最新更新日:2024/04/28
本日:count up73
昨日:251
総数:2026189
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

啓蟄

画像1 画像1
今日は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。

啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」という意味で、「大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる」時季となります。

3月1日に雪が降り、驚きましたが、ここ数日は大変暖かく、サクラの花が咲く頃の陽気のようで、まさに春の訪れを肌で感じることができます。半月後には、「春分」です。本格的な春も、すぐそこまで来ていますね。

春の暖かさと共に、インフルエンザも治まってくれることを願っています。

今日のクラブ活動 (今年度最終) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の皆さん、3年間のクラブ活動、楽しかったですね。

中学校へ進学したら、「部活動」に入り、それぞれの活動に本格的に取り組み、技能を磨いてください!

今日のクラブ活動 (今年度最終) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年度最後のクラブ活動となりました。
楽しみにしていた4年1組のみんなや、その他の欠席した4〜6年生のみなさん、ごめんなさいね。

どのクラブも、それぞれに、楽しく活動できたと思います。

3〜5年生は、4月から、どんなクラブに所属しようか、今から楽しみですね!

第2回教育後援会

画像1 画像1
 本日午後6時から第2回教育後援会を行いました。また、それに先立って会計監査委員会、役員会を行いました。

 今回は、平成27年度の会務報告、会計決算報告、規約の一部変更、平成28年度の役員選出について協議していただきました。またその中で、本年度ご寄附いただいた教育振興費で購入させていただいたブックトラックと児童書を紹介させていただきました。(写真左上下)。ブックトラックは、昨年度ご寄附いただいた国語辞典を載せ、既に活躍中です。

 風の冷たい中、またお忙しい中、皆様には熱心に協議していただき誠にありがとうございました。地域に支えられた古知野北小を今回も実感することができました。今後ともよろしくお願いいたします。

雨水

画像1 画像1
今日、2月19日は、二十四節気の「雨水(うすい)」です。

「空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる」という意味です。
草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹き、ウグイスの鳴き声が聞こえてくるのもこの頃です。
実際は、まだ雪が降る時季でもありますが、この前後から、寒さも峠を越えていきます。

なお、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。女の子のいる古北っ子の家庭は、準備をされますか?

暖冬と言われた今冬も、結局、寒い日が続きました。そろそろ暖かい日が待ち遠しいですね。

バレンタインデー

画像1 画像1
今日、2月14日は「バレンタインデー」。
「チョコレートをプレゼントする日」として、年中行事の一つになっています。 

とは言うものの、この形は、日本独自のもので、1970年代後半から浸透してきたと言われています。
その前に、チョコレート業界がなんとか定着させようと、1960年代からがんばっていたものの、当時は定着しなかったようです。
しかし、その後、10代の小中高生の手により、イベントとして定着し、「義理チョコ」「友チョコ」「自分チョコ」など、様々な形態が派生し、今に至るイベントとなっています。
年間のチョコレートの売り上げの2割を誇る、というのですから驚きです。

外国の文化を日本的にアレンジし、なんでもイベントにしてしまう日本人の力はすごいですね。世界の国々からは、そんな日本をどんな目で見ているのでしょうか。興味深いところです。

ちなみに、写真は、本校の校務員さんが作ってくださったものです。正面玄関を入ると、飾ってあります。素敵ですね。

建国記念の日

画像1 画像1
今日は、祝日の「建国記念の日」。
2月11日は、明治時代の初期に定められるも、1948年(昭和23年)に廃止された「紀元節」(神武天皇が即位した日を日本の建国された日として祝うこと)というものと同じで、1966年(昭和41年)の祝日法改正により、国民の祝日に加えられたものです。

しかし、なんだか中途半端な日にちのように思えるこの日付は、もともと「元嘉暦」(昔の暦)の「元旦」を現在の西洋の歴に換算したときに「2月11日」となるからです。
しかも、神武天皇は神話の中の一人として位置付けられていることもあり、実在したかどうかは定かではありません。

歴史のある日本は、諸外国の「独立記念日」などと異なり、明確な「建国記念日」を定められないため、このような形で「建国を記念する日」となっているようです。これは、世界的にも珍しいことです。ある意味「すごいこと」ですね。

ありがとうございます

画像1 画像1
昨日に引き続き、今日も早朝より、シルバーさんの皆さんに、学校の敷地の整備をしていただいています。
おかげで、北舎周辺はとてもきれいになりました。

また、写真にはないですが、プレハブ校舎裏の「堆肥ボックス」もきれいにしていただいています。

様々な形で、多くの地域の皆様に、本校を支えていただき感謝するばかりです。ありがとうございます。

立春

画像1 画像1
今日、2月4日は、二十四節気の「立春」(りっしゅん)です。

冬と春の分かれ目の日である「節分」の翌日で、1月6日の「小寒」から昨日までを「寒(かん)」と言い、この日を境に春となります。

実際は、まだまだ寒い時季ですが、梅の花が咲くのを見ると(今年はすでに咲いているところも…)、春の訪れを感じることができます。

旧暦では、「一年のはじまりは立春から」と考えられていたため、立春を基準に、様々なきまりや節目の日が存在しています。

「夏も近づく八十八夜〜」で有名な「茶摘み」も、「八十八夜」とは、立春から数えて88
日目のことです。この日に摘んだお茶の葉は、霜をかぶらない時季となったため、高級な茶葉であると言われています。
「二百十日」は、立春から数えて210日目のことを指し、この日は台風が襲来する可能性が高く、農家の人々にとっては厄日だと言われています

まだまだ朝は寒く、インフルエンザの流行もあり、「冬真っ直中」といった感じですが、草木は芽吹く準備を静かに行っています。私たちも、春に向けての準備をしっかりしたいものです。

節分

画像1 画像1
今日は「節分」です。
下の記事「おはようございます」にもあるように、「節分」は、厳密には各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を指します。節分とは、文字通り「季節を分ける」ということを意味しているので、4回あるわけです。しかし、江戸時代以降は、特に「立春」の前日を指す場合が多くなりました。

さて、この地方では、「鬼は外、福は内」の声と共に、豆をまくのが一般的ですが、全国には、様々なかけ声があるようです。
特に「鬼は内、福は内」と言うかけ声は、地名に「鬼」がついたり、「鬼に救ってくれた」なんていう逸話が残っていたりする地域が使うようです。また、名前に「鬼」がつく家庭もそんなかけ声をするのだとか。鬼が外に行ってしまっては困りますものね。

なお、この時季のスーパーやコンビニでは、節分の日に「恵方」の方向を向いて食べるとよいとされる「恵方巻」を見かけます。
1998年(平成10年)に、あるコンビニエンスストアが、全国発売のビジネスを展開するにあたり、商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」としたことから広まったとされています。皆さんの家庭では、食べられるのでしょうか…。
ちなみに、今年の恵方は「南南東」です。「南南東」なんて言ったら、「北西」「南南西」、シンプルに「東」という年もあるのかと思ったら、そうではないのですね。「恵方」は、16方位の中でも「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4つのみで、年によって変わるのだそうです。

今晩は、「鰯」「恵方巻」「豆まき」の3点セットが登場する家庭も少なくないでしょうね。

クラブ活動を楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目は4〜6年生がクラブ活動に取り組みました。屋外のクラブは、たっぷりの日差しの下、元気に体を動かしました。屋内のクラブも、よく集中してそれぞれの活動に取り組んでいました。

 本年度のクラブも残すところあと2回となりました。次回は3年生のクラブ見学も行います。最後まで楽しく、充実した活動を続けていきましょう。

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
2月5日(金)は、給食費等の口座振替日です。  
なお、今月は、学年費の調整月となっています。集金額は、年度当初の予定から以下の額に変更されています。ご確認ください。  
 
 1年生  7,210円    
 2年生  6,730円
 3年生  9,710円
 4年生  8,410円
 5年生 10,410円
 6年生  8,430円

前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力ください。よろしくお願いいたします。

また、口座を変更したい等、引き落としに関するご希望がございましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

引き続き、「引き落とし不能『0』」にご協力いただきますよう、お願いいたします。

緊急時の連絡先・緊急メールの登録について

画像1 画像1
現在、幸い本校では、インフルエンザの流行には至っていませんが、今後の流行が心配されるところです。 

今後、学級早退、学級閉鎖が生じた場合は、連絡に緊急メールを使用します。
携帯電話の機種変更などの関係で、緊急メールの再登録や変更が必要な場合は、担任まで申し出てください。

また、登校後にお迎えをお願いする場合もあります。
緊急連絡先に変更がある場合についても、担任まで申し出てくださいますよう、お願いいたします。

凍り続けて…

画像1 画像1
昨日は、プールの氷がとける間がないほど、一日中、寒い日となりました。
おかげで、この3日間、溶けることがない箇所があり、かなり分厚くなっています。
写真は、日が当たっているところの氷を少し割ってみました。
それでも厚さは5mm以上ありました。
張り続けている氷は、いったいどれくらいの厚さになっているのでしょう。
明日の予想最低気温も、氷点下のようで、しばらく氷が張り続きそうですね。

真っ白な山々

画像1 画像1
ここのところの寒さで、山々も真っ白です。
上段は、御嶽山。下段は、伊吹山です。
午前中は、空気が澄んでいて、本校校舎からは、遠くの山々がきれいに見渡せました。

プールもご覧の通り

画像1 画像1
朝礼のため体育館に移動する際、子ども達の歓声があがっていました。
体育館に続く渡り廊下からプールを眺めると、ご覧の通り、氷が全面に張り、その上に雪がうっすらと積もっているではないですか。

何か、特別なものを見たような、うれしさがありましたね。

午前9時現在で、名古屋の気温は、「−2.9度」。
廊下を歩くだけで、服が冷たくなります。
全ての教室で、ストーブやエアコンが入っています。やはり寒い一日です。

うっすらと…

画像1 画像1
降雪量は多くなかった今朝の雪。運動場は、うっすらと雪に覆われました。

保護者のためのスマホ安心利用ガイド

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(金)に「保護者のためのスマホ教室」を実施した際に、「保護者向けスマートフォン安心利用普及事業」(愛知県県民生活部社会活動推進課・縁エキスパート株式会社(委託事業者))が発行しているリーフレット「保護者のためのスマホ安心利用ガイド」をいただいたので、配布いたしました。 

「子どもを守るための3つのポイント」「子どもがよく使うサービスの設定」「フィルタリング・利用制限」「相談窓口」などが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

右配布文書欄にも掲載しました。以下をクリックしてもご覧になれます。
保護者のためのスマホ安心利用ガイド

【お知らせ】子とともに「ゆう&ゆう」定期購読の申込み受付中

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、子とともに「ゆう&ゆう」の平成28年度分の購読の案内用紙を配布しました(右欄配布文書「お知らせ」にも掲載)。

毎月、様々な特集をはじめ、「Q&A」「著名人へのインタビュー」「おでかけナビ」「ネットについて」など、子育てに関する数多くの情報を提供しています。

本ホームページでも、内容について紹介することがありますが(参照:過去の紹介内容
「なるほど」と思うことが盛りだくさんです。

年間3,100円で、これだけの子育てに関する情報が得られれば、かなりリーズナブルだと思います。 

購読を希望される方は、以下のようにお願いいたします。

■締切 2月12日(金)

■方法 申込用紙と代金(3,100円)を添えて担任まで提出

ぜひ、購読申込されてはいかがでしょうか。

参照はこちらをクリック↓
平成28年度購読のご案内 

大寒

画像1 画像1
今日、1月21日は、二十四節気の「大寒(だいかん)」です。
 
大寒は、雪が降ることも多く、寒さが一段と厳しくなり、一年で最も寒い時季です。「寒の内」のちょうど中日となります。

この時季に、心身を鍛える「寒稽古」が開かれます。また、この時季の水は、「寒の水」と言われ、「雑菌が少なく体に良い」と、長期保存に向いているとされ、その水で、酒・味噌・醤油などを仕込むとよいと言われています。

ちょうど、この時季にあわせるかのように、昨日は、積雪がありました。
最低気温も氷点下の温度がしばらく続くようです。
昔の人は、暦をうまく作られたものだと感心します。

ちなみに、この2週間後には、「立春」を迎えます。
寒い日は続きますが、確実に春に向かって、一日ずつ、季節は変わっています。
風邪・インフルエンザが流行する時季でもあります。予防に努めながら、寒さを乗り切りましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/17 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除
3/18 卒業式
3/22 5時間授業

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924