きていました。彼女のたくましさ、心の強さ、母親への想いから、学級の友達は大きな影響を受けます。
 感想文を書くときは、点子ちゃんや級友の一平くんの気持ちに寄り添って心の変化を自分の経験と比較して書くとよいでしょう。

☆体験が「生きる力」につながる!!☆       Cop10生物多様性学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室にて 川口邦彦氏と宮田賢輔氏を講師に招いて「Cop10生物多様性学習会」が開催されました。「自然科学は分からないところから学ぶ」「体験が生きる力につながる」の信念のもと、淡水アクアリウムづくりに取り組みました。
 プラスチックケースに浜辺の砂と沈水植物(マツモ・フサモ・クロモ)浮葉植物(トチカガミ)イチョウキゴケを入れました。植物の役割は・酸素を出す・水をきれいにする です。その後、マシジミ・ヒメタニシ・ヌマエビ・メダカ・ドジョウを入れました。それぞれの生物は水をきれいにしたり、死んだ生き物を食べ掃除をしたりします。ドジョウは土をかき混ぜバクテリアを元気にするなど役割があります。
 生き物はつながりあって生きていることが分かりました。
 本日、プラスチックケースを持ち帰ります。家での管理は、水を満タンにし、メダカのえさを少し与え、涼しくて明るい場所に置いてください。蒸発したら水を増やしてください。
 観察をしてその後の様子を教えてくれるとうれしいなあ。

7月29日 ☆読書感想文 読書のすすめ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みをどんなふうにお過ごしですか。いつもできていないことに挑戦したり、ゆったりとしたりと有意義な時を過ごしていますか。
 夏休みに挑戦しようというと「読書」が挙げられます。何冊かじっくりと読破してください。
 読んでほしい本として、高学年課題図書「建具職人千太郎」岩崎京子作(くもん出版)を紹介します。1818年江戸時代の話です。主人公は実在した職人です。わずか七歳で奉公に出されるという少し聞き慣れない言葉が出てきます。そこを根気よく読んでいき、中程まで読み進むとぐいぐいと引き寄せられていきます。挑戦してください。
 明日30日は、図書館開館日です。是非古北小学校図書館に来てください。

7月26日 ☆夏休みプール開放4日目☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はプール開放日4日目でした。5年生が自然教室ということもあり、参加者は162人と少なめでした。1日目275名、2日目255人、3日目220人とだんだん減ってきていますが、あと10回のプール開放日にたくさんの人に参加してほしいと思います。小プールでは「輪くぐり」や「おはじきひろい」などをしました。大プールでは、シンクロナイズドスイミングのまねを披露してくれました。上手でした。
 PTAのプール監督当番の方々暑い中お手伝いありがとうございます。

7月26日 夏休み中 図書館開館のお知らせ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中は今日を含め6日間、学校の図書館を開館します。開館時間は9時から12時までです。読書も歓迎します。是非来てください。開館日はプリントでお知らせしたとおり、7月26日・30日・8月3日・6日・20日・27日です。
 また、課題図書も用意していますので、借りたい人は申し出てください。

7月22日 夏休み教科(強化)学習会二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も冷房の入った涼しい図書館にて、4年生・6年生の強化学習会を行いました。今日も頑張るぞと気合いを入れて取り組みました。大きい数の復習では「位とりカード」を使って数の確認をしました。一つ一つ位を確認しながら取り組んでいくうちに「分かった」というつぶやきが聞こえました。有意義な時を過ごしています。

夏休みプール開放1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太平洋高気圧の圏内で夏空が広がり、日中は強い日差しが照り付ける厳しい暑さとなりました。夏休みのプール開放日1日目です。全校で274人が参加してくれました。プールの水は少し生ぬるい感じでしたが、とても気持ちがよかったです。水をかけ合ったり潜ったりと気持ちのよいひとときを過ごしました。

7月20日 ☆1学期の通知表☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式後、教室に戻り、担任より通知表等を渡しました。通知表は、1学期の学習状況、生活・特別活動の状況、優れているところや不十分なところをお知らせしています。学習状況において教科の観点が細かく記載されていますので、夏休み中の復習に役立ててください。

7月20日 先生達の学習(外国語活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、先生達の学習会(第11回現職教育)を行いました。外国語活動では、ALTと学級担任とのティーム・ティーチング(T・T)で行う授業が多く設定されます。学級担任の指導の下に活動を考え、教材を作成します。ALTの自然な発音を聞かせ、学級担任は通訳をするのではなく児童が「分かる」ように復唱します。誉め・励まし、評価し、授業の振り返りをします。大切なことは役割分担・相互理解、そして、コミュニケーションです。
 学習指導要領が来年度から新しくなります。本校は、昨年度より先行実施し、外国語学習を週1時間実施しています。ALTのGregoryと学級担任とのT・Tで指導しています。言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育てられるよう私達教員も研修を深めていきます。

7月14日 学校保健委員会を行いました

画像1 画像1
 第1回学校保健委員会を「思いやりの心をもち、いのちを大切にする古北っ子」−基本的生活習慣についてーのテーマで行いました。
 はじめに、児童保健委員会の子どもたちが先週の健康集会で発表した劇を再び演じてもらいました。(9日のホームページをご参照ください)
 その後、今年度の健康診断の結果や生活アンケートの結果の報告を養護教諭より行い、その報告をもとに意見交換会を行いました。「小学生の睡眠時間は、個人差はあるが9時間〜10時間くらい必要」「うがい・手洗いの大切さ」「歯は寝る前にも磨かせたい」など基本的生活習慣について確認がなされました。
 また学校歯科医の近藤直樹先生より「からだの健康は 歯と歯ぐきから」と題し、歯周病とさまざまな病気の関連性について教えていただきました。歯周病は糖尿病や動脈硬化、がんや認知症など多くの病気と関係があるということでした。最後に最近の若者について「競争しない・無理をしない・適当なところでやめる・人間関係が下手・今が大切」などの特徴がある。今こそ親として「努力・勤勉・誠実」という生き方を子どもたちに教えたいものだとご示唆をいただきました。

7月8日 校舎前に緑のカーテン

画像1 画像1
 エネルギーの節約を主な目的に「緑のカーテン」を設置しています。北舎前の花壇やプランターを利用して「アサガオ」や「ゴーヤ」を植えました。夏の強い日差しや熱をさえぎり、20〜30%の省エネ効果があるといわれています。今からでも間に合いますからご家庭でもぜひお取り組みください。

保健集会に向けて 保健委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日(金)1時間目に保健集会があり、その準備をしています。保健委員会児童の発表「天狗に助けられた、村人たち」をします。その後、日頃の生活習慣の振り返りをし、よりよい健康な生活を送ることができるように学習します。
 また、7月14日(水)午後1時20分より、近藤歯科医院長 近藤直樹先生をお招きして学校保健委員会を開きます。「からだの健康は歯と歯ぐきから」〜歯周病対策で健康力アップ〜のタイトルで講話をしていただきます。一生使う大切な歯に関するお話です。ぜひご参加ください。希望の方は申し込み表を担任まで提出してください。

全校 教育相談中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆ あなたは、自分のことが好きですか。
☆ この頃の生活を思い出し、困っていること・心配なことを書きましょう。
☆ ひみつは守りますので、正直に書いてください。
上記のような「心のアンケート」を実施しました。
 そして、全校一斉に 担任による教育相談を実施しました。蒸し暑い時なので、廊下の隅や渡りなど話しやすい場所を求めて、行っています。
 自分が困ったり悩んだりしているとき、話を聞いてもらっったり、誰かのアドバイスで救われたりすることがあります。自分では言い出しにくい人もあるかもしれません。一斉の相談活動中なら言いやすいかもしれないので、声に出してみましょう。

6月30日 物語の読み取り:先生たちの授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組の授業を通して、先生達で授業研究をしました。国語の教科指導員 古知野南小学校の石原香蔵先生をお招きして指導を受けました。
 「ゆうすげ村の小さな旅館」を読むと気になる言葉があります。
   たんぽぽの花とよもぎの葉っぱのてんぷらはウサギのえさだよ。
   なぜ畑にダイコンなんだろう、にんじんではいけないかな。
   白い色にこだわる作者がいました。
   美月という名?なぜ工事は2週間?美しい月?満月から新月まで2週間。
 こだわった言葉が紐解かれて明らかになってきます。読み解いていくことでわくわくしてきます。
 指導者がわくわくするまで十分に読み取っていく。楽しい読み取りを教えていただきました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 薬物乱用防止教室
3/7 通学班集会
3/8 卒業生を送る会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924