最新更新日:2024/04/28
本日:count up9
昨日:251
総数:2026125
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年 今日も元気

画像1 画像1
体育の授業で、なわとびを練習しています。
2年生は、なわとびが大好きです。

あやとびや、二重とびなど、
今はできないけれど、
もう少し練習すれは、できるようになりそうな技を、
長放課や、昼放課を利用して、練習しています。

あきらめず、楽しみながら…、
2年生は今日も元気です!

2年 みんな元気

画像1 画像1
今日は学年体育がありました。 
かがやきマラソンに向けて、
ルートや、走り方の確認を行いました。
げんきいっぱい走ることができました。

また、放課になると、
子どもたちは、なわとびを持って、外に飛び出していきます。

「先生、二重跳びができるようになったよ」
「かけあしとびができるよ」

元気いっぱいの2年生は、
そんな様子で、技をたくさん見せてくれます。

2年生 大なわ大会 がんばりました

画像1 画像1
延期になっていた大なわ大会が、
業前に行われました。

各学級、これまでの練習の成果を
十分に発揮することができました。

学級が一つになって、
素敵な思い出ができました。

保護者の皆様の温かい声援をたくさんいただきました。
ありがとうございました。

2年 3学期の係活動

画像1 画像1
まもなく1月が終わります。
3学期から始まった係活動にもなれ、
学級のために自分で動くことができています。

自信がなかった鍵の開け閉めも、
初めての配膳台掃除も、
今では慣れた手つきで活動できています。

2年生は、のこり約2ヶ月。
最後までがんばりましょうね。

2年 1メートルの ものさしで

画像1 画像1
両手を広げた長さが、
どのくらいあるのかを、
習ったばかりのたんい メートル を使って、
友達と協力してはかりました。

135センチメートルを、
1メートル35センチメートルに。

129センチメートルを、
1メートル29センチメートルに。

メートルをつかって、あわらすことができました。

2年 ポカポカ交流学習2

画像1 画像1
 今日の算数でのグループ学習の一場面です。
 
 3人組で1mものさしを使って、いろいろなものの長さをはかりました。1学期に学習した長さの学習に比べてスケールが大きくなった分、子どもたちは大興奮!!

 扱うものさしが長いので安全に気をつけて活動に取り組みました。子どもたちは、なるべく1mに近いものを探すことに夢中でした。

 最後に1mを感覚で覚えるために、両手を広げて1mを体感しました。楽しく活動取り組めましたね。1mの感覚を忘れないようにしましょうね♪
画像2 画像2

2年 ポカポカ交流学習

 先日の国語の時間で自分が書いたことをペアやグループで情報股間している場面です。

 どの子もお互いの距離を縮めて交流をしています。しかも、これが自然にできています。表情もステキです。中には机を移動させ、いすで小さな円を取り囲んでお互いの顔が見えるように工夫している班もいました。

 今後もこのようなあたたかい雰囲気の「ポカポカ交流学習」を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1

2年 ありがとうを届けて

画像1 画像1
感謝の会がありました。
これまでの練習の成果を、発揮することができましたね。

ありがとうの気持ちを、
ダンスにのせて、元気いっぱい踊ることができました。
これからも、感謝の気持ちを忘れず、
ありがとうを伝えていきましょう。 

2年 声を合わせて

画像1 画像1
感謝の会にむけて、
歌の練習を行いました。

今週の月曜日のときよりも、
大きな声で、丁寧に
歌うことができました。

本番の、来週月曜日が楽しみです。

2年 あおぞらタイムがありました

画像1 画像1
昨日は、運動場の状態が悪く
あおぞらタイムを楽しむことができませんでしたが、
今日は、きれいな青空の下、
延期になった青空タイムを
みんなで楽しむことができました。

みんなの笑顔が、
きらきらかがやいていました。

2年 大切なことは

画像1 画像1
身体測定をした後、
消防署の方達と一緒に、
学校の安全について考えました。

古北山、階段、だつり…、
学校に「当たり前」にあるものですが、
一歩間違えると、危険なところがたくさんありました。

けがをしないために大切なことは、
それぞれの場所でまもらなければいけないルールを
守ることだと分かりました。

2年 雪であそぼう ふれあおう

画像1 画像1
土日につもった雪が、
朝の光を受けてきらきら。
それを映す子どもたちの瞳もきらきらしていました。

生活科の時間を利用して、
きらきらしている雪をにぎったり、
雪の下に隠れた氷の鏡に、顔をうつしたり、
それぞれの方法で、雪と遊びました。

残念ながら、その時に作った雪だるまは、
帰るころには溶けてなくなっていました。

しかし、みんなで遊んだ思い出は、
溶けることなく、心にのこっているようです。

2年 感謝の気持ちをこめて

画像1 画像1
1月23日に行われる「感謝の会」の練習が始まりました。
普段いつも感じている 「ありがとう」 の気持ちを、
体を動かすことで表現していきます。

寒い体育館の中での体育でしたが、
元気いっぱい、がんばることができました。

2年 できるようになったこと

画像1 画像1
生活の授業で、自分の成長を振り返っています。

保育園や、幼稚園でできるようになったこと。
小学校1年生でできるようになったこと。
小学校2年生でできるようになったこと。

それぞれ紙に書いてみると、
できることがだんだん増えていることが分かりましたね。

大きくなるということは、
できることが増えることなのかもしれません。

2年 心を新たに 環境を整えて

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

始業式があり、
校長先生から3学期のめあてのお話がありました。
一つが「整える」そして、もう一つが「今日より明日」です。

その後の大掃除では、冬休みにたまった汚れを掃いて、
早速、教室の環境を「整え」ました。

ここが、3学期新たなスタート地点です。
心を新たに、3年生に向けて頑張っていきます。

2年 新しい年に向けて 三学期に向けて

画像1 画像1
終業式の後、大掃除を行いました。
普段なかなか掃除しない場所も、
がんばってきれいにすることができました。

大きな棚は、一人では動かせません。
だけど、みんなで力を合わせて、
動かすことができました。

新しい年に向けて、三学期に向けて、
すみずみまで、美しく美しく。

保護者の皆様へ:
2学期は、数々の行事を始め、様々な場面で、多くのご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。

2年 お楽しみ献立

画像1 画像1
 今日は2学期最後の給食。献立表に記載されているとおり「お楽しみ献立」でした。
 子どもたちも楽しみにしていました。今日の給食は3つの「楽しみ」がありました。

 1つ目は、みんなと給食を食べる「楽しみ」
 2つ目は、誰もがおいしく食べられる献立の「楽しみ」
 そして、3つ目は………。デザートの「楽しみ」♪

 この3つ目の楽しみ。デザートの味だけでなく、今日のデザートには一工夫が!!
 写真はチョコレートケーキですが、箱に三択のクイズが書かれていました。しかも、箱を開ける前には答えがわからず、箱を開けて答えがわかる工夫がされていました。
 子どもたちは、「何番だろう?」とクイズを楽しんでいました。
 
 来年も感謝しつつ、しっかりと給食をいただきましょうね。 
画像2 画像2

2年 危険な場所見つけ

画像1 画像1
生活の授業で、学校の危険についてみんなで考えています。
今日は、そんな危険がある場所を、デジタルカメラで撮影しました。

普通につかっていれば、危険などない遊具も、
使い方を間違えれば、危険なものになってしまうこと。

ろうかやわたりには、小さな段差があって、
走ってしまうと、危険な場所になってしまうこと。

カメラを通して見た危険を、
今後は意識して、生活していきたいですね。

2年 図画工作科「たのしかったよ ドキドキしたよ」鑑賞会

画像1 画像1
昨日、図画工作科の時間に描いた作品「たのしかったよ ドキドキしたよ」の鑑賞会を行いました。

この作品は、絵の具の赤、青、黄、黒、白のみで色を作り、色を塗りました。やわらかい色合いの素敵な作品となりました。

鑑賞会では、絵に描いたところがどんな場面なのか、そのときの気持ちやその場面にしたわけを発表しました。

発表者から「問題です!」と突然の出題もあり、楽しい1時間となりました。

2年 危険ってなんだろう

画像1 画像1
生活の授業で、
危険について、みんなで考えました。

危険とは何か、子どもたちに聞くと、
「ころぶ場所」「すべる場所」「おちる場所」
などの言葉があがりました。

では、学校の危険な場所はどこかと聞くと、

「水かこぼれている廊下は、すべります」
「遊具は、遊び方を間違えると、危険です」

などの意見がでました。

来週は、そんな学校の危険な場所の写真を撮りにいきます。
この学習を通して、身の回りの安全について考えていきます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 心のアンケート実施
2/7 口座振替日
委員会
2/9 新入学児一日入学
2/10 あいさつの日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924