令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

母の日

画像1 画像1
今日は「母の日」。
「母の日」の由来は、国によって色々あるようですが、「5月の第2日曜日」になった由来は、以下のようだと言われています。

1905年5月9日、アンナ・ジャービスという人の母親が亡くなりました。この母親は、アン・ジャービスと言い、アメリカの南北戦争中にウェストバージニア州で、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させる活動を展開していたのです。
やがてアンナは、「亡き母を追悼したい」という想いから、1908年5月10日、フィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配りました。これがアメリカで初めて行われた「母の日」だそうです。
この風習がアメリカのほとんどの州に広まりました。そして1914年、時のアメリカ大統領だったウィルソンが「5月の第2日曜日」を母の日と制定しました。

日本では、1931年(昭和6年)に、当時の皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日を「母の日」としたのですが、1949年(昭和24年)ごろからアメリカにならって5月の第2日曜日に行われるようになったようです。

そんな「母の日」は、現在では、「日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日」とされ、カーネーションを送るのが一般的になっています。

いつも、何も言わずに、家事や身の回りの一切のことをしてくれるお母さん。
この機会に、そっと日頃の感謝の気持ちを伝えてはいかがでしょうか。

藤まつり写生大会入賞おめでとう!

画像1 画像1
本日(5/9)付の「尾北ホームニュース」に、4月26日に行われた「江南藤まつり写生大会」の入賞者が掲載されていました。

本校からは、以下の三人が、見事入賞を果たしました。

■市長賞 石原綾香さん(4年)
 (※右写真)
■尾北HN賞 森川実衣花さん(3年)
         板井美和さん(4年)

おめでとうございます!

渡りの段差を解消する工事が完了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日から、連休中にかけて、西側の北舎と脱履所を結ぶ渡り廊下と、本館とひまわりルームを結ぶ渡り廊下の段差の解消をする工事をしていただきました。

参照 ◆渡りの段差を解消する工事をしています

おかげで、写真のように、きれいな平らになりました。
これで、3年生のプレハブ校舎の近くのひまわりルームまで、給食のワゴンを運ぶことが出来ます。ありがたい工事でした。

ところで、写真を撮っていると、たまたま通りかかった5年生が、「違和感があるね」と言いながら通っていきました。
かつての渡りの途中にあるコンクリートの「島」であったグリーンの色は残ったままであるため、後から埋めたコンクリートの白い部分が、まだ「くぼんでいる」イメージがあるためです。

くぼんでいるイメージで足を踏み出すと、思ったより早く足が地に着き、「違和感」が生まれるのですね。

しかし、5年生で「違和感があるね」という言葉がサラリと出る当たりに、本校児童の語彙力の高さを感じます(笑)。

渡りの段差を解消する工事をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
給食のワゴンを各教室近くまで運べるよう、渡り廊下の段差を解消する工事を昨日から始めていただきました。

これまで、プレハブ校舎の3年生が、教室付近までワゴンを寄せられなかった関係で、少し離れた北舎の1年生教室前から、数々の段差を超えながら、教室へ食缶やお皿類を運んでいました。

まだまだ体が小さく、力も弱い3年生ですから、段差につまずいたりし、食缶や牛乳瓶を落とすことも考えられます。

そこで、北舎と西の下駄箱を結ぶ渡りの段差と、本館とひまわりルームの間の渡りの段差を解消する工事を行い、ワゴンをひまわりルーム前まで運ぶことができるようするものです。

ひまわりルームから、プレハブ校舎へは、随分近くなり、段差もなく、スムーズに運ぶことができるでしょう。

昨日から今朝にかけて、音の出る工事を行い、ご近所の皆様にはご迷惑をおかけいたしました。

また、こうして、休日中も、工事をしていただいている業者さんには、頭が下がります。ありがとうございます。

5月の彩り

画像1 画像1
玄関を入ると、菖蒲がいけられた素敵な花々と、兜と桃太郎のトールペイントを見ることができます。

また、保健室前には、カーネーションでかたどられたワンちゃんが顔を覗かせています。

鮮やかな彩りに、5月を感じる、校内です。  

穀雨

画像1 画像1
今日は、二十四節気の「穀雨(こくう)」にあたります。

春雨が、百穀を潤すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。ちょうど、最近雨の日が増えてきたように、穀雨以降、降雨量が多くなり始めます。

昔から、この日に合わせて田畑の準備をします。
穀雨が終わる頃に八十八夜を迎えます。

この時期になると、冬用の洋服、暖房器具、毛布などとはお別れですね。

ちなみに、明日は、授業参観・PTA総会ですが、天気予報は「曇時々雨」。
「こんなときに“穀雨”にならなくても」と勝手なことを思うのですが、もし雨が降った場合、学校に駐車場はございませんので、車での来校は見合わせていただきますよう、お願いいたします。

清明(せいめい)

画像1 画像1
今日、4月5日は、二十四節気の「清明(せいめい)」です。

「二十四節気(にじゅうしせっき)」とは、節分を基準に、一年を「24等分」して約15日ごとに分けた季節のことです。

よく知られているのは「立春」「春分」「秋分」「夏至(げし)」「冬至(とうじ)」などがあると思いますが、今日の「清明」は、その二十四節気の一つになります。

この「清明」という日は、どんな日でしょうか。
気になる人はこちらをクリック!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924