最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:486
総数:2033248
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「1月の献立表」(PDFファイル)を掲載しています。

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。

買い物中に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときでも、スマホで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください!  

以下からも閲覧することが可能です(下をクリック↓)
1月献立表

「輝け笑顔」12月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、「輝け笑顔」12月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。  

・学校教育に対する支援について
 (音楽集会、古北米収穫、大根収穫、読み聞かせクリスマスイベント)
・人権教室について
・平成26年度学力学習状況調査児童質問紙から見えることについて
・「落ち葉掃き隊」について
・1月の予定

ぜひ、ご家庭でご覧ください。
なお、右「配布文書欄」にある「古北だより『輝け笑顔』」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!
 
以下(↓)をクリックしていただいてもOK! 
輝け笑顔 12月号

今日の給食 (12/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ミニロールパン、コーンクリームスープ、ローストチキン、花野菜サラダ、お楽しみデザート、牛乳」(707kcal)です。

今日で、2学期最後の、そして、2014年最後の給食となり、恒例のクリスマスメニューです。もちろん、エネルギー値の「707kcal」は「今月最大」です。

今日のコーンクリームスープは、アレルギーなどを気にせず、みんなが食べられるように、小麦粉や牛乳を使用していません。米粉や豆乳を用いています。

そして、「お楽しみデザート」のクリスマスケーキ。
子ども達は、みんな笑顔です。

今日もおいしくいただきました!

給食センターのみなさん、2015年もおいしい給食をよろしくお願いいたします!

「はぁ、給食がなくなるぅ〜。冬休みは昼食をつくるのねぇ」とお嘆きのお母様方。
給食のない、冬休みは、よろしくお願いいたしますね(笑)。

今日の給食 (12/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、粕汁(かすじる)、魚の大根みぞれ煮柚子風味、かぼちゃのそぼろあんかけ、牛乳」(592kcal)です。

12月22日は二十四節気の「冬至(とうじ)」にあたります。
今日は、一足早く冬至の献立です。

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。「かぼちゃ」も、漢字で書くと「南瓜(なんきん)」となり、「運盛り」のひとつです。
また、ビタミンAやカロチンが豊富なかぼちゃは、風邪予防に効果的です。
かぼちゃは夏が旬の野菜ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養を摂る野菜の一つとなっています。

また、冬至と言えば「柚子湯」のお風呂ですね。
柚子湯は、血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があると言われます。
今日は、「柚子風味」のみぞれだれで、鱈(たら)をいただきます。
ちなみに、宮田中学校からの応募献立ですが、みぞれだれで魚もおいしくいただけ、さっぱり味で冷めても美味しい一品です。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、年越しうどん汁、愛知の厚焼き玉子、大晦(おおつごもり)のごちそう、牛乳」(735kcal)です。

19日は「食育の日」ということで、愛知県産の食材や郷土料理がメニューに並びますが、今月は、19日が2学期最後の給食のため、「クリスマスメニュー」となり、さらに、18日は、一足早く「冬至」にまつわるメニューになっているため、今日が、「愛知県の献立」になっています。

「大晦(おおつごもり)」とは、「大晦日(おおみそか)」のことです。
「大晦のごちそう」は、大鍋で大晦日にたくさん作り、味が染みこむように煮込んだ料理です。

そして、「年越しうどん汁」は、年末を感じさせると共に、今日のような寒い日にうれしい一品です。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、紀州汁、クジラの竜田揚げ、とふ粉の煮物、みかん、牛乳」(627kcal)です。

紀州汁には、和歌山県の特産である梅が入っています(と言っても、ほとんど梅の風味はなかったかな?)。

「とふ粉」は「とふの粉」とも言われ、高野豆腐を小さく切ったときにできる粉です。和歌山の高野山では、精進料理に高野豆腐が使われるので、この「とふの粉」も野菜と一緒に煮て食べるようになったそうです。

そして、和歌山県と言えば、クジラ漁が有名です。昭和の時代は、クジラの肉をよく食べる機会がありましたが、最近は少なくなりました。

そして、みかんもメジャーですね。

しっかり、和歌山三昧な今日の献立でした。
今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、麻婆豆腐、ニラ饅頭、青梗菜の中華和え、牛乳」(617kcal)です。

今日は、中国四川料理です。
今月は、ドイツ、韓国、ロシアに続いて、海外献立は四カ国目。

麻婆豆腐(マーボーどうふ)は、中国四川料理の一つで、唐辛子の辛さである「ラー」と、山椒のしびれるような辛さである「マー」を特徴とし、「マーラー豆腐」とも呼ばれます。

ちなみに、青梗菜(チンゲンサイ)が日本で食べられるようになった歴史はまだ浅く、約40年前です。秋が旬とされていますが、生育期間が40日から50日と短いうえ、気温の変化に比較的強いことから、一年中食べることができます。

寒い日は、ピリッとした辛さで体が温まりますね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「黒ロールパン、ボルシチ、ウインナーの鉄板焼き、オルヴィエサラダ、牛乳」(639kcal)です。

今日はロシアの料理です。今月は、ドイツ、韓国、中国、ロシアと多国籍です。
「ボルシチ」は世界三大スープの一つです(と言っても諸説ありますが)。
ウクライナ地方の伝統的な料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープです。

「オルヴィエサラダ」は、モスクワのレストランに勤めていたフランス人シェフによって考案されたのだとか。しかし、ロシア料理なんですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、ちゃんこ汁、アンコウの野菜あんかけ、キャベツのクルミ和え、牛乳」(558kcal)です。

今日は、なんと「アンコウ」が登場。国内では、水揚げ量が数十トンと、多くありません。すごい魚が登場するものです(ということは海外の・・・?)。
ということは置いといて、白身の部分は、あっさりしていてヘルシーです。
今日は、「野菜あんかけ」でいただきますが、やはり「鍋」がおいしいですね〜。
この季節が旬の魚です。

江南市は、魚料理が充実しているそうです。
他市町の給食を経験されている先生が言ってみえました。
今月だけでもブリといい、ホッケといい、サバといい、様々な魚を食べることができます。ありがたいですね。

今日もおいしくいただきました! 

今日の給食 (12/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「韓国風手巻きご飯(ご飯、焼肉、三色ナムル、韓国海苔)、テンジャンチゲ、牛乳」(571kcal)です。
 
今日は、韓国料理です。
「テンジャンチゲ」は、朝鮮半島の伝統的な鍋料理の一種で、家庭料理の代表的なものです。テンジャン(韓国味噌)を使った汁は、日本のみそ汁にあたります。

そして、「韓国風手巻きご飯」は、焼肉や三色ナムルを巻いて、ちょっとピリ辛なのが食を進ませます。ちょっと海苔が小さいため、個人的には、「手巻かないご飯」でいただきました(笑)。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、カブのかき玉汁、鶏肉の香味だれかけ、春菊のツナ和え、牛乳」(822kcal)です。

「カブ」「春菊」ともに今が旬の野菜です。
カブは「かぶら」とも呼ばれると共に、「春の七草」の「すずな」に当たります。
「春菊」は、特有の香りを持つ葉と茎を食用とし、ビタミン・カルシウム・葉緑素が豊富に含まれています。すき焼きに使われるので、この季節によくお目にかかりますね。

そして、かき玉汁には、よく見ると、「雪だるま」のかまぼこが。
遊び心を嬉しく思います。

今日は、保護者会のため、11:45から給食の準備がスタートし、早くいただけます。今日から、木曜日まで続きます。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、めった汁、ブリのみりん焼き、治部煮(じぶに)、牛乳」(641kcal)です。

今日は石川県の郷土料理。
「めった汁」は、「めったに食べられない汁物」「肉の入ったやったらめったらうまい汁物」というところから「めった汁」と言う名称になったようです。「豚汁にサツマイモが入ったもの」をイメージすると分かりやすいと思います。

「治部煮」は、鴨肉を使った料理です。「豊臣秀吉の兵糧奉行だった「岡部治部右衛門」が、朝鮮からこの料理を持ち込んだことから」「煮る時に“ジブジブ”と音がするから」「鴨肉と小麦粉を使うことから、フランス料理の『ジビエ』が変化した」と諸説あります。

また、「ブリ」は、石川県が全国で2番目に多い漁獲量を誇ります。

今日もおいしくいただきました!  

今日の給食 (12/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「クロスロールパン、アイントプフ、ハンバーグのデミグラスソースかけ、ザワークラフト、牛乳」(671kcal)です。

今日は、ドイツ料理のメニュー。
「アイントプフ」は、庶民的な家庭のスープ料理で、いわゆる、日本の「みそ汁」にあたります。名前は「鍋の中に投げ込んだ」の意味で、「農夫のスープ」という呼び名もあります。
「ザワークラフト」は、ドイツのキャベツの漬け物で、乳酸発酵により酸っぱい味になります。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、五菜三根みそ汁、ホッケの唐揚げ、ほうれん草のアーモンド和え、牛乳」(589kcal)です。

「五菜三根みそ汁」は、葉を食べる野菜が五つと、根を食べる野菜が三つ入ったみそ汁です。徳川家康が八丁味噌の味付けで食べたと言われる、栄養たっぷりのみそ汁です。
家康が、当時の平均寿命の倍の「75歳」まで生きたのは、食生活に気を遣っていたからと言います。
実際は、五菜に「春菊・せり・大根菜・ねぎ・菜の花」を、三根に「大根・里芋・ごぼう」を用いたそうですが、今日は、「小松菜、越津ねぎ、三つ葉、白菜、玉ねぎ、大根、ゴボウ、サツマイモ」を用いています。(あれ?四根四菜だぞ!?笑)

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「カレーライス(発芽玄米ご飯)、愛知のキャベツ入りつくね、水菜サラダ、牛乳」(682kcal)です。

「水菜サラダ」の「水菜」は、肥料を与えなくても、水と土だけでぐんぐん育つことから、「水菜」と呼ばれるといいます。しかし商品として出荷されるものは、肥料を与え、育てていきます。
鍋などにもよく使われる水菜。今日は、さっぱりしたサラダでの登場でしたが、冬を感じる食材の一つです。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、味噌おでん、サバの塩焼き、小松菜のゴマ和え、牛乳(ココア牛乳の素)」(671kcal)です。

寒い日に、熱々の味噌おでんはおいしいですね。八丁味噌が入っているメニューが並ぶと嬉しく思う人は、「名古屋ッ子」ですね(笑)。

そして、寒くなると登場するのがもう一品。
11月12日に、「コーヒー牛乳の素」が登場し、今シーズン2回目となる「素シリーズ」。
今日は、「ココア牛乳の素」ということで、特に1年生は大喜びです。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「豚骨五目ラーメン(中華麺)、野菜入り肉団子、根菜チップス、牛乳」(633kcal)です。

今日から12月。これからどんどん寒くなる季節になりました。
そんな中、豚骨五目ラーメンはうれしい一品です。

そして、寒くなり、体を動かさなくなると、腸の動きも弱くなることがあります。
しかし、今日の根菜チップスに使われている、レンコン、ゴボウなどの根菜は、食物繊維が豊富で、便通がよくなります。また、余分な糖や脂肪を体の外に出してくれるので、病気を防ぐ働きがあります。

寒い季節は、栄養満点の給食をしっかりいただいて、風邪やインフルエンザを寄せ付けない、丈夫な体を作りましょう。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備6年
4/6 入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924