最新更新日:2024/04/27
本日:count up17
昨日:325
総数:2025882
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 大切なヒマワリ

画像1 画像1
 毎朝,登校後,下駄箱に行く前に職員室前に来てヒマワリの世話をしています。草をぬいたり,昨日の様子と比べたり…。

 写真の中で植木鉢を持ち上げているのは,鉢底にナメクジがいないかどうか確認しているのです。以前に葉を食べられた苦い思い出が…もしもの時は,専用のはしでつまんで,そっと逃がしています。

 植物にもみなさんの優しいこころが伝わりますよ。ほら,つぼみが見えてきました。かわいい赤ちゃんカマキリも,大きな葉の上でくつろいでいます。

3年 図画工作「大すき ものがたり」

画像1 画像1
 「モチモチの木」を題材に,水彩絵の具を使ってかきました。一人一人が木の色を考え,根元から思い切って太筆を動かしていくと…堂々とした「モチモチの木」が現れました。
 
 透明感を大切にして,一つ一つ灯をともしていきます。大きい灯,小さな灯,木の枝に隠れている灯。絵には個性が出ますね。とてもすてきな作品になっています。

 一人の男子児童が私の所に来て,「なんか今日上手にかけてうれしかった!」といって帽子をかぶって元気に外へ駆けていきました。それは君が集中して描いたからだよ,と伝えました。とてもとてもうれしい言葉でした。

 次は,医者様や豆太,道などを描いていきましょうね。できあがりがとても楽しみな,真剣な取り組みの様子でした。

3年 ぼく・わたしの「モチモチの木」

画像1 画像1
 誰もが一度は読んだことがある「モチモチの木」の物語。3年生の教科書にも載っており、滝平次郎さんの美しい切り絵を忘れられない人は多いでしょう。

 3年生は、図工の「大すきなものがたり」の学習で絵の具を使い、自分の考えるモチモチの木を描いていきます。

 「モチモチの木ってどんな木なんだろう」という問いかけに子ども達は、
 「こわい木」「とても大きい木」「でも、光がともるときれいな木」
 と思い思いのモチモチの木を友だちと話し合いました。その後、今までの学習を生かして、筆や水差しやパレットを上手に使って絵を描いていきました。

 同じ場面の絵を描いているのに、誰一つとして同じような作品にはなりません。毎回、子どもの思いや想像力は本当にすごいなと驚かされます。

 次回も引き続き作品を描いていきます。完成がとても楽しみです。

3年 業前の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では,今日,iPadが使える日でした。みんなで九九のゲームに挑戦しました。画面をみんなでのぞきこんで教え合う姿が見られました。これが,この活動のよいところですね。

 さて,暑かったり風が強かったり…,体調を崩しやすい時期でもありますね。土日にゆっくり休んで体調を整えて,月曜日も元気に学校へ来て下さいね。

3年 黒と白のバランスで

画像1 画像1
 3年生から始まった習字の学習も今日で3回目。
 みんな、少しずつ筆の使い方に慣れてきました。

 今日は、縦画の筆遣いに挑戦し、「土」を書きました。
 それぞれがお手本とにらめっこ。
 「どうしても、曲がっちゃう」「筆の始筆が難しい」
 と話しながらも、なかなかの筆さばきです。

 少しずつバランスよく書けるように練習をしていきます。

3年 理科「大きくなってきました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の観察では,「真上から見た時の葉のつき方・葉の数・高さ・手触り・子葉はどうなっているか」の5つに注目しました。葉の数は前回とくらべて5から10枚も増えていることが分かりました。

 草丈も少しずつ高さを増しています。そして子葉は…その役割を終えて枯れているものもありました。子葉が子葉の次の葉(手触りがざらざらしているもの)に変化したのかと考えた子もいました。子葉の役割については,また高学年で詳しく勉強しますよ。

 子ども達の観察する鋭い目には脱帽です。
 さすが一生懸命な3年生!みなさんの学習態度はとてもうれしいですよ。

3年 掃除の時間

画像1 画像1
 古北のABCの一つである「默掃(だまってそうじすること)」が少しずつできるようになってきました。口を閉じて「きれいにする」ことに集中すると,どこに汚れがあるのか,どういう手順で掃除したらよいかに気付くようです。

 「環境が人を作る」と言われますね。
 整頓された落ち着いた環境で,集中して物事に取り組みましょう。

3年 命を守るために

画像1 画像1
 今日の朝礼では、校長先生から交通安全についての話がありました。

 データによれば、小学校では、1年生が交通事故が一番多く、学年が上がるにつれて減っていきます。もう一つの注目したいデータが、5月、6月に交通事故が多いことです。

 緊張していた4月から慣れがでてきて、心に油断するすきが生まれてきている児童もいると思われます。
 「一回くらいなら道路の左右の確認をしなくてもいいや」
 「少しくらい自転車でヘルメットをかぶらないでも大丈夫だろう」
 そんな油断が大きな事故につながるともかぎりません。

 学校でも交通マナーや安全を引き続き指導していきます。ご家庭でも是非通安全・マナーについて話題にしていただければと思います。

3年 算数「もようづくり」

画像1 画像1
 コンパスの扱い方にも少しずつ慣れてきました。今日はコンパスの先をどこにさしたらいいか考えながら「もようづくり」に挑戦しました。 

 教科書のもようができたら,色をぬったり新たなもようを考えたりしています。次々に新しい学習内容を自分のものにしようとがんばる子ども達,本当にすばらしいです。先生達も全力で応援していますよ。 

3年 「わんぱく団のひみつきち」のみなさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
 今年度もすてきな読み聞かせをしてくださってありがとうございます。子ども達はいつも,とても楽しみにしています。 

 お話の世界に引き込まれる子ども達の表情はすてきです。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。

3年 今日の6時間目

画像1 画像1
 1組は学習のまとめのテストに取り組んでいます。
 2組は「円と球」の学習のプリントを解いているところです。

 基礎学力をしっかり身につけて,次の学習へと進んでいきましょうね。

3年 図画工作 「ふんわりふわふわ」

画像1 画像1
 送風機やうちわなどで上向きの風をつくり,浮き上がったり降りてきたりする楽しい動きを表すものをつくりました。

 いろいろな大きさの半透明のポリ袋や傘用のポリ袋を使って作りました。

 広い体育館で制作しました。いつもと違った感じでしたね。楽しい作品がたくさんできました。

3年 詳しく観察しよう

画像1 画像1
 今日の理科の学習は、植物の観察、植物の間引き、モンシロチョウの幼虫の観察の3つのグループに分かれて活動しました。

 使い方を覚えた虫めがねで詳しく観察したり、定規で長さを調べたりし、「大きさ」「色」「形」など友だち同士で気づいたことを伝えあったりしていました。

 みんなで使えるように観察場所を考えたり、場所を譲り合ったりして、ゆずりあいの心で学び合う姿をうれしく思いました。

3年 みんなで一緒に

画像1 画像1
 先日、体育でリレーの授業をやりました。1チーム7人、5チームで競い合い、一生懸命走ったり、チームを応援する姿が見られました。

 休み時間に、「チームみんなでリレーの練習をしたいのでバトンを貸してください」と子どもたちが話をしにきました。

 「他の遊びをしたい子もいるんじゃない?」「本当に全員がやるって言ったの?」と子どもたちに訪ねると、「全員がやりたいという思いです」と答えました。

 人には好きなこと嫌いなこと、得意なこと苦手なことがあります。走ることが嫌いな子や苦手な子どもいるなかで、チームで協力し、どのように走る楽しさを共有できるのか。子どもたちの思いを見守っていきたいと思います。

3年 体育の時間

画像1 画像1
 4時間目の体育の様子です。写真の奥で2組はリレー運動をしています。手前の1組はポートボールの学習です。姿勢を低くしてドリブルをしてパスをするように気を付けています。

 その後のあおぞらタイムでは学年合同でソフトバレーボールを使ったドッジボールをしました。みんなでたくさん汗をかいた一日でした。 

3年 理科「子葉の次の葉は…」

画像1 画像1
 「子葉」という言葉を覚えました。今日は子葉の次に出てくる葉を観察しました。

 「色・形・大きさ・数・手触り・高さ」の6つに注目して観察しました。
 絵をかいている時は,絵から鉛筆の先を離さずに,視線だけを対象物に移すように気を付けながらかきました。

 葉の付き方など特徴をよくとらえて観察できました。これからが楽しみですね。

3年 初めての毛筆の授業

画像1 画像1
 「ぶんちん」や「すずり」といった初めて使う道具の名前を知りました。そして机の上での並べ方を覚えました。

 今日は筆使いの練習です。縦画や横画・くるくると回す形など筆を寝かせないように気を付けて書くことができました。

 片付けの方法も知りました。下の写真は筆を優しく洗っているところです。
 
 道具や服装へのご協力,本当にありがとうございました。

3年 理科「モンシロチョウのたまごやようちゅうが…」

画像1 画像1
 キャベツの葉についたモンシロチョウのたまごやよう虫を観察しました。たまごのあまりの小ささに,「ちっちゃーい!」と驚きの声が…

 幼虫が,キャベツの葉を食べるようすをじっとながめている子もいました。「さっきよりもキャベツのあなが大きくなってる」と気付いたことを教えてくれました。すべてのいのちはつながっています。大切に観察したみなさん,えらかったですね。

3年 音を合わせて

画像1 画像1
 3年生の音楽の学習では、鍵盤ハーモニカを練習しています。なかなかうまくできなかった指遣いやタンギングも繰り返し練習するなかで少しずつ上達してきました。

 来週の16日(月)にはリコーダーの学習があります。初めて練習する「新しい楽器」で、わくわく、どきどきです!

 みんなで一緒に、新しいことにチャレンジしていきます♪

3年 わり算の問題づくり

画像1 画像1
 わり算の問題を各自で考えて紙にかきました。「ケーキにしようかな」「あめにしよう」「ぼくのすきなくだものにしよう」文意が通るか先生に見てもらったあと,紙の裏に式と答えを書きました。

 隣の席の友達と紙を交換して問題を解いてノートに書きます。紙の裏をみて丸付けをします。終わったら黒板に貼って,違う友達の紙をもっていき再び解きます。これを繰り返します。

 すごい勢いで次々に問題を取りにきて,解いていきました。こうして少しずつわり算の考え方に慣れていってください。

 今日の体力テストも全力でがんばりました。ゆっくり休んで明日も元気に来て下さいね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 教育相談・健康相談
歯の指導4年
6/10 あいさつの日
教育相談・健康相談
プール開き
6/13 修学旅行
6/14 修学旅行
給食試食会
4・5年5時間授業 14:50一斉下校
6/15 6年3限から登校
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924