最新更新日:2024/04/28
本日:count up79
昨日:251
総数:2026195
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

655 本を読め

画像1 画像1
「学ぶ」ために、常にどれも大切にしたい、行動ですね。 

※トーマス・ジョン・ワトソン・シニア(アメリカ 1874〜1956)「インターナショナル・ビジネス・マシーンズ(IBM)」社の初代社長。同社を世界的大企業に育て上げた。「THINK(考えろ)」というフレーズを使い続けていたことは、ビジネスマンなら誰もが知るところ。

654 やろうと思えば

画像1 画像1
要は、「まず、気持ちが大切」ということですね。
 
※本田宗一郎(ほんだ そういちろう 1906〜1991)実業家、技術者。本田技研工業(自動車メーカー:ホンダ)の創業者。革新的な製品を開発し、日本の産業界を牽引した人物の一人。

653 大事なのは

画像1 画像1
そんな素直な気持ちをいつまでも忘れずに。

※大隅良典(おおすみ よしのり 1945〜)生物学者。「オートファジーの仕組みの解明」で、2016年に「ノーベル生理学・医学賞」を受賞。岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所にて研究に取り組んでいたこともあり、愛知県にも縁がある。

652 あっ、すごい!

画像1 画像1
…という気持ちが、今日の観劇では得られそうですね。
その気持ちを、これからの学芸会の練習にいかしていきたいものです。 

※岡本太郎(おかもと たろう 1911〜1996)芸術家。1930年から1940年までフランスで過ごす。1970年(昭和45年)に大阪で開催された万国博覧会にて「太陽の塔」を制作・発表。犬山モンキーパークにある「若い太陽の塔」は、その前年にできており、「太陽の塔」のプロトモデルとされる。「芸術は爆発だ!」は、1981年の流行語大賞語録賞を受ける。

651 人間は…

画像1 画像1
…ということで、休み時間は思いっきり遊ぼう! 

※小林秀雄(こばやし ひでお 1902〜1983)文芸評論家、編集者、作家。近代日本の文芸評論の確立者であり、アルチュール・ランボーなどフランス象徴派の詩人たち、ドストエフスキー、幸田露伴・泉鏡花・志賀直哉らの作品、ベルクソンやアランの哲学思想に大きな影響を受けたと言われる。

650 瞬間、瞬間を

画像1 画像1
授業も、学芸会の練習も、完全燃焼=全力児童で。
その点の連続がこれからに生きていきます。 

※稲盛和夫(いなもりかずお 1932〜)実業家。京セラ・KDDI創業者。現在、30以上もの役職に就き、世界的に活躍をする実業家。その経営法を学ぶビジネスマンは多い。

649 ハイという

画像1 画像1
あいさつがきちんとできる古北っ子でいてくださいね。

※永六輔(えい ろくすけ 1933〜2016)タレント、随筆家、元放送作家、作詞家。「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」「こんにちは赤ちゃん」数多くの名曲の作詞を手がけ、執筆、演出、テレビ・ラジオ番組出演とマルチに活躍した。日本の文化・芸能史の第一人者の一人。 

648 健康は

画像1 画像1
今日は「体育の日」。運動に親しみ、健康な心身を作りましょう。 

※ラルフ・ウォルドー・エマーソン(アメリカ 1803〜1882)思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト。18歳でハーバード大学を卒業するほどの秀才で、彼の評論は、当時の思想家、著述家、詩人らに大きな影響を与えている。 

647 自信をもって言えます

画像1 画像1
比べるのは、他人ではなくて、過去の自分でありたいですね。
 
※澤穂希(さわ ほまれ 1978〜)女子サッカー選手。アジア人史上初の「FIFA最優秀選手賞」受賞者で、日本女子代表では歴代トップの出場数とゴール数を記録している。また、「FIFA女子ワールドカップ最多出場(6回)」は、ギネス世界記録。2015年12月16日今季限りでの引退を表明。最終戦となる皇后杯決勝戦で見事なゴールを決める。

646 自然を離れ

画像1 画像1
今日から3連休。可能であれば、自然に触れてきてはいかがでしょうか。 
 
※丸岡秀子(まるおか ひでこ 1903〜1990)社会評論家、作家。女性の地位向上をめざす多彩な活動を生涯を続けて行った。

645 より速く

画像1 画像1
今日は、陸上運動記録会。
リオデジャネイロ・オリンピックのように、より速く、高く、強く(遠く)、がんばれ6年生選手の皆さん!

※アンリ・マーティン・ディドン(フランス 1840〜1900)教育者、神父。上記の言葉は、高校の校長をしていたアンリ・ディドン神父が考案し、1891年に、生徒たちの陸上競技大会で学校のモットーとして述べた言葉。この競技会を参観していた、オリンピックを創設したピエール・ド・クーベルタンが、オリンピックのモットーにするよう提案し、採用したもの。

644 発見とは

画像1 画像1
そんな発見ができるよう、じっくり考えよう! 

※アルベルト・セント・ジェルジ(ハンガリー 1893〜1986)生理学者。ビタミンCの発見などにより、1937年度ノーベル生理学医学賞を受賞。筋肉の研究などでも知られる。

643 禍至って

画像1 画像1
意訳:
災害が起ってからその恐ろしさに気づくのは愚かなこと。

台風が本州に近づきつつあります。
こういうときは、常に、事前に警戒をして備える必要がありますね。

※柳宗元(りゅう そうげん 中国唐 773〜819)詩人、文学者、政治家。「唐宋八大家(とうそうはちたいか)」(※中国唐代から宋代にかけての八人の文人)の一人。

642 人間はどんなところでも

画像1 画像1
「知りたい」という心を大切にして授業に臨めば、その吸収力も異なってきますね。

※浦沢直樹(うらさわ なおき 1960〜)漫画家。代表作は「YAWARA!」「MASTERキートン」「20世紀少年」など多数。手塚治虫文化賞大賞を2度受賞している唯一の漫画家。コミックスの売り上げは累計1億部を突破している。

641 常に一歩前進することを

画像1 画像1
さあ、10月も前進あるのみ。

※野村徳七(のむら とくしち 1878〜1945)実業家。野村證券創業者。日本とフランスの文化協会創立に関わり、フランス政府から勲章を受章するなどの文化人でもある。また、1928年には、国会議員(帝国議会議員)にもなった。

640 何よりもすばらしいのは

画像1 画像1
今日は、市民まつりで金管クラブが演奏をします。楽しみですね。 

※レナード・バーンスタイン(アメリカ 1918〜1990)作曲家、指揮者、ピアニスト。アメリカが生んだ最初の国際的レベルの指揮者。

639 事予めすれば

画像1 画像1
意訳:
何事もあらかじめ準備をしておけば困ることはないが、
前もって準備するという考えがなければ必ず失敗する。

またまた台風が不穏な動きを見せています。防災も、日頃の心配事も、何事に対しても、あらかじめ準備をしておくことが大切ですね。 

※子思(しし 中国 紀元前483〜紀元前402)中国戦国時代の儒学者。孔子の孫。幼くして父(孔鯉)と祖父(孔子)を失ったため、祖父(孔子)との面識はほとんどないが、曾子の教えを受け儒家の道を極めた。

638 どうにもならないことは

画像1 画像1
たまには、そういうのも、いいかもしれませんね。
 
※ドイツ(ドイツ連邦共和国)…16州から成り、総面積は357,021平方km。首都はベルリン。ヨーロッパにおける経済的・政治的な主要国であり、多くの文化・技術分野における歴史上重要な指導国でもある。

637 芸術には限界がない

画像1 画像1
図工の時間は、思い思いの発想で、素敵な作品を仕上げてください。 

※プタハヘテプ(古代エジプト 紀元前2400年頃)エジプト第5王朝宰相(首相や内閣総理大臣に当たる役職)。第5王朝の賢人として、古代エジプトで名を知られる。

636 ふしぎだと思うこと

画像1 画像1
ぜひ、疑問をもち、よく考え、解決できる力を。
 
※朝永振一郎(ともなが しんいちろう 1906〜1979)物理学者。超多時間論を基に「くりこみ理論」の手法を発明し、量子電磁力学の発展に寄与した功績によって、ノーベル物理学賞を受賞している。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 もみじ読書週間(〜21日)
10/18 もみじ読書週間(〜21日)
クラブ
出迎え週間(〜21日)
10/19 もみじ読書週間(〜21日)
10/20 もみじ読書週間(〜21日)
学校公開日
10/21 もみじ読書週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924