令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

かがやき学級★3年理科&給食★

画像1 画像1
1月30日(水)
 3年生は、ものの重さを調べる学習をしています。今日は、同じ体積(大きさ)のものでも、種類が違うと重さも違うかということを調べました。
 直径2センチの、木、ガラス、金属でできた玉を手で持って確かめたり、てんびんで調べたり、さらに電子てんびんでも確かめたりしました。金属の玉がとても重いことがよくわかりました。ノートにまとめることもできました。

 給食週間最後の今日は、ご飯、牛乳、愛知の卵焼き、名古屋コーチンのひきずり、守口大根の和え物でした。守口大根の漬け物は、粕漬けではなく、たくあんのようなさっぱりした味でした。ごちそうさまでした!

かがやき学級★もうすぐ節分&交流遠足★

画像1 画像1
1月29日(火)
 交流遠足の日が近づいてきました。
 1時間目、生活単元学習で、交流遠足の学習をしました。前回に学習したおさらいをし、そのあと、バスの乗り方を実際に体を動かして学習しました。
 バスに乗るときは、まず、整理券を取ります。座席に座って駅に着くまで待ちます。もうすぐ江南駅に近づきます。右手に整理券と110円をしっかり握り、一度に料金箱に入れ、元気よく「ありがとうございました!」とあいさつして降ります。すばやくお金を入れたり、あいさつしたりすることは、簡単そうでやってみるとうまくできませんでした。1回練習した後、ジェスチャーだけで練習し、もう一度やってみたら、大分上手になりました。

 1組では、明日、節分パーティーをします。2組の2年生、3年生も招待してもらいます。楽しみです。

 今日の給食は、五目きしめん、牛乳、れんこんのはさみ揚げ、菜花のくるみ和え、ういろうでした。愛知の郷土料理です。今日の食材の中で、れんこん、人参、菜花、ねぎが愛知県産のものです。明日で給食週間も終わりです。明日も愛知の郷土料理です。毎日おいしい給食をありがとうございます。
 
画像2 画像2

かがやき学級◆5年理科◆

画像1 画像1
1月29日(火)
 今日も実験です。前回、溶け残ってしまった食塩やホウ酸を溶かすには、どうしたらよいのか考え、実験をしました。
 実験の方法は、水の量を増やす方法と水の温度を高くして、比べました。
 食塩の場合は水の量を増やすとよく溶け、ホウ酸の場合は、水の温度を高くするとよく溶ける、という結果になるはずでしたが、ホウ酸は、お湯の温度が高くなかったのか、あまり溶けませんでした。2組は、ガスバーナーで温めたので、成功したようです。

かがやき学級♪感謝の会&・・♪

画像1 画像1
1月28日(月曜日)
 今日も寒い朝でした。朝礼で、体育館へ行く途中、かがやきロードからプールを見ると氷が張って、雪もうっすら積もっていました。

 5時間目は、お世話になっているKSVの方、交通指導員さん、読み聞かせボランティアわんぱくだんのひみつ基地の方、ドンキーズさん、グラウンドゴルフクラブの方々をお招きして感謝の会が開かれました。心を込めて全校合唱をしたあと、4年生のソーラン節、1・3・5年生による思い出エピソ−ド、6年生の合唱「明日を信じて」の出し物を見ていただきました。2年生からは、感謝状を渡しました。
 代表の方からのお話や、校長先生のお話を聞いて終わりました。
 参加してくださった方に喜んでもらえたと、聞きました。お忙しい中参加いただき、ありがとうございました。

 今日の給食は、ご飯、牛乳、かき回しの具、愛知のめひかりフライ、煮味噌、愛知のみかん寒天でした。ご飯に具を入れてかき回すので、かき回しと言うそうです。味ご飯のようにして食べます。煮味噌は、八丁味噌で野菜や厚揚げなどを煮たものです。愛知の味を味わって食べました。

かがやき学級◆5年家庭科と外国語◆

画像1 画像1
1月25日(金)
 今日の家庭科は、「学校の身近なところをきれいにしよう」という学習です。
 教室の近くの様子を写真に撮ったものを見て、どのようにするときれいになるか、グループで話し合い、その後実践をしました。短い時間でも、みんなで協力するときれいになり、気持ちよくなりますね。次は、自分の生活しているところを見直してみましょう。

 
 外国語活動では、いろいろなフルーツの言い方を覚え、
What do you want?   〜please.   Here you are.  Thank you.
の〜にフルーツを入れて、会話をしました。
  「何がほしい?」 「〜をください」 「どうぞ」 「ありがとう」です。
 教科書には、フルーツパフェの絵がのっていて、どのフルーツが入ったパフェを選んだのかを探しました。
 よ〜く聞いていないと、わかりませんね。しっかり耳をきたえましょう。

画像2 画像2

かがやき学級★交流給食★

画像1 画像1
1月25日(金)
 今日は交流給食の日です。いつものように交流学級で楽しく食べました。
 昨日から「全国給食週間」です。今日の献立は、ミルクロールパン、マーガリン、牛乳、鯨の竜田揚げ、キャベツサラダ、トマトシチューでした。この献立は、昭和20年頃から30年頃に食べていた「昔の給食」だそうです。
 鯨の肉は、昔の給食によく使われていたのは、安かったからですが、今では絶滅しそうになり、捕る量が決められているので、貴重な肉です。
 昔の給食は、ご飯はなく毎日パンでした。今日はめずらしく、紙に包んだ四角いマーガリンがつきました。子どもたちは、何に使うものなのか、どのように塗るのか分からず、指導をしなくてはいけないクラスがたくさんあったようです。
 毎日栄養のあるいろいろな給食が食べられることに感謝して食べなくてはいけませんね。
 今日もおいしい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした!!

かがやき学級○5年理科実験○

画像1 画像1
1月24日(木)
 前時で、食塩が限りなく水に溶けるかという実験をしましたが、今日は、ホウ酸で同じように実験をしました。食塩の場合は、50mLの水に15gは溶けることがわかりましたが、ホウ酸の場合は、5gも溶けませんでした。溶かすものが変われば、溶け方もちがうことがわかりましたね。
 次の時間は、今日は溶けなかったホウ酸をある方法で溶かすという実験をします。どうすると溶けるのでしょうか?

かがやき学級★大縄大会★

画像1 画像1
1月24日(木)
 ついに大縄大会の日がやってきました。いつもより、みんな早く教室を出て、ウォーミングアップをしています。大きな声と熱気で、寒さを忘れてしまいそうです。
 用意、スタート!緊張しながらも、よい記録が出るようみんな必死で跳んでいます。
 結果は、低学年の部、優勝2年3組。2位2年1組。中学年の部、優勝3年2組。2位4年1組でした。高学年の部は、6年生が学級閉鎖のためできなかったので、来週の結果待ちです。
 最高記録が出せなかったクラスも、それまで心を一つに頑張ったことを次の活動に生かしていけるとよいですね。
 特別支援の子どもたちが、交流学級の子と一緒に参加でき、優勝する経験もできることは、本当にすばらしいことだと思います。
 失敗してもうまくできなくても、攻めることなく温かく受け入れてくれる皆さんに感謝です。

かがやき学級★給食★

画像1 画像1
1月23日(水)
 今日の給食は、ご飯、牛乳、八宝菜、鉄カル饅頭、糸寒天の中華和えです。スクールサポーターの先生といつもは交流学級で食べる2年生も加わり、12人で会食です。
 給食週間の話や、給食クイズを聞きながら食べました。先週は、5点満点でしたが、今日のクイズはちょっとむずかしかったですね。
 今日もおいしい給食をありがとうございました!

かがやき学級◆大縄最後の練習◆

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(水)
 いよいよ明日は大縄大会です。今日が、最後の練習日ですので、どのクラスも練習に熱が入っています。最高記録が出るようにとみんな頑張っています。
 応援よろしくお願いします!

かがやき学級○5年生理科○

画像1 画像1
1月22日(火)
 今日の理科は、「食塩は、水に限りなく溶けるだろうか」という課題を検証する実験をしました。50mLの水に、5gずつ溶かしていきました。
 「水50mLに、食塩15g溶けるが、20gは溶けない」という結果が出ました。
 次の時間は、違うものでも同じかどうかを調べます。

かがやき学級●交流遠足●

画像1 画像1
1月22日(火) 1時間目
 2組の5年生は、理科のため参加できませんでしたが、1組の3人と2組の2人で交流遠足についての学習をしました。2月8日(金)にでんきの科学館に行きます。
 一人だけ、初めての参加ですが、そのほかの子は、経験があります。
 学校から出て、どこへ行くのか、バスに乗るときはどうするのか、電車にのるときは、どうするのか、どこで降りるかなど、写真を見ながら、一つ一つ確認して行きました。
 電車やバスでのマナーについても話し合いました。
 発表の仕方も上手になってきました。
 草井小学校と北部中学校の子と一緒に出かけます。楽しみですね。
  

かがやき学級○休日明け○

画像1 画像1
11月21日(月)
 今日も寒い朝でした。かがやき学級のみんなは、一人も休まず元気に登校しましたが、本校でもインフルエンザにかかった子が急に出てきました。
 うがい・手洗いが一番の予防法です。家でも繰り返しおこなってください。マスクで予防することも効果的ですので、毎日持たせてください。
 

 今日の給食は、ご飯、牛乳、豚肉の八幡(やわた)巻き、いろどりひじき炒め、根菜のごま味噌汁でした。八幡巻きは、人参やごぼうに豚肉が巻いてあり、かんぴょうでしばってありました。キムチやごまの入ったピリ辛の白味噌の汁は体が温まります。みんなピッカピカに食べました。 

かがやき学級●交流給食と避難訓練●

画像1 画像1
1月18日(金)
 今日は、金曜日。いつものようにそれぞれの交流学級で、給食を食べる日です。みんなと一緒に楽しく食べました。

 昼放課、日にちを知らせない、避難訓練が行われました。
 外で遊んでいた子たちは、サイレンや放送で、皆運動場の真ん中に集まり、体を低くして待っていました。
 教室や廊下にいた子たちは、その場でしゃがんだり身を隠したりしてから、運動場に避難しました。
 逃げ遅れた子も無事発見され、全員避難することができました。運動場に出た後の、並ぶときに、少し混乱したので、課題となりました。
 いつ、どこにいても、訓練したことを思い出し、落ち着いて行動できるようにしてほしいものです。

かがやき学級◆2組書写と正月遊び◆

画像1 画像1
1月18日(金)
 3年生の書写は、かたかなを学習しています。今日は、集中できず、長さや位置などを気を付けることがあまりできませんでした。来週もう一度書きますので、頑張ってほしいと思います。
 学活は、5年生が時間割変更で、交流学級へ行ってしまったので、2人だけで、正月遊びをしました。
 最初は、「福笑い」です。目かくしをしてできた顔を見て、思わず笑ってしまいます。
 次に、カルタをしました。3年生の方が、たくさん取れたのですが、全部取ってしまうのではなく、「ここにあるよ。」と2年生の子に教えてあげて、取らせてあげる姿を見て、びっくりしました。やさしいとしくんでした。

かがやき学級○1組教室をのぞいて○

画像1 画像1
1月18日(金)
 1組では、1月の終わりに節分パーティーをします。今日は、司会の仕方などを練習しました。
 先日作っていた鬼の髪の毛もつき、かわいらしく出来上がりました。教室の後ろに並んで、みんなを見守っているようでした。
 毛糸を使って、アクリルたわしを作ることもしています。手先の訓練になります。
 雪の結晶の飾りも作成中です。

かがやき学級★5年★朝の大縄練習と理科★

画像1 画像1
1月17日(木)
 今日も、業前は大縄の練習をしました。いよいよ1週間後です。だんだん記録が伸び、やる気も高まってきました。4年生もぐんぐん記録が伸びているので、負けてはいられません。集中して頑張っていきます。
 理科は、上皿てんびんの使い方を学習しました。今日は、はりがめもりの真ん中に合うよう、調節ねじで調節することをやりました。次は、分銅を使って、実際に量る活動をします。

かがやき学級★そうじ★

画像1 画像1
1月17日(木)
 毎日寒い日が続いています。冷たい水で拭き掃除はつらいので、どの学級も湯沸かし室にお湯をもらいに、バケツをもって並びます。でも、かがやき学級では、エコな温かい水があるので、もらいに行く必要がありません。それは、ペットボトルに水を入れ、黒いタイツを巻きつけ、陽の当たる窓際に置いただけのものですが、とても温かくなっているのです。それを使っています。
 少ない人数でも、一人一人の役割がきちんと決められているので、みんな一生懸命頑張っています。終わったら、反省会もします。
 今日も、きれいになりました。ごくろうさまでした!
画像2 画像2

かがやき学級★図工★

画像1 画像1
1月16日(水)
 5年生の図工は、版画の印刷をしました。絵の具で模様をつけておいた印刷用紙に、黒のインクで印刷しました。上手に彫り進めることができた子の作品は、とてもいい仕上がりになっていました。
 3年生も版画をしますが、彫刻刀ではなく、発泡スチロールに傷を付ける方法で行います。どんな作品になるでしょうか。楽しみです。

かがやき学級★給食★

画像1 画像1
1月15日(火)
 今日の給食は、ご飯、牛乳、わかさぎのフライ、きんぴらごぼう、せんべい汁、りんごでした。
 せんべい汁は、青森県南部地方で栽培が盛んな「麦で作ったせんべい」が入った郷土料理です。わかさぎ、ごぼう、りんごの産地も青森県です。
 みんな食欲があり、もりもり食べます。お代わりもします。残す子は、一人もいません。今日もおいしい給食をありがとうございました!

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924