最新更新日:2024/05/03
本日:count up17
昨日:224
総数:2028062
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 いよいよ2学期も始まりますね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 長かった(?)夏休みも今日で終わりですね!
 2学期は始まるとすぐに運動会&陸上記録会の練習が始まります(詳細については学年通信等を配布しますのでそちらをご覧ください)。心も体も元気に2学期を迎えるようにしましょう。

 2学期もみなさんの活躍を期待してます!

6年生 2学期は楽しいこといっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今週の金曜日から、2学期が始まります。
夏休みが名残惜しいような気もしますが、
2学期は楽しいことがたくさんあるので、
夏休み気分から脱出して、新学期の準備をしていきたいですね。

楽しいことと言えば、遠足がその一つです。
6年生は、「美濃和紙の里会館」と、「日本昭和村」に行きます。

今日は、下見に行ってきました。
思い出に残る遠足となりそうです。
先生達も、6年生と一緒に出かけるのを楽しみにしていますよ!

6年生 スイッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は夏休み一回目の出校日でした。

教室に入ると、
元気に挨拶をする顔、
友達との会話が弾んでいる横顔、
暑さに溶けている背中、
さまざまな姿を見つけました。

掃除の時間は、夏休みモードの子も
スイッチが切り替わって、
真剣に、黙想に取り組むことができました。
さすが古北っ子ですね。

次の出校日も、
そんな姿が見られると良いです。

6年生 一学期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式がありました。
一学期最後のまとめの式ということで
6年生として立派な態度で臨むことができました。

その後の大掃除では、
掃除に集中して、教室や廊下を
きれいにすることができました。

無事に一学期を終えることができました。


保護者の皆様、様々な形で、6年生の教育活動にご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。6年生にとって、充実した夏休みとなることを願っています。

6年生 「浮いて待て」

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に着衣泳がありました。
服を着て水に入ると、体がどしっと重くなりました。
子どもたちは、その重さを感じながら、
水に浮く練習を行いました。

ペットボトルなどの、身近な浮き具を使って、
長い時間浮くことができれば、
水に落ちたり、おぼれたりした時にも、
救助が来るまで待つことができます。

夏休みには、水に触れる機会が多くなるかと思います。
万が一があってはいけませんが、もし、万が一のときには、
今日の学習を忘れないでほしいと思います。

6年生 サミットに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
江南市の児童サミットに向けて、
6年生全員で話し合いを行いました。

今年のテーマは、
よりよい江南市にしていくために自分たちができること
です。

掃除をする人、
ゴミを捨てる人、
協力する人、
話しを聞かない人、
挨拶をする人、
挨拶を無視する人、

いろいろな人になりきって活動をした後、
さまざまな視点から話し合うことができました。 

6年生 理科も国語も図工も全部

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の授業の様子です。
1組の理科の授業では、次のテストに向けて
大切なところのまとめを行いました。

2組では、心にのこっている本について
作文を書きました。

5時間目はプールの予定でしたが、
雨のため、中止となり、
代わりに図工の作品作りを行いました。

理科も国語も図工も全部、
真剣に、一生懸命に
今日もがんばっていました。

6年生 黒板に願いを書いて

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は七夕。
2組の黒板には2Dの笹が。

教室に入ってきた仲間から順に、
ささやかなものから大きなものまで
それぞれの形や大きさの夢や願いを
短冊に書き入れました。

みんなの夢や願いが叶う日が訪れることを願っています。

6年 ホウセンカの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
1組も2組も、
理科の授業は新しい単元に入りました。

水をあげた植物は、
どこを通って葉まで水が行くのかどうか、
みんなで考えながら実験方法を確認しました。 

6年生 そして何も聞こえなくなった

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業は、
体のつくりの復習やまとめを行いました。

その後、聴診器を使って、
心臓が一分間でどのくらい打つかを数えました。

聴診器をつけても脈拍は小さな音です。
みんなが集中して心臓の音を聴いているので、
教室は静まっていました。

6年生 さくさく 慎重に!

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作では、オルゴールの箱を製作しています。

彫刻刀を使って、デザインを形にしていきます。
集中して。時に友達と意見を交わしながら。

楽しく作ることができました。

6年生 古北代表

画像1 画像1
画像2 画像2
長い廊下や、運動場のトイレを
掃除するのは大変です。
しかし6年生は、ABCを大切にしながら
黙々と清掃をします。

その姿はまさに「古北代表」。
すばらしい姿だといつも関心します。

修学旅行ふり返りシリーズ 10

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良ともお別れをし、高速道路を走り、江南へ。
途中、亀山パーキングエリアに寄り、「愛知県」「江南市」と看板を見ると、「修学旅行が終わる〜」と、現実感が漂ってきます。

学校に到着すると、元気に「ただいま帰りましたぁ!」の挨拶をして、帰着式をして、解散です。

この日は、家族にお土産を渡しながら、お土産話に花が咲いたことでしょう。
素敵な思いでがたくさんできましたね!

以上で、「ふり返りシリーズ」を終わります。
保護者会の3日間、写真を掲示しますので、ご覧いただき、注文ください。

6年生 血液の流れ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科では、血液の流れを確認しました。

体を表した図に色を塗りながら、
二酸化炭素や酸素が、
どのように体に運ばれていくのかを学習しました。

目に見えない世界で、なんだかすごいことが起きているのですね!

修学旅行ふり返りシリーズ 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界で最も古い木造建築物である法隆寺に到着。
その重厚で繊細な建物の作りに、太古の人の知恵を思い、驚くばかりです。
また、大宝蔵院では、百済観音像等、数々の国宝を見ることができました。
これで、奈良の地ともお別れです。 

修学旅行ふり返りシリーズ 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古都屋で昼食をいただいた後、鹿にもランチ(おやつ?)として、古北っ子から、せんべいをプレゼント。一斉に集まってくる様子に、ビックリする人もいました。
その後は春日大社へ。途中、「校長先生の神社がありました」と言ってくれた子がいましたが、よくみると「みずたに」ではなく「みずや」だったのです。なんでも、病気にかからない神様だとか。お参りしておくとよかったかもしれませんね。
そして、一行は、法隆寺へ向かいます…。

修学旅行ふり返りシリーズ 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏の「鼻の穴」と同じ大きさの柱の穴をみんなでくぐって、はいポーズ! 
その後は、奈良公園内を散策し、正倉院や二月堂などへ。
二月堂から見た眺めは、なかなかのものでしたね!

6年生 働く人は何してた?

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間では、
働く人について、調べ学習しています。
一学期は、修学旅行で見つけた働く人について、
まとめをしています。

カメラマンや、添乗員さんを始め、
今後も、働く姿を思い出しながら、進めていきます。

修学旅行ふり返りシリーズ 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテルを出発して、9時には奈良公園に到着。まだ観光客は少なく、たくさんの鹿がお出迎えしてくれます。
南大門の大きな像に驚きの声を上げ、回廊工事により普段は通ることのできない中門を通ると、教科書で見ていた大仏殿が目の前に。生の大仏を見て、その大きさに圧倒されましたね。
そして、帽子を取って、おきまりの「鼻の穴」の柱に並びます…。

6年生 外国語活動がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学習は、「月」の言い方の復習と、
その言葉を利用した、リスニングクイズを行いました。

When is your birthday?

という質問に対しての答えを
教科書から一生懸命探して、
答えることができました。

今日も楽しく、英語に触れることができました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
9/1 始業式・大掃除
9/4 給食開始
避難訓練週間
9/5 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924