令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 ブックトークがありました

画像1 画像1
 今日は、図書館司書さんに、ブックトークをしていただき、世界の民話を紹介してもらいました。

 ブックトークが終わると「本を借りていいですか?」とたくさんの児童が聞きに来ました。さらに、読書が好きになりましたね。

 これからもどんどん読書をして、大好きな一冊に出会えるといいですね。

3年 英語活動のあと

画像1 画像1
 ALTの小木曽先生に, 先日の授業で教えていただいた「Go Fish」のゲームに取り組んでいます。
 英語を使ってシャッフルする数を12まで数えたり,「Do you have〜?」の言い方を使ってゲームをしたりと, 楽しく放課を過ごす姿が見られました。

3年 はかりのめもりを正しく読めるかな

画像1 画像1
 算数では、「はかり」でいろいろなものの重さをはかる学習をしました。
 ひとめもりの重さを考えて、細かい重さまではかることができましたね。

 めもりの読み方にも、自信がついてきたようで、自信をもって声に出しながら重さをノートに記入することができました。

3年 人権について考えました

画像1 画像1
 「人間が人間らしく生きる権利」。
 その「人権」について今日の1時間目に考えました。3年生には少し難しいですね。

 人権に関するビデオを見ると、物語の主人公の男の子が、人権を大切にしていない行動をすると「えー」「それって・・・」など、つぶやきが聞こえてきました。
 人権という言葉にはぴんとこなくても、命を大切にする心は育っていますね。人間だけでなく、どんな生き物にも命があます。

 12月4日(月)〜10日(土)に人権週間があり、人権を大切にしていく心を育てる機会にしていきます。ご家庭でも、「人権」について話題に出していただけたらと思います。

3年 光はどのように進むのだろうか?

画像1 画像1
 理科で、光をはね返して、どのように光が進むのか実験しました。
 「鏡や下敷き、筆箱の鉄の部分なども光をはね返すよ」という意見から、様々な物で光をはね返してみました。身の回りのものの中で、一番光をはね返すのは…「鏡」でしたね。

 太陽の光を鏡ではね返して、光の道筋を地面にうつすと、光はまっすぐ進むことがわかりましたね。

3年 あおぞらタイムがありました

画像1 画像1
 みんなが大好きな「あおぞらタイム」。2組では「遊び係」さんが中心になり、どんな遊びをするのかを決めました。
 
 「前は、ドッジボールだったからそれ以外にしよう」などと、自分たちで話合いも上手にできました。しかし、それぞれ遊びたいことは違うので、一つを決めるのはなかなか難しい!

 それでも、みんなで遊ぶと楽しいですね。あおぞらタイムの後に、「楽しかった人?」と聞くと、たくさんの手が上がりました。とってもよかったですね。

3年 素敵な歌声です

画像1 画像1
 朝礼で歌の練習がありました。クラスでもリコーダーや歌の練習を毎日頑張っています。

 「学芸会の練習を通して、リコーダーや歌が好きになったよ」という声も聞きました。
 様々な力が伸びてくる時期です。たくさんの「好きなこと」や「得意なこと」ができるといいですね。

3年 トントンドンドンくぎうち名人

画像1 画像1
 3年生「トントンドンドンくぎうち名人」の学習では、金づちを使います。金づちの使い方・打ち方を確認した後、木に釘を打っていきました。「とんとん」とリズムよく釘をまっすぐ打てましたね。
 釘打ちに慣れてきたら、いよいよ作品作り。木に釘が刺さった形からイメージして、木と釘を付け足していきます。「曲がってしまった釘も面白いね」「○○さんの釘は、手に見える」など、自然と気付いたことを伝え合いました。
 どんな作品になるのか完成が楽しみですね。

3年 説明のこつを見つけよう

画像1 画像1
 国語の「すがたをかえる大豆」の学習をしました。
 読者にわかりやすく伝えるための説明のこつを探し、作り方や食べ方の工夫の違いで段落分けされていることを見つけると、うれしそうにグループで伝え合いました。

3年 算数「1キログラム」

画像1 画像1
 運動場の砂場の砂を,袋につめます。1キログラムだと思うところで輪ゴムで口をしばり2キログラムまではかることのできるはかりにのせます。

 「わあ!ほとんど1キログラムだった!」「2キログラム近くまで入れちゃった」グループで協力して見当をつけましたね。
 
 その後,1キログラムに調整してそれぞれが袋を持ちました。「1キログラム」「1000グラム」「これぐらいなんだね」「にた重さのものってなにがあるかなあ」いろいろな感想が聞かれました。「実感する」ってとても大切ですね。

3年 大根収穫体験

画像1 画像1
 和田にお住まいの大脇さんのご厚意により,3年生が大根の収穫体験をさせていただきました。

 社会の「農家の仕事」で大根のことを勉強してからのぞみました。まず大根の収穫のしかたを聞きました「葉の根もとのところをもってひっぱるといいですよ」

 次にトラクターの動くようすをじっくり見ました。トラクターによって土がどのようにやわらかくなるのか実際に歩いたり,走ったり,手で触ったりして確かめました。

 「木曽川の運んできた砂地があるため,下へのびてゆく作物がこのあたりで多くつくられています」とお話をいただき,ごぼうもみせていただきましたね。

 一人2本の大根を収穫させていただき,持ち帰りました。立派な大根をぜひおうちでいただいてくださいね。

3年 学芸会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 「みんなすてき だれもがいいね 生きてるきみは  たからもの」
 「みんなすてき だれもがいいね 生きてることこそ たからもの」
 
 劇中歌の一節です。3年生のみなさんの歌声を聞きながら,3月まであと約4ヶ月となった日々をより充実したものにしようと改めて決意しました。

 今日のみなさんは最高にすてきでした。大きな大きな拍手をおくります。この経験をこれからに生かし,仲間を大切にしてますますがんばりましょうね。

 保護者のみなさま,学芸会に向けての全てのお心遣いに感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願い致します。

3年 明日にそなえて

画像1 画像1
 みなさんが帰ったあとの教室です。衣装の服・カラービニル袋の衣装・頭にかぶるもの・小道具・楽器‥‥などが整然と並んで,明日みなさんが元気に登校してくるのを待っています。

 かわいい生き物たちのかぶりものを見ていると,一人一人の顔が思い浮かびます。

 明日は,全校のトップバッターですね。素直で一生懸命なみなさん,全力でがんばりましょうね。

 絵日記を書いてきたお子さんがみえました。その中の一節を紹介します。
 「3年生は,やるのが1番目なのできんちょうかんばつぐん!!です。でもこれで3回目。やり方はもうわかっています。3年生の力を合わせればきっとせいこうできる!がんばろう3年生!」

 すばらしいみなさんなら,きっと最高の演技ができます。先生たちが大きな太鼓判を押しますよ。

3年 ステージの上から

画像1 画像1
 大道具の位置を直しながら,ステージの上からパチリと撮りました。

 スポットライトがまぶしいですね。広い体育館にお客様がいっぱい入ってくださったらドキドキしますね。

 でも,こつこつ練習を重ねてきたみなさんならだいじょうぶ!自信をもって堂々と演じましょうね。

3年 すてきな読み聞かせ,ありがとうございました

画像1 画像1
 今朝の業前には、「わんぱく団」さんによる読みきかせがありました。

 優しい語り口に,あっという間に物語の世界へ引き込まれていきましたね。今日もすてきな読み聞かせを本当にありがとうございました。

3年 「重さ」

画像1 画像1
 今日は算数の教科書の教具「てんびん」を使って学習しました。

 まず自分の文房具からよく似た重さのものを2つ選びます。どちらが重いか,手に持って予想します。そして,1つをてんびんの片方にのせます。反対がわに1つ1グラムのブロックをのせていきます。つりあったところでその「重さ」を記録します。もう一つの文房具も同じようにしてはかります。

 グループで協力してできました。片付けも上手でしたね。 

3年 合同音楽の授業

画像1 画像1
 劇中の音楽やリコーダー演奏について,片山先生からアドバイスをいただきました。

 指導を聞いていると,せりふでも歌でもやはり「心があって言葉がある」ということを強く感じました。情景を思い浮かべながら歌ったり演奏したりしましょうね。また,リコーダー演奏の中で,低いドレミの音は特に優しい息づかいで音を出すとよいということも教わりました。

 そして,歌は「鏡の前で歌う」練習をするとよいことを教わりました。ぜひ家で歌ってみてくださいね。

 あと木・金,そしていよいよ本番です。先生達は大道具や小道具・背景を手直ししています。みんなも一つ一つ確認しながら,最高の演技が見ていただけるよう,がんばりましょうね。

3年 合唱練習

画像1 画像1
 学芸会まで残り一週間をきり、本番に向けて緊張感が高まってきました。
 朝の時間には、毎日、学芸会の歌やリコーダーの練習をしています。

 今日の全校での合唱練習でも、いい姿勢で、大きな口を開けて歌っていました。
 本番の合唱も期待できそうです!

3年 学芸会の下見

画像1 画像1
 今日は,2時間目に校長先生・水野先生・馬場先生に劇を見ていただきました。校長先生からはよい点として「マイクに頼らず,はっきり口をあけて大きくせりふを言えること」「衣装やかぶり物・大道具・小道具をみんなで手作りしてそれぞれ個性があってすばらしい」との2点をほめていただきました。

 直すとよい点は,「自分がせりふを言わないときの動きを考える」ことでした。

 かがやき学芸会まであと一週間となりましたね。10月の終わりから練習を始めたみなさん,本当に上手になってきました。

 保護者のみなさま,衣装のご協力や励ましの声かけ,本当にありがとうございます。子ども達が充実感をもって学芸会を終えることができるように,担任一同力を合わせて取り組んで参ります。これからもよろしくお願い申し上げます。

3年 衣装作り

画像1 画像1
 今日は役の衣装を作りました。役柄に応じた色のビニル袋に,うろこの形に切った紙を貼っていきます。

 みんなで協力して作り上げることができましたね。

 学芸会に向けて,確実に練習や準備が進んでいきます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924