令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

学習まんが「日本の歴史」ができるまで

画像1 画像1
本日、3年生以上の児童を対象に、「学習まんが日本の歴史ができるまで」の小冊子を配布しました。

これは、集英社版の歴史学習まんが「日本の歴史」がどのようにして作られているか、本作りの世界で働く人にクローズアップして作られたものです。

本作りから販売まで、「10の職種」について解説がされ、そのうちの「8の職種」について、その仕事のやりがいや、その仕事につくには、その仕事に向いている人、などのコメントが書かれています。

「キャリア教育」の視点で作られた冊子です。ぜひ、ご家庭の方もご覧になってはいかがでしょうか。

下記に、そのweb版を見ることができます。
集英社版『学習まんが日本の歴史』(集英社新版)

ロンドン三郎だより No.6

画像1 画像1
画像2 画像2
「大英博物館」

 半年以上ロンドンで過ごしましたが、先日「大英博物館」に初めて行ってきました。
 「大英博物館」は、古今東西の美術品や書籍など約800万点が収蔵されている世界最大の博物館の一つです(うち常設展示されているのは約15万点)。収蔵品は美術品や書籍のほかに、考古学的な遺物・標本・硬貨やオルゴールなどの工芸品、世界各地の民族誌資料など多岐に渡り、イギリス自身のものも所蔵・展示されています。あまりにも多岐にわたることから、常設展示だけでも一日で全てを見ることはほぼ不可能であると言われています。

 実際に訪れてみると、教科書や資料集で「見たことある!」というものがたくさんありました。また、文化によって、人物の表し方や模様などが違い、文化というものは、その土地で脈々と紡がれてきたものだということを感じました。日本のコーナーもあり、写真の甲冑を見たイギリスのご婦人が「Oh! Beautiful!」と言っていました。高校時代に、世界史を専攻していたので「これは!」と思うのですが、思い出せないものもいっぱいありました。「事前に何回かは勉強してから来たい」と思わせる博物館です。
 ちなみに、入場料は無料です。博物館の運営と維持は、グッズの販売収益と寄付で成り立っているそうです。
 日本語のパンフレットも売っていますが、旅行で来られる際は、予習をして来られるのを「強く」お勧めします。

ロンドン三郎だより No.5

画像1 画像1
画像2 画像2
「サマータイムエンドとファイヤーワークス」

 ご無沙汰しています。イギリスでは、10月30日(日)午前2時にサマータイムが終了しました。午前2時になったら、午前1時に時計を1時間戻します。そのため、この日は1時間余分に寝られるということになります。
 なぜ、このようなサマータイムを導入しているかというと、冬は日の出が遅く、日の入りがとても早くなるからです。
 上の写真は、4時過ぎの写真です。これからは、もっと暗くなっていくというから驚きです。子どもたちの帰る時間は、辺りは暗いです。それも、ロンドンの緯度が高いのが原因で、サハリン(樺太)と同じぐらいの緯度になります。

 また、この時期は花火(ファイヤーワークス)の大会もよく行われます。
 日本では、花火といえば「夏」というイメージだと思いますが、ロンドンでは、秋や冬のものです。それは、上にも書いたサマータイムが関係しています。夏は、日がとても長いのです。夏至の6月では、9時過ぎても明るいため、花火を上げるには適さないのです。そのため、この時期に花火の大会がいろいろなところで行われます。
 ちなみに、花火の質は、やはり日本の方がよく感じました(^^)

 古北っ子のみなさん、あと2週間で「かがやき学芸会」ですね。ホームページでしか見られませんが、みんなの活躍と劇の成功を心から願っています。
「がんばれ!古北っ子!!」

立冬

画像1 画像1
今日、11月7日は、二十四節気の「立冬(りっとう)」です。

「立」には新しい季節になるという意味があり、「立冬」とは、冬の始まりを指します。
ついこの間まで、例年に比べ、暑かったり暖かかったりしたのですが、最近の朝夕は、本当に冷えこんできました。日中の陽射しも弱まって来て、秋が深まり、冬が近いことを感じさせます。木枯らし1号や初雪の便りが届くなど、冬が近づいてきたことを実感する頃です。

最近は「山の木々が赤く染まってきた」というニュースが届いているかと思いきや、驚いたのは、昨日の札幌市。11月上旬にもかかわらず、20cm以上の積雪を記録しました。確かに、冬の訪れですね。

実際はまだ秋らしい気配で、紅葉もこれから、といったところですが、「立冬」という言葉を聞くと、「いよいよ寒くなるな」と感じずにはいられません。急激な気候の変化に、体がついていかないような気がします。防寒対策などをしっかりし、風邪などには、十分気をつけたいものです。

金管練習 〜合奏〜

画像1 画像1
長放課に、金管クラブの練習がありました。
10月は個人練習をしていましたが、
11月からは合奏練習です。

合奏をすることではじめて
自分が演奏している音と、
他の楽器や、他のパートで動いている音の
つながりが分かってきます。

本番に向けて、一歩一歩頑張ります!

文化の日

画像1 画像1
今日は「文化の日」。
「国民の祝日に関する法律」によれば、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。
1946年11月3日に、平和と文化を尊重する「日本国憲法」が公布されたことに由来しますが、11月3日は「明治天皇」の誕生日であり、昭和初期まで「明治節」という祝日でした。
 
なお、今日は、皇居で、文化勲章の授与式が行われます。授与式では「国家又は公共に対し功労のある方、社会の各分野における優れた行いのある方などを表彰するもの」として、勲章及び褒章があります。「文化は永遠であるべき」との意向で作られた常緑樹の橘を模した勲章と、褒章として終身年金(350万円)が贈られるのだそうです。

美術館に足を運ぶもよし、舞台を鑑賞するのもよし、さわやかな秋の日に、何らかの形で文化に触れるのもいいかもしれませんね。

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
11月7日(月)は、給食費等の口座振替日です。  
集金額は、  
 
 1年生  5,010円   
 2年生  5,010円
 3年生  6,010円
 4年生  6,010円
 5年生 10,010円
 6年生  8,010円

となっています。 
前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

また、「口座を変更したい」等、引き落としに関するご希望がございましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

おかげさまで、10月の引き落とし時には、「引き落とし不能」が、これまでで最も少ない人数でした。ご協力、ありがとうございました。
引き続き、「引き落とし不能『0』」にご協力いただきますよう、お願いいたします。

今日のクラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎内のクラブです。演奏あり、制作あり、対戦あり、入力あり…。
思い思いに楽しく活動をしていました。

今日のクラブ1

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場、体育館、公民館では、元気な声が響いていました。

「かがやき学芸会」のプログラムがご覧になれます

画像1 画像1
画像2 画像2
本ホームページ「配付文書」欄に、「かがやき学芸会プログラム」がPDF形式で、掲載してあります。

複数枚ご利用のご家庭は、印刷すれば、各自でお持ちいただけます。
また、スマートフォンやタブレットをお持ちの方は、運動会当日など、ペーパーレスで直接ご覧いただけます。

ぜひ、ご活用ください。

※以下をクリックしてもご覧になれます↓
かがやき学芸会プログラム

金管クラブ頑張っています!

画像1 画像1
金管クラブは、
1月の交流会に向けて、
時には、昼休みの時間を使って、
「キセキ」という曲の練習をしています。

音が響くようになってきています。
11月から合奏が始まります。
古北サウンドを響かせていこうと思います。

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
学校公開日で、履き物を取り違えてお帰りになられた件は、無事に解決いたしました。

ご協力ありがとうございました。

【お知らせ】 本日・24日(月)の下校時間について

画像1 画像1
本日(24日(月))は、「学校訪問」につき、特別時間割となります。

よって、下校時間がいつもより早い「14:05」の一斉下校となります。
よろしくお願いいたします。 

霜降

画像1 画像1
今日、10月23日は、二十四節気の「霜降(そうこう)」です。

朝晩は冷え込み、日も短くなってきました。秋が一段と深まり、北の方から順に、木々が赤く染まっていく便りを聞き、「朝霜」が見られるようになる時季です。
そんな時季にあわせるかのように、ちょうど20日(木)には、北海道の札幌で、平年より8日早く、「初雪」が観測されました。 

暖房器具を出すには、まだ早いかもしれませんが、何を着ていくか、毎日、服装には気を遣いますね。
また、朝晩と日中の寒暖の差が大きいため、風邪などによる体調を崩す人も増えてきます。気をつけたい時季ですね。

お心当たりはございませんか

画像1 画像1
昨日の学校公開日にて、お帰りになる際、履き物を間違えて帰られた方がみえるようです。
昨日、緊急メールにて、連絡をさせていただきましたが、丸一日経った現在、まだ連絡がございません。

残された靴は、上記の写真の靴ですが、以下の通りです。

 ■特徴: 黒のスウェード、パンプス、サイズM
 ■場所: 東脱履(2年生の下駄箱)

表面や底面の傷やすり減りもほとんどなく、まだ新しい印象を受けます。
お心当たりのある方は、学校までご連絡ください。

「あいち読書タイム文庫」ご案内

画像1 画像1
例年、好評を得ているシリーズの、児童文学賞の入賞作品を収録した、以下の2冊の本が、愛知県教育振興会から発刊されます。
案内を配布しましたので、この機会に、購入を検討されてはいかがでしょうか。

◆「健太くんのちょうしんき」
 (園児・小学校1〜3年生)
 B5判(25.7cm〜18.2cm)52頁 600円(税込)
 ※4つのおはなしが入っています
  「健太くんのちょうしんき」「ホタルとどけます」
  「お姉ちゃんとたいけつだ」「まいごのそうだん係」
 夢が広がる4話を収録しています!

◆「猫の名はフランツ」
 (小学校4〜6年生)
 B6判(18.2cm〜12.8cm)196頁 600円(税込)
 ※3つのお話が入っています
  「猫の名はフランツ」「いちごパーティーをしよう!」「夏の宿題」
 感動の3話を収録しています!

★おすすめのポイント★
★1 収録したお話は、児童文学賞(県小中学校長会・PTA主催)で入賞した秀作ぞろい。子どもたちの心に響きます。
★2 ふりがなが多くつけてあり、本を読むのが少し苦手というお子さんにもよみやすくなっています。さし絵もたくさんあるので、最後まで楽しく読むことができます。
★3 おまけページは、アニマシオンという読書指導法を参考に作られています。物語を読んだあとのクイズやゲームで、よりお話の世界がふくらみ、本好きになっていきます。

購入を希望される方は、現金を添えて、担任まで「申込票」を提出ください。

■ 提出締切り 10月28日(金)

よろしくお願いいたします。

鑑賞会(観劇)についてのご案内

画像1 画像1
本日(14日)、以下のように鑑賞会(観劇)を開催いたします。
 
■期日 10月14日(金)

■場所 本校体育館

■時間 10:35〜10:40 開会行事
    10:40〜12:10 鑑賞
    12:10〜12:15 閉会行事

■作品 ミュージカル
「大どろぼうホッツェンプロッツ」
(劇団 青い鳥ティアティカル・カンパニー)

今年度は、保護者の方は、無料で鑑賞できます。会場準備の関係上、鑑賞人数を把握するために、ご希望の方には、案内文書下部の「申込書」を提出いただいたところですが、提出されていない方でも、本日、お越しいただいて構いません。例年より、多くの方から、申込書をいただいています。時間に都合がつきましたら、ぜひ、ご鑑賞ください。

(劇団については、こちら↓)
劇団 青い鳥ティアティカル・カンパニー

体育の日

画像1 画像1
今日は、「体育の日」です。 
「国民の祝日に関する法律」によれば「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」ことを趣旨としているものです。

お父さん、お母さん以上のお年の方は、ご存じの通り、1964年(昭和39年)の「東京オリンピック」の開会式が行われた「10月10日」を、「体育の日」として、国民の祝日にしていたものです。しかし、2000年(平成12年)からは「ハッピーマンデー制度」の適用により、10月の第2月曜日となりました。
が、今年のリオ五輪で盛り上がった、オリンピックイヤーは、偶然にも「10月10日」が体育の日となりました。

気候も穏やかで、運動をするには、ピッタリの季節ですね。
家族や親子で、共に軽く汗を流すのもいいですね。

(画像は、日本オリンピック委員会HPより引用したものです。飛行機雲による「五輪」がカッコイイですね!)

寒露

画像1 画像1
今日、10月8日は、二十四節気の「寒露(かんろ)」です。
 
「寒露」とは、晩夏から初秋にかけて、野草に宿る冷たい露のことを指します。本格的な秋の始まりになる時季です。

今年は、なかなかお目にかかれませんが、大気の状態が安定して、空気が澄んだ秋晴れの日が多くなります。紅葉も徐々に色濃くなり、夜には月も美しく輝いて見えます。

日中の過ごしやすさに対して、最低気温も少しずつ低くなり、15度を下回るような日もあります。
秋冬の服も必要になってきますね。
気温の変化に、風邪をひくなど、体調を崩すこともあります。
休息・睡眠・栄養をしっかりとって、体調管理に気をつけましょう。

「子どもが読書好きになるヒントBOOK」配布しました

画像1 画像1
本日、「朝の読書推進協議会」と「ベネッセ」が共同企画で作成した、小学生保護者を対象とした「子どもが読書好きになるヒントBOOK」を、長子児童に配布しました。

内容として、

パート1
・特別インタビュー(作家・朝井リョウ氏)
・子どもを「本が好き!」にする5つの工夫
・学校での読書推進実践事例
・家庭での読書推進実践事例
パート2
・お子様のタイプが分かる「親子でワクワク診断」
・図書館リポート
・小学生にオススメの本紹介
・読書キロクについて

などなど、興味深い記事が盛りだくさんです。

ぜひ、親子でご覧ください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 委員会
11/18 1〜4年4時間授業(給食後下校)
11/19 かがやき学芸会
11/21 振替休日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924