令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生*大切な水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、尾張水道事務所の方による、出張講座がありました。
 最初は、水道の水がどこからきて、どのような経路を通って自分たちのもとへ届いているのか、講義を受けました。私たちが使える水が地球の水の何%くらいかや、水の循環がだいたいどのくらいで1サイクルするかなどのクイズもあり、楽しく話を聞くことができました。
 そして、話を聞いた後、各クラスに分かれ、簡単な浄水実験を行いました。実験には、木曽川の水を使いました。少し濁った水が透明できれいな水になり、みんな感動していました。
 今日の講座を受け、新たな疑問をもった児童もいました。また、調べてみて下さい。また、これからも、生活するために必要な水を大切にしていきましょう。

 尾張水道事務所の皆様、今日はお忙しい中本校までお越し下さり、さらに分かりやすい講座や実験をして下さり、ありがとうございました。

4年生 愛知の水道

画像1 画像1
 明日は、水道の役割を水の大切さとともに学習する「出張講座」があります。今日は、その事前学習を行いました。
 社会の授業で学習済みだったので、今日の学習で、いつも使っている蛇口から出る水が、どこからくるのかしっかりと復習することができました。
 明日は、楽しみな授業になりそうですよ!

4年生 がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習の先生も、明日、明後日で実習が終わります。
日々、子ども達と一緒にがんばってきました。
今日も、読み聞かせと、国語の授業です。随分、先生らしくなってきました!

4年生 グレッグ先生との楽しい会食

 先週、今週、来週の火曜日の給食は4年生の各学級でグレッグ先生との給食交流があります。

 今日は、4年2組にグレッグ先生をお招きして給食交流をしました。給食からグレッグ先生との会話が弾んでとても楽しく会食することができました。
 給食後はグレッグ先生と「あっち向いてホイッ!!」をしてミニレクをして盛り上がりました。

 グレッグ先生、楽しい時間をありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「水はどこから」

 社会の「水はどこから」の学習で、蛇口の水の通り道をたどるため、校内の施設を見学しました。

 蛇口をひねると当たり前のようにきれいな水が出てきます。そのために校内だけでも長い道のりを経て、きれいな水が蛇口まで送られてくることを学びました。

 来週は、水道学習の出前授業があります。配水場の方の話をよく聞いて、上水道のしくみについて理解を深めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学年レクがあり、実行委員が考えたゲームを楽しました。
 
 まずは1組の実行委員が司会進行を務めた「レボリューションじゃんけん」。新入生歓迎会で行ったものをアレンジし、じゃんけんに勝つと、赤ちゃん、子ども、大人、スーパーマンと色々に進化でき、楽しむことができました。
 次に、2組の実行委員が考えた「木の下のリス」というゲームをしました。「木こりがきた」のか「おおかみがきた」のか、それとも「あらしがきた」のか、実行委員のをよく聴いて動いていました。
 最後は、3組の実行委員が企画した「じゃんけん列車」でした。長い列車がいくつもできました。そして最後の勝負…勝った先頭さんは大喜び!学年全員をひきつれました。

 実行委員のみなさん、楽しいゲームの企画、司会、進行をありがとうございました☆とても楽しい時間でしたよ☆

4年生 資源ごみのリサイクル

画像1 画像1
 今週も、リサイクル活動にご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまでたくさんの資源ごみを回収することができました。 
 リサイクル活動の実行委員は、登校するとすぐに当番に出て、回収と呼びかけを行いました。実行委員の仲間で協力しながら数を数え、多く回収できたと喜んでいました。

4年生 古北っ子集会

画像1 画像1
 今日は、よい歯の子の表彰伝達が行われました。各学年代表児童が舞台壇上に立って、校長先生より表彰状が渡されました。
 3・4年生は大人の歯への生え変わりが多い時期です。個人差はありますが、グラグラ動いていた子どもの歯が抜け、大人の歯が生えてきます。大人の歯に生え変わった後は、もう代わりの歯はありません。生えてきた大人の歯を自分でしっかり守れるように毎日の歯みがきを大切にしましょう。 
 表彰伝達の後、給食委員会の発表がありました。中でも印象的だったのが「かみかみラップ」です。給食委員会の子が考えた、噛むことの大切さがよく分かる楽しい歌でした。そんな「かみかみラップ」から、噛むことについて考えていきたいと思います。

4年生 グループワークを行いました

 学級活動の時間にグループワークを行いました。各班員に配布された情報カードをもとに店の場所を特定していくワークを行いました。
 カードに書かれた情報は自分以外は見せることができないので、自分の言葉でしか説明することができないため、それを集めたりまとめたりするためには協力することが必要不可欠です。 

 グループワーク中、相手の情報を把握するためにどの班も相手の声に耳を傾けるために、お互いの距離を縮めて一生懸命聴いていました。

 グループワークは結果に一喜一憂するものではありません。ワークをする過程においてグループワークをすることのよさに気づくことが大切です。
 今後も関わり合いを大切にした活動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 リサイクル活動始めました

画像1 画像1
 4年生は、今日からリサイクル活動を始めました。リサイクル委員の実行委員の子は、登校してすぐに当番に立ち、回収と呼びかけを行いました。初めての活動にも関わらず、大きな声で呼びかけをしたり、数をしっかりと数えながら回収をしたりと、すばらしい活動ぶりでした!

 今年度のリサイクル活動は、毎週火曜日に行います。ご家庭で、アルミ缶、ペットボトル、紙パック等の資源ごみが出ましたら、学校に持たせ、ぜひリサイクルにご協力下さい。よろしくお願いします。

4年生 ツルレイシの観察

 理科の時間、ツルレイシの観察を行いました。2時間連続だったので、最初の1時間は学級のツルレイシの観察を、もう1時間は職員室前のプランターに植えてあるツルレイシを観察しました。

 ここ最近の暑さもあり、プランターのツルレイシは前回の観察(青色テープ印)よりだいぶ大きくなりました(黄色テープ印)。代表児童が定規をもってどれくらい伸びたかを測りました。

 学級のツルレイシも無事、全員発芽しました。生育の差はあれど、これからもぐんぐんと大きくなることでしょう。これからも成長を見守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ファミリー学級

 4年生のファミリー学級は、運動会で使うはちまきの色ぬりをしました。児童が下書きをしたものに家族と相談しながら楽しく活動に取り組みました。

 実行委員会の挨拶・説明から始まって、その後は各学級と特別教室に分かれてはちまきの色ぬりを行いました。児童の皆さんの思いだけでなく、家族の思いもはちまきに込めて仕上げることができました。

 家族と楽しく仕上げるという今日のめあてがどの家族も達成できたかと思います。はちまきは各学級の隅の針金にかけて乾かしてあります。運動会が楽しみですね。

 実行委員会の皆さん、ありがとうございました。
 保護者の皆様、本日はお足元の悪い中、ファミリー学級並びに引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 電流の大きさ

画像1 画像1
 今日は、簡易電流計を使って、電流の大きさを調べました。つなぎ方によって電流の大きさが違い、それによってモーターの回る速さや豆電球の明るさが変わることが分かりました。 

4年生 明日はファミリー学級です

 明日はファミリー学級です。おうちの方と一緒に運動会で使うはちまきを制作するために子どもたちは、はちまきに下書きをしました。子どもたちは、明日を楽しみにしています。

 4年生の教室がある南館とは反対の北館3階には学年掲示が掲示されています。子どもたちは、掲示板のように一歩一歩着実に歩み続けています(ステップ)。いくつかの実行委員会も本格的に動き出しました。

 明日は、お子様と楽しい一時を過ごしながら、学年掲示や学級掲示もあわせてご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みんなでビンゴをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級の時間は,ビンゴ大会をしました。たいへんなもりあがりで,楽しいひとときでした。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924