最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:547
総数:2034905
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年 学芸会練習以外でも集中しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会の練習にも全力で取り組む一方で、授業でも集中して取り組んでいる姿が見られます。

 1組は理科「ものの温度と体積」の単元で金属の温度が変わると、金属の体積がどのように変わるかを実験しました。今日の授業から「空気」「水」「金属」の体積の変化の大小を学ぶことができましたね。
 
 2組は算数「がい数とその計算」の単元でがい算の学習をしました。みなさんがこれから買い物をするうえで活用できる学習でしたね。買い物に出かけたときには、ぜひがい算で代金を見積もってみましょう。

4年 金属の温度と体積は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科は、金属の玉を温めたり冷やしたりすると、体積はどのように変わるかを予想しました。初めは、輪を通った金属の玉が、温めた後には輪を通らなくなりました。その後冷やすと、金属の玉は、再び輪を通るようになりました。

 種も仕掛けもないマジックのようで、驚きの声が続出でしたね!
 金属は、空気や水のように変化の様子は大きくないですが、温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることがわかりました。

 実験の楽しさをまた一つ感じる時間となりましたね!

4年 Change〜日々改善!!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学芸会の練習が2時間連続で、行われました。本番を意識しながら細かい動きに気をつけながら、練習に励みました。

 集中して取り組むことができましたね。前回までの練習を改善して練習に臨むみなさんの姿勢は大変素晴らしいです。毎回の練習を大切に、より完成度の高い劇目指してがんばっていきましょうね。

4年 江南市美術展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、みなさんが下校後、江南市民文化会館へ江南市美術展の準備に行ってきました。

 学年通信でお知らせしましたが、4年生は毛筆「作文」「はす」「林」、工作「ステンドボックス」、絵画「物語の世界〜かもとりごんべえ〜」に取り組んだ中から、代表のみなさんの作品を展示しています。

 8日から12日までの午前9時から午後5時まで開催されています。
 市内の全小中学校の代表児童のみなさんの作品も展示されていますので、ぜひお出かけください。

4年 本当の親切とは

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目、4年1組で道徳の授業が行われました。

 登場人物の男の子が、荷物を持ったおばあさんに善意の声をかけるのですが、最初はその善意を断られます。後日、おばあさんに再会した男の子は声をかけたのでしょうか…。

 授業では、男の子は声をかけるかどうか、自分の立場を赤白帽子で意思表示し、黒板の「心のものさし」を使って、自分の立ち位置を明確化しました。
 そして、それぞれ自由に交流しながら、それぞれの考えを知り、自分の考えと照らし合わせ、さらに深めることができました。

 「本当の親切とは何なのか」について、学ぶことができました。
 自分の日常生活をふりかえって、「本当の親切」が行えるようにしていきたいですね。

4年 実験がより身近に

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「ものの温度と体積」で以前行った実験をもとに、応用実験を行いました。

 試験管の中の空気は、温めると体積が大きくなりました。
 それをもとに、試験管を横向きや下向きにした時に、試験管を手で握ると石けん水の膜はどうなるのかを予想し、実験をしました。
 すると、試験管は横向きでも下向きでも石けん水の膜はふくらみ、空気の体積は大きくなりました。

 たくさんの実験道具を使わなくても、簡単に応用実験ができると、理科が身近に感じられますね!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 市美術展(小中の部)(〜12日)
11/10 あいさつの日
市美術展(小中の部)(〜12日)
11/11 市美術展(小中の部)(〜12日)
11/12 市美術展(小中の部)
11/14 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924