令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017「かがやき学芸会」についてアンケート結果 3

画像1 画像1
■お子様の学年の舞台はいかがでしたか。(2年)
 
2年生の保護者17人より、回答をいただきました。全員が「よかった」「まあまあよかった」と肯定的な回答いただきました。ありがとうございました。
また、以下のような、関連したご意見・ご感想をいただきました。

★2年生のみ拝見しました。第1幕の寂しさから一転、第2幕は海の生き物達が楽しく踊り、第3幕ではみんなで大マグロに立ち向かう。みんながスイミーの主人公でした。

★子供達の一生懸命な姿に感動しました。

★2年生のスイミー、皆元気よく、表情も明るく、楽しく見させて頂きました!エビ、カニ、マグロ、くらげ、イソギンチャクなど、どれも衣装の工夫が面白く、演技する本人達もそれを感じながら体全体で表現している様子や、2年生にしては驚くほどの演技をする人もいて、感動しました。娘は「練習楽しい♪」「学校楽しい♪」と言いながら本番までの日々を過ごすことができ、先生方に感謝です。ありがとうございました!

★短い準備期間にもかかわらず、完成度の高い学芸会でとても良かったです。先生方のご指導に感謝です。

2017「かがやき学芸会」についてアンケート結果 2

画像1 画像1
■お子様の学年の舞台はいかがでしたか。(1年)

1年生の保護者20人より、回答をいただきました。全員が「よかった」「まあまあよかった」と肯定的な回答いただきました。ありがとうございました。
また、以下のような、関連したご意見・ご感想をいただきました。

★可愛らしさの中にも、みんな大きな声で堂々と演じていてとても良かったです。

★よかったと思います。

★子供の成長を感じられたのでよかったです。ありがとうございました。

★1年生はみんな大きな声でゆっくりとハッキリ喋っていて、とても聞き取りやすかったです。

★1年生の子達も堂々と演技をしていて、感動しました。

◆クラスによって、出番の多い少ないの違いが大きい気がしました。
 ご意見ありがとうございます。学年約70人の児童をわずか30分にも満たない間で、同じ台詞数、同じ登場時間数にすることはなかなか難しく、そうお感じになるところもあるかと思います。そこで、全員で合唱したり、ネコの頭やしっぽを動かす裏方としても活躍したりする場面も設けています。今後、学年が上がるにつれて、演目によっては、舞台に上がる時間に差が広がるものもあります。しかし、学年が上がるにつれて、音響や照明など、舞台上でないところや、準備のところで活躍する児童がたくさんいます。1年生は、感想のように、誰もが「堂々と」しっかり演じきることができていました。今後も「全員で一つものを創り上げる」という視点でもご覧いただけると幸いです。

2017「かがやき学芸会」についてアンケート結果 1

画像1 画像1
18日(土)から21日(火)までの4日間、オンラインによる「『かがやき学芸会』についてのアンケート」にご協力いただき、ありがとうございました。
本日より、アンケート結果について本HPについてお知らせいたします。ぜひ、ご覧ください。(※有効回答数は、「90件」でした)

■1 子どもたちは、限られた時間を全力で練習に取り組んできましたが、その成果は伝わったでしょうか。
上記のグラフのように、「伝わらなかった」という回答はなく(「あまり伝わらなかった」は1名)、93%の方に「伝わった」と回答をいただくことができました。
運動会終了後から、時間の限られた中での練習でしたが、「全力児童」「高めよう・高め合おう」をキーワードに、どの学年もその成果を表現できることができ、大変嬉しく思います。
以下のような感想をいただきました。

★劇はみんなすごく頑張っていて素晴らしかったです。子供の成長が見れてとても良い学芸会でした。ありがとうございました。来年も楽しみにしています。(1年)

★短い練習期間の中で完成度の高い劇に感動しました。(2年)

★運動会とは違った子供たちの姿が素敵でした。先生方有り難うございます。(2年)

★みんなの頑張っている姿をみて、心が温かくなりました。とても良かったです!ありがとうございました!!(3年)

★子供達みんな頑張っていて素晴らしい舞台でした。毎日一生懸命練習してきたんだなと感じました。(3年)

★短い時間ではあったと思いますが練習もしっかりできていたと思います。ありがとうございました。(3年)

★大変、素晴らしい学芸会でした。限られた時間の中、先生方のご指導のお陰だと感謝しております。(4年)

★毎年子供がとてもはりきって練習をしています。親子ともに楽しみにしている行事の一つです。(5年)

★練習時間が短い中、子供達はとっても上手に演技していて凄く感動しました。(6年)

★毎年のことですが、1ヶ月ほどであれだけの発表をするのはスゴいと思います。子どもたちの一生懸命な姿が見られて良かったです。(6年)

「かがやき学芸会」後のアンケートの協力依頼について

画像1 画像1
明日の「かがやき学芸会」の実施後に、オンラインによるアンケートの実施をいたします。

16:00に、「アンケート依頼」のメールを送信しますので、今までのアンケートと同様に、記載されているURLにアクセスしていただき、回答ください。

差出人が特定されるものではありませんので、ご安心いただき、回答ください。

アンケートは、選択回答制のものと、自由記述の欄があります。短時間で回答できる、簡単なアンケートですので、ぜひ、回答にご協力ください。

なお、アンケートは、インターネット環境にあるパソコン、タブレット、スマートフォン、携帯電話から回答いただけます。

全保護者・家庭に回答いただき、結果としてお示しするのが本意ではありますが、集計の迅速化等の理由により、紙ベースではなく、オンラインで実施させていただくことをご了承ください。

また、回答期間を「11月21日(火)」までといたします。よろしくお願いいたします。

集計結果は、後日、学校HP等でお知らせいたします。

2017「運動会」についてアンケート結果 14

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。
 
今回も、肯定的なご意見についてです。
PTA役員・委員さんに対する感謝の声がたくさんありました。役員・委員さんにおかれましては、準備から運営・片付けまで関わっていただきました。本当にありがとうございました。また、私たちに対する温かいお声かけに対しても、心より感謝申し上げます。こういった声に支えられ、また頑張れるように思いました。次年度も、有意義なひとときにするために、可能な範囲で改善を図れるよう、準備をしてまいりたいと思います。

本日で、全てのご意見等の掲載となります。多くの貴重なご意見をお寄せいただき、大変ありがとうございました。


★先生方役員の皆さまのおかげでスムーズに進行したと思います。ありがとうございました。

★それにしてもどの学年の先生方もチームワークやアイデアはすごいですね!たくさんの感動をありがとうございました!

★早朝から本当にお疲れ様でした。

★先生方の運営能力の高さに感服です。ありがとうございました。

★お疲れ様でした。先生方の計画的にご準備いただいたおかげでとても見やすかったです。

★全体的にスムーズに進んだので、昼食時間が少し長くなり、有り難かったです。

★天候にも恵まれ、大変 良い運動会だったと思います。これも、先生方のご尽力のお陰だと感謝申し上げます。

★先生方、PTA役員の皆様、早朝からの準備本当にお疲れ様でした。暑い一日でしたがそれ以上に楽しく、あっという間でした。来年がまた楽しみです!!

★先生方、係の方々準備片づけお疲れ様でした。ありがとうございました。

★先生方や 役員の皆さん 大変 お疲れ様でした‼とてもいい 運動会でした。

★カメラ席も保護者の方々がルールを守り、譲り合いながら気持ちよく写真を撮ることができたと思っています。

★全体に上手く進行出来た運動会だったと思います。

★天候にも恵まれた内容も充実した素晴らしい運動会でした。準備から開催まで先生方のご尽力、ありがとうございます。

★先生方も、前日からのテント張りや、今日の早朝からの対応お疲れさまでした。とても、良い運動会でした。

★お忙しい中先生方やPTA役員の皆様、本当にお疲れさまでした。

★係の方お疲れ様でした。ありがとうございました。

★お天気には恵まれ、子供達、先生方、役員の方々お疲れさまでした。ありがとうございます。

★先生方、お疲れさまでした。

★全体的には先生方のご指導に心から感謝します。

★運動会大変良かったです。

2017「運動会」についてアンケート結果 13

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。
 
今回も、肯定的なご意見についてです。
子どもたちのがんばりを認め、称えていただいた声がたくさんありました。大変、うれしく思います。次年度も、そんな成長できる一場面となるよう、企画・運営していきたいと思います。


★みんな応援などをして頑張っていたと思いました。

★子供たちが精一杯取り組んでいるのを見て胸が熱くなりました。

★テントの片付けを手伝ってくれた卒業生がいて感心しました!

★高学年のお手伝いも立派でした。

★今年の運動会は、最後までどちらが勝つか分からずとても楽しませてもらいました。

★全力で白組赤組と応援してる姿が見えて良かったです。

★低学年の競技も可愛らしく頑張っていたと思います。来年の運動会も楽しみです。ありがとうございました。

★みんなで1つの目標に向かってがんばること、この先大人になっても、忘れてほしくないですね。

★晴天に恵まれ、とってもいい運動会でした。どの子も素敵な笑顔で参加していてみている方も清々しい一日となりました。

★接戦の楽しい運動会になりました。盛り上がりました〜!

★短い練習時間の中、子供たちの頑張りが伝わり笑顔もたくさん見られとても良い運動会でした。先生方のお陰です。有り難うございました。お疲れ様でした。

★あまり前に出るのが得意ではない子ですが、今年応援団に立候補して親としても驚きました。日々の学校生活に自信をつけてきているのだと思います。子の成長を嬉しく見守る一日になりました。先生方のご指導励ましあってですね。感謝しています。ありがとうございました。先生方もお疲れ様でした。

★赤組白組の点が最後までもつれて、最後まで楽しめた。まさか大玉であんなに盛り上がるとは思わなかった。

★素敵な運動会でした。全児童、先生方、お手伝いの方大変お疲れ様でした。

★運動会は毎年子どもたちの成長を感じることができます。ご指導ありがとうございました。

2017「運動会」についてアンケート結果 12

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。

今回は、肯定的なご意見についてです。
今年度も、来校いただいた方に気持ちよくご覧いただけるよう、いくつかの点を改善してきました。そうした点を評価していただく声がいくつかあり、うれしく思います。しかしながら、まだまだ細かな点で、改善できる部分があると思われます。次年度も、可能な範囲で改善を図れるよう、検討していきたいと思います。

★場所取りも順番に並んだのが良かったと思った。年々問題が解消されていることを感じました。先生方々、PTA役員 お疲れ様でした。

★今年はカメラ席が多く、混雑もすることなくよかったと思う。

★去年より更に、細かな心配りのある会場作りだったと思います。

★今年の運動会は色んな所で先生方が工夫されて、特にスタート低学年、高学年と違いピストルの撃ち方も子供達に分かりやすい配慮されてました。観戦も見やすく良かったです。思いやり運動会でした。

★また昨年の反省を活かし改善や工夫がされており特に表示がわかりやすかったです

★毎年、色々なところを改善してくださり、ありがとうございます。カメラ席はとてもありがたいです。どの学年も、とても素晴らしかったです。

2017「運動会」についてアンケート結果 11

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。

今回も、「その他」についてです。
改善できそうな部分は、どのような形がよいか、研究していきたいと思いますが、中には、ご意見に寄り添えないものもあります。ご理解いただくのと同時に、ご協力をいただければ、と思います。よろしくお願いいたします。

◆地区対抗リレーの後、教務主任の先生が話しているのに自分の親元に行こうとしている子やふざけている子がいました。先生は注意しないのですね。隣の1年生の子達の方が上手に話を聞けていました。
 ご指摘、ありがとうございます。細かな状況が分からないので、何とも言えませんが、教師がその場にいて、状況を把握していれば、指導があると考えますし、指導が必要なものだと考えます。今後も、あらゆる場面を通して、子どもたちに適切な判断ができるよう、指導をしていきたいと思いますが、ご家庭でも、そんな指導をしていただければ幸いです。

◆子供達の側でプロの方?がビデオや写真を撮っていた方がみえたと思うのですがデータを販売などはしないのでしょうか?
 ビデオは地域の方に撮影していただいているものです。児童の振り返りと、学校の記録用で撮影しているものです。写真は、写真屋が撮影している卒業アルバム用です。どちらも個別の販売は、考えておりません。ご了承いただけると幸いです。

◆ひまわりルームで昼食をとっている方が沢山いました。利用してよかったのでしょうか?
 ひまわりルームで昼食をとっていたのは、PTA役員・委員のご家族のみです。今年度からの実施となります。前日の準備から、当日の運営、終了後の片付けと、随分、ご足労をおかけします。何かと制約がある中での観戦となるので、場所取りをしなくてもいいように配慮しております。ご了承ください。

◆短距離走の時は全学年、走る順番は男子からなら男子、女子からなら女子と揃えて欲しい。学年で男子から走ったり女子から走ったりだったので分かりにくかった。
 ご意見、ありがとうございました。お子様の走順が分かりにくかったとのこと、申し訳なく思います。他意はありませんが、ジェンダーフリーが浸透してきている中であるため、学校としては、男子から、女子からということにこだわりをもっていませんでした。どのような形がよいか、研究していきたいと思います。

◆PTAの方々はいつも準備に、片付けにお疲れ様です。片付けは、ほぼ子供達がやっていますがもっと大人が手伝うといいのにと感じます。場所取りと同じように片付けも率先できるマナーがあるとよいですね。
 ご意見、ありがとうございました。次年度は、コミュニティ・スクールとなります。より多くの皆様のご協力をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

◆一点だけ思ったことがあるのでお伝えさせていただきます。通学班対抗の綱引きの競技の際、プラカードがずっと校舎側を向いているので、反対側にいる私たちはどの通学班が勝負しているかわかりづらく、アナウンスを頼りにしてもどっち側がどの通学班かわかりにくかったので、プラカードは両面わかるようにされるといいと思いました。紙で貼り付けるだけでもかなり校舎から反対側の観客のざわつきが減ると思います。
 ご意見、ありがとうございました。次年度は、そのような形で実施をしたいと思います。

◆通学団リレーの時、特に低学年の子のゼッケンつけたり、1年の子が来てなかったりでバタバタしたので役割分担の所で子ども達の補助的な役割もあればいいと思いました。(入退場の時だけでもいいので)
 ご意見、ありがとうございました。次年度は、よりスムーズに準備ができるようにしたいと思います。

2017「運動会」についてアンケート結果 10

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。

今回も、「その他」についてです。
改善できそうな部分は、どのような形がよいか、研究していきたいと思いますが、中には、ご意見に寄り添えないものや、保護者の方の意識の変容に頼るところもあります。ご理解いただくのと同時に、ご協力をいただければ、と思います。よろしくお願いいたします。

◆点数表が見にくい場所でどこにあるか分からなかった。
◆プログラムや赤白の点数が何点か分かりにくいので、古北山の遊具から垂れ幕の様にしてみては、どうでしょうか。
 ご指摘ありがとうございました。得点表は、一度、校舎3階の教室の窓に掲げたことがありました。しかし、その時は、スギやトウカエデの木の枝葉がせり出し、「見にくかった」とのご指摘をいただきました。よって、過去から行っていた、今年度の位置に戻した経緯があります。どんな形がよいか、研究していきたいと思います。

◆児童の演技中のカメラ席での会話はやめてほしいです。自分の子供がどこに移動したか分からなくなって、どこに行った?って何回も言ってる人がいました。ビデオで録画しているので、その人の声が録音され家でビデオを見ても児童の演技が楽しめませんでした。一生の思い出になるビデオが台無しでした。
◆カメラ席で日傘をさしている方やカメラ席の入口で止まっている方がいて、やむを得ず別の場所に移動して写真撮影したが、ちゃんとした写真が撮れなかった。
 ご指摘ありがとうございました。以前にも記述させていただいたように、当事者意識に立って、お互いに気持ちよく参観していただきたいと思います。ぜひ、古北っ子のお手本になるよう、大人の皆さんも「ABC」(A:当たり前のことを B:バカにしないで C:ちゃんとやる)を大切にしてほしいと思います。もし可能なら「アサーティブ」(相手を尊重した上で、感情的にならずに、誠実に、率直に、対等に、自分の要望や 意見を相手に伝えるコミュニケーションの方法)にお声かけいただいたり、ユーモアを交えてお伝えいただいたりするとよいかと思われます。よろしくお願いいたします。

◆心配だったことがあります。組み立て体操の少し前くらいに幼稚園くらいのお子様が古北山のタイヤのところから頭から落ちてしまいました。すぐ泣いていたようなので大丈夫だと思いますが、とてもビックリしました。近くに保護者はいないようでした。私も上の子の種目を見ていたとき下の子をしっかり見ていないときがありました。もう下の子も大きいのですが、うちもこうだったかもと思ってヒヤッとしました。悲しい事故が起こらないためにも、改めて未就学児のお世話の必要性を感じました。あのお子様が大きなケガ等がなかったことを願います。
◆安全上、古北山は登れないようにすることはできないでしょうか?小さい子がタイヤ側から登って危険に感じました。
◆古北山の上から小さな男の子が転落する瞬間を見ました!転落してすぐにご両親を探すも側にはみえない様子でした。小さい子を一人で遊ばせておくにはとても危険だと思います。やはり古北山は使用禁止エリアにする方がいいのでは?と感じさせられました。
 ご指摘ありがとうございました。転落したお子様は、すぐに養護教諭が対応しましたが、大事は至らず、胸をなでおろしました。ご指摘のように、今年度、「古北山全面禁止」も検討しましたが、古北山は、写真・動画撮影のスポットにもなっており(参照:2017運動会 69)、当日使用禁止にした上部の遊具のみならず、全体を使用禁止にするには、多くの方の理解を得るには難しい部分もあるかと思われます。古北山に限らず、敷地内では、保護者の方に、責任をもって小さいお子様の監督をしていただきたいと思います。「未就学児は登らない・登らせない」旨の張り紙等で対応するか、「全面禁止」か、慎重に検討したいと思います。

2017「運動会」についてアンケート結果 9

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。
 
今回は、「その他」についてです。
改善できそうな部分は、どのような形がよいか、研究していきたいと思いますが、中には、ご意見に寄り添えないものや、保護者の方の意識の変容に頼るところもあります。ご理解いただくのと同時に、ご協力をいただければ、と思います。よろしくお願いいたします。

◆下校時は通学班下校と聞いていたが、同じ通学班の殆どの人が家族の方と一緒に帰宅していた。通学班下校か、親子下校か、どちらかに決めてほしい。
◆運動会後の帰宅時、通学班毎で帰りますが、親御さんが迎えに来る子とそうでない子の把握が難しく年によっては低学年の子が一人で帰らないといけない状況が見受けられました。スクールガードなどのボランティアがいない中でその様な状況で帰宅するのは危ないかなと思いました。
 ご指摘、ありがとうございました。もちろん「通学班下校」です。「疲れているから…」という親心は、分からなくはないですが、みんながみんな、迎えがないことや、そうして一人で帰らなければならない子がいることを考えていただき、子ども同士で帰宅させていただきたいと思います。

◆テントがあっても日陰に入れない子達がいた。特に白組の2年生の1番後ろの人達は午後からずっと日が当たっていた。学年の先生もいなかったので場所的にも年齢的にも1.2年で1人は先生が居た方がいいのでは?
◆白組の控えの席について。太陽の位置が変わるので仕方ないと思うが、毎年白組は一番前の席の子供たちは日焼けする。
途中午後の部の前、椅子を全体的に下げる姿もみえたが、遅すぎると思う。お昼休憩のときには、すでに足はかなり日焼けしていてお風呂の際もヒリヒリして痛いと言っていたので、来年はもう少し配慮してほしい。
◆毎年、練習時から暑いので。体調不良が心配です。春に行うのも…。
◆今年の運動会はとても良いお天気で9月とは思えないほど暑い一日でした。
 ご指摘ありがとうございました。特に3クラスある学年の一部は、全員が収まることが難しく、一部のお子様にはつらい思いをさせたかと思います。可能な範囲で対応できるよう、研究したいと思います。
 なお、現段階で「春」の運動会の開催は考えていません。逆に言えば、「春開催」の学校の先生が「今年は暑かった」と言っていましたし、何よりも練習期間が多くとれない中での実施は、「質」をどこまで求めるかという課題もあります。現在、市内で「春開催」をしているところは、秋開催の地域の「コミュニティ運動会」の規模が比較的大きな学校で、なおかつ、コミュニティ運動会が学校の運動会と日程的に近い学校が、春に変更している事情があります。ご理解いただけると幸いです。

◆得点が少ないと感じます。
◆個人種目で一人一人の頑張りが形になるように点数を入れてあげたらいいのに、と思いました。
 ご指摘ありがとうございました。低学年を始め、多くの人に分かりやすい点数の配点となっています。低学年でも、「どうしたら同点になるか」「逆転になるのか」が分かると、楽しさも増すことでしょう。個人種目で頑張り、それが得点に反映されるのは、多くは中学校から実施されていると思います。小学生には、みんなで力をあわせることが結果的に勝利につながることを味わってほしいて思います。

2017「運動会」についてアンケート結果 8

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。

今回は、「応援団」「天空の大玉」についてです。
改善できそうな部分は、どのような形がよいか、研究していきたいと思います。

【応援合戦について】
◆応援合戦は、合戦であるのであれば勝敗をつけても良いのではないでしょうか。その方が応援合戦が盛り上がりチームの団結力がつくと思います。私が通学していた小学校では赤組、白組がお互い持ち時間の中で、応援歌や手拍子等で応援をして、応援のアイデア、声や拍手の大きさ等を審査員である校長先生やPTAの会長さん等が評価して勝敗を決めてました。
◆応援団の人数を増やすことは不可能なのでしょうか?立候補しても人数制限でやれない子が何人もいると聞きます。その一方で5年生、6年生と2年連続でできる子もいるというのも、選考方法に少し疑問が残ります。
◆応援団も人数増やしてもいいのではないかと思いました。
 ご意見ありがとうございます。しかしながら、応援合戦の勝敗についてはつける予定はありません。小学生の演技に対して、数値や順位という客観的なものではなく、主観で勝敗を判断することが難しいためです。特に、ジャッジに対して、低学年への説明は難しくなるでしょう。応援団が企画し、それぞれの赤白の組をたばねるために、当日まで練習を重ねたことにたいして、称えていただければありがたく思います。
 選出方法や人数については、どのような形がよいか、研究をしたいと思います。課題は、その他の係児童の人数の確保です。その課題がクリアできなければ人数を増やすことは難しくなります。ご了承ください。

【「天空の大玉」について】
◆大玉転がしの判定が子供達も盛り上がっているので、ちゃんと転がしているかの判定の旗を見落とした為、せっかく最後の盛り上がるトコロで残念な感じになってしまったように思いマス。もう少し子供達にも分かりやすいようなりませんか?
◆大玉の3回目の後半、赤組の判定に納得出来ない所がありました。ラインも越えていたようにみえたし、赤旗が上がってやり直しになったことも子供に伝わるのが遅く結果、負けてしまったからです。
◆大玉のファールは、指摘するのが遅くて、やり直しまでの時間を無駄に使った気がしました。ファールが有ったなら、大玉が先生の場所まで来た時に旗を上げるのではなく、その場所まで先生から行って、直ぐに旗を上げるべきだと思いました。そのせいで赤組の子達が最後全力じゃ無かったように見えました。判定の善し悪しじゃなくて、タイミングの問題です。
◆最後の天空の大玉競技で、3回戦、赤・白共に、途中で落として戻ったと思うのですが、戻す時の注意が、赤組が随分進んでから戻すように言っていたので、落とした時点、判断した先生が、もっと早く言っていれば良かったのにと・・・残念に思いました。しかも、白組は、戻しただけで、人の上に戻さず、地面の上で、戻っただけでした。赤組は、戻った時に、ちゃんと人の上に戻して、やり直したそうです。赤組は、白組はずるして勝ったと数名が言っていたそうです。何故、先生に言わなかったのかと言うと言っても変わらないし、仕方ないと言っていました。そう子供達が言っていること自体、切ないです。
 ご指摘ありがとうございます。判定そのものは間違いないものだと思っています。しかしながら、ご指摘の通り、その判定が、ごく一瞬ではありますが遅れたように見えたことと、球を転がす児童に伝わらなかったため、不公平感が生じたのは、おっしゃる通りです。職員間からも、早速「来年からは笛が必要ですね」という改善案の声があがっていました。盛り上がった競技だっただけに、判定した職員も申し訳なさそうにしていました。その職員の責任ではなく、最終判断をする校長が「成立」としたことに責任があります。ルールについて改めて見直し、よりよい形で実施できるようにしていきたいと思います。ご理解いただければ幸いです。 

2017「運動会」についてアンケート結果 7

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。

今回は、「種目の持ち方」についてです。
それぞれのご意見・ご指摘について理解できますが、様々なことを総合的に判断した結果、現在のような形になっています。
 様々な角度からご意見・ご指摘いただきありがとうございます。以下に、それぞれのことについて回答いたします。それぞれの回答にご理解いただければ幸いです。

◆徒競走が多いので、学年によってはリレーがあるとチームワークが生まれたり、みている方も盛り上がるのではと思いました。
◆高学年はかけっこではなくリレーの方が見ている方も楽しいし、メンバーでの協力や勝ち負けから色々な事を学ぶと思う。負けた時の他人との関わりやチームプレーなどかけっこでは学べないことが学べると思う。通学団での競技が二つあるが、結局どっちも出れない子にとっては面白みもない。通学団リレーだけで十分。高学年男子や高学年女子のような縦割りで種目があっても面白いと思う。例えば高学年男子で騎馬戦や棒倒しなど
◆このご時世、怪我の問題、練習時間の問題などいろいろあるので、難しいのが現状ですが、学年別のリレーなど違うものを取り入れてもらえると変わりばえがしていいかなと思います。
◆短い時間の中での練習で大変かとは思いますが、毎年全く同じである種目は見ててつまらないです。大幅に変更する必要はないと思いますが、もう少し「今年は新しいのがあるんだね〜」という気持ちにもなりたいです。
◆各学年種目が少ない。通学班リレー騎馬戦はいいと思う。
◆今一つ盛り上がりにかける感じでした。いつも時間が限られていますので…と仰っていますが、紅白リレー等があるともう少し全体に団結力と盛り上がりが違う気がしました。
◆通学班対抗の競技が2つもあり、班ごとに人数も違うだろうし、出たくても出られない子、競って平等に決めたとしても 運動の得意な子ばかりが出番が多くて どうなんだろうと疑問です。得点に関係無く、班対抗の種目が外せられないのなら、どちらか一つに全員が参加できるという形にした方が、みんなで運動会を作っている感じがしていいと思う。そうでなければ、赤白対抗の選手リレーに変えて、学校で選手選出された方がいいのでは?
◆白赤対抗のリレー(各学年選抜)があってもいいのでは
 「高学年の徒競走をリレーにしては」というご意見ですが、高学年がトラック一人半周というのは、運動量が少なくなります。一人1周にすると、運動量は確保できますが、競技の時間がかかります。今年度より、「同タイム順」のグループによる徒競争としているところもあり、競技としての面白さは増したと考えています。現在の形に、ご理解いただければ幸いです。
 3年前のアンケートで「地域のつながりを大切にするために、『通学班対抗綱引き』『通学班リレー』を種目に加えていますが、どう思われますか」という設問をしたところ、「これからも続けてほしい」の声が約90%と、多くの支持を得ていることが分かりました。よって、「二つ」の競技をこれまで同様に実施しています。ご理解いただければ幸いです。
 「リレー・綱引きのどちらか一つに全員が参加」というのは、地区毎の人数の差を考えると、実施は難しく、そのような形は考えていません。逆に「出られない子にとっては面白みもない」ということについて、多くの子が声を出して応援している様子を見ると、「つまらない」と思っている子がいたとしても、それは一部のように思います。参加方法については、地区の人数も考慮しながら、どのような方法がよいか、研究していきたいと思います。
 紅白対抗リレーを設けたり、種目を増やしたりすると、「これまでの練習に加え、さらにその練習を行う必要がある」「いつもより体力を消耗している低学年の下校がさらに遅くなる」という課題が発生するため、これまである種目を何か削る必要が出てきます。また、特に紅白リレーを新設する場合、通学班リレーと同じメンバーになることも考えられます。現在、各学年共に、平等に二つの演技・競技をしています。そのため、新しく種目を追加することは考えていません。ご理解いただきたいと思います。
 種目が「かわりばえしない」「つまらない」とのことですが、今年度は、3年生が「デカパン」に内容を変えて実施しています。また、4〜6年生の徒競走も、これまでの「背の順」から「同タイム順」のグループによる競争となっており、実施方法を変えています。このように、マイナーチェンジを行い、全く同じではありません。種目によっては、毎年の指導の積み重ねがあって、安全にできたり、スムーズにできたりするところもあります。子どもたち自身は、同じ種目をしているわけではなく、新しく出会うその学年の種目を全力で取り組んでいます。そんな姿を称えていただき、今年度のプログラムについても、ご理解いただければ幸いです。

2017「運動会」についてアンケート結果 6

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。

今回は、「参観マナー」についてです。
お気づきの方が、該当される方に、言いにくいところもあろうかと思い、これまでも学校からのお願いをしてきたところですが、最終的に頼るのは、個人のモラルによるところとなってしまいます。

しかし、子どものいる前で、なかなか耳の痛い内容のものもあります。ご意見の中には、「大人の事情で運動会の雰囲気を壊したくないなと思いました」というものもありました。当事者意識に立って、お互いに気持ちよく参観していただきたいと思います。ぜひ、古北っ子のお手本になるよう、大人の皆さんも「ABC」(A:当たり前のことを B:バカにしないで C:ちゃんとやる)を大切にしてほしいと思います。

【路上駐車について】
◆ 車で来校され住民の方にご迷惑をおかけしていたことは、残念です。どうしても、車で行かないと行くことの出来ない方もいらっしゃると思います。車椅子等の理由で…。その方々には、何か対策があると、地域いったいでできるのかなぁ?と思いました。
◆ 相変わらず路駐が多く残念でした。
◆ 相変わらずの路上駐車にはがっかりしました。
◆ 自動車での来校が、まだあったのが、残念です!去年よりは、減った気がしましたが呼び出しの放送がなくなるといいですね!
 路上駐車が無くなるよう、引き続き案内文書などで呼びかけていきます。お弁当を届けたり、車いすの方やお年寄りの送迎をしたりする関係で、自動車を利用される方の一時停車はやむを得ませんが、その後は、移動をお願いしたいと思います。

【観覧方法について】
◆ 保護者席で、後ろに座っている人がいるにも関わらず、我が物顔でイスに座って日傘をさして見ている家族がいて、座ったら全く運動会が見えなかったので、早くに並んで取った席が台無しでした。もうちょっと周りに配慮できる大人になって欲しいと思いました。イスの使用についてはもうちょっと何とかなりませんか?
◆ 運動会自体は問題なく素晴らしいものだと思っております。ただ椅子が禁止となっているにも関わらず前の方に場所を取っている人が椅子や椅子に取り付ける日傘を付けているので立たないと見えない状況。注意したが『学校側に注意されないから問題ない』って言われました。学校側から当日に注意するのは不可能でしょうか?
◆ モラルの問題だとわかってはいますが前の人が椅子に座られると見にくくなり残念でした。せめて真後ろに人が居る事を確認してもらいたいです。
◆ 思いやり席の件ですが、ここは祖父母の方や身体の不自由な方などがお使いになるように設けられてるかとは思うんですが、それ以外の人の利用がしてるのを見かけました。席数が限られていると思うので、思いやり席と書いてある横に祖父母、身体の不自由な方のみと一言書いてもいいかなと思いました。
 椅子の禁止エリアを設置します。全面禁止にしないのは、足腰の不自由な方が見えるため、トラックに近いエリアを禁止エリアとするよう、棲み分けを図ります。
 「思いやり席」は、「敬老席」から変更した経緯があります。文字通り、席に座っていただくのがよい方を対象にしています。「お年寄り」「体の不自由な方」「体調不良の方」「妊婦さん」などです。線を引くところは難しいところがありますので、座っていただくのがよい方に、席を活用していただくよう、ご協力をお願いいたします。

【ペットについて】
◆犬を抱っこして連れていた祖母の方がいらっしゃいました。何でもですが大人は子供の見本ですから、マナーと節度ある行動を取って欲しいと感じます。
◆ペット(犬)を連れていた方がみえました。糞尿の始末をしっかりされてると信じたいですが、やはりあまり気持ちのいいものではありませんでした。
 敷地内へのペットの持ち込みを全面禁止とします。

【タバコについて】
◆正門付近でタバコを吸う方が多数みえ、観覧中風に乗ってタバコの臭いが常にしていてとても不快でした。小さいお子さんや赤ちゃん連れの方も多数みえるので全面的に禁煙にして欲しいです。
 敷地内の禁煙は、引き続き案内文書などで呼びかけていきます。敷地外でタバコを吸われる方についても、風向きなど、参観者に配慮していただけると幸いです。

2017「運動会」についてアンケート結果 5

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。

今回は、保護者の観覧場所・昼食場所などの「場所取り」についてです。

今年度は、日曜日開催につき「当日朝」にした経緯があります。金曜日夕に場所取りを行うと、天候不良やその他何らかの理由で、シートが飛んだり、無くなったりする可能性が考えられたためです。

初めての試みでもあり、「保護者席の確保は今回、朝から並びましたが今後はどの様にされていくのか決まっていますか?」とご質問もいただきました。
賛否両論、以下のような様々なご意見をいただきました。

【当日がよい】
★個人的には 当日の朝に場所取りでしたが その方が都合がよかったので 助かりました
★場所取りについては、これからも当日の朝を希望します。
★運動会当日朝の場所とりが今年初めてで、我が家的には小さい子どもが下にいるのと仕事や子どもの習い事の送迎などあるので、金曜日夕方席とり開始より当日朝の方が主人に席とり行ってもらえたので助かりました。日曜日開催の時だけでなく、土曜日開催でも同じ当日朝の席とり方法でやってもらえると助かります。市内でも当日朝の席とりやっている小学校もいくつか聞きます。
★場所取りについてですが、当日の朝からということで、やり易かったと思います。土曜日に開催の場合でも、当日の朝からにしていただければ、お母さんの負担が減ると思います。お父さんの頑張りどころです。
★場所とりに関しては大変良かったと思います。
【前日がよい】
◆運動会当日の朝の場所取りはではなく今まで通り前日の場所取りにしていただけると助かります。お弁当を作る時間がなくなってしまうので。
◆場所取りも、前日夕方からにしてほしい。当日だと夜中のうちから並んだり、負担が大きい。
◆場所取りの当日並びは、やはりやめてほしい。従来通りでお願いします。
◆今年は、当日の場所取りになりバタバタでした。家事、弁当作りもあるので前日の方が良かったです。
【その他】
◆以前のように事前準備をしたボランティアにも場所取り優先に取れる制度を復活させて欲しい。朝3時からは並べないし、ギリギリに行くと先着でトラックの中央は既に取られてる。5人毎の入場方法は落ち着いて入れるので、今後も続けて欲しい。
◆場所取りが朝早くからで、係の方が気の毒でした。そのあとすぐ帰れたのでしょうか?それが気になりました。

 今年の場所取りは、ここ数年の間で、最も落ち着いていたように思います。意見もほぼ、半々であることから、今後の方法については、慎重に検討したいと思います。
 なお、「以前のように事前準備をしたボランティアにも場所取り優先に取れる制度を復活させて…」とありますが、この制度は、3年前に一度のみ行ったものです。しかしながら、その際「作業前に場所を取らない」という約束を守ってもらえず、不公平感が生じました。また、人が集まりすぎた故に、逆に、作業が効率よく行えなかったところがあります。よって、その年の一度のみで終わった経緯があります。そこで、現在は、「準備の手伝いをPTA役員・委員のみ」とし、その方々に優先に取っていただいています(今年度の場合は5:50からの設置としました)。
 また、早朝の場所取りに関して、「係の方」は配置していません。夕方の場所取りの際は、PTA役員・委員の一部の方にお手伝いをしていただいていましたが、今年度は、朝も早いため、全て教員で完結させています。

究極は以下のご意見です。
◆昼食を家族と一緒に食べるという事は、やめる事は出来ないのでしょうか?前にアンケートの返答で、「教室のフロアーは衛生上良くない」とありましたが、室外の方が良くないと思いますが?もし無くなれば、色んな意味で、家族や先生方への負担が減るのではないでしょうか?
 「教室のフロアーは衛生上良くない」というものは、「予備日が弁当でなく給食になった場合、複数の皿等を床に並べることになる」というケースを想定したものであり、弁当を教室で食べたときのことを指すものではありません。
 しかしながら、運動会当日の昼食を「児童は教室でお弁当」とすれば、確かに、多くの量のお弁当を作る時間の軽減、昼食場所確保のための場所取りがなくなる等のメリットも生まれます。しかし、家族と共にする昼食は、なんとも微笑ましく、子どもたちもうれしく感じているように思うところもあり、この件に関しても、慎重に検討する必要があると考えます。

2017「運動会」についてアンケート結果 4

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。

■2 お子様の学年の競争(競遊)・表現はいかがでしたか。(※有効回答数:5年「45件」・6年「29件」)
:よかった :まあまあよかった :あまりよくなかった :よくなかった

どちらの学年も肯定的な評価(「よかった」「まあまあよかった」)が多い結果となりました(6年生の「あまりよくなかった」はお一人のみ)。高学年らしい、迫力のある競技や演技を認めていただき、ありがとうございました。

学年に関するご意見は、以下のようなものがございました。

【5年生】
★ 5年生の騎馬戦は終盤とても盛り上がり見応えがありました。学校で何度も作戦を練っていたようで 、試した作戦の結果や次回の作戦を家でも話をしてくれました。結果は残念でしたが、協力し合っている姿はとても素敵だなと思いました。
★ 騎馬戦は毎年わくわくします、また来年もぜひお願いします。
★ 5年生騎馬戦の大将戦は戦い方が初めてのパターンで、ある意味楽しかったです。
★ 5年生の騎馬戦は、とにかく面白かったです。来年も、是非続けて欲しいです。とても、盛り上がりました。

◆ 騎馬戦の白組が最初ずっと動かなかったのは、注意してもよかったんじゃないかなと。
 ご指摘ありがとうございました。これまで自分たちで作戦を立てて練習をし、この日に臨んでいます。大将戦には、制限時間があり、その時間内で決着がつかなければ引き分けになるのは、アナウンスであった通りです。したがって、子どもたちの考えたことができるように、練習時から実戦時には、何も言わずにまかせています。最初に動かなかった白が勝っているのですから、そこに勝負の面白さがあります。もし、私たちが何か言っていたら、勝負の行方は変わっていたかもしれません。ご理解いただければ幸いです。

【6年生】
★ 組立体操ですが色々規制がある中で創意工夫を凝らし見応えのあるものでした。子供達はやりきった感があり満足していました。ご指導ありがとうございました。
★ 組立体操も素晴らしかったです。途中の子供の作文では6年生の思いが伝わり泣けました。
★ 6年生の組体操は感動しました。来年もやってほしいです。
★ 毎年思うのは、5年生の騎馬戦と6年生の組立体操!いつも興奮と感動ですばらしと思います!
★ 6年生の組立体操は、演技の途中に生徒の作文が読まれたのが良かったと思います。さすがに、高学年の競技だと感心しました。
★ 今年からの6年生の集団行動は感動しました。もっと長いバージョンも見てみたかったです。仕方のないことですが、身長が高いといつも見えづらく見せ方を工夫してくれたらもっと良いのになっと毎年思っていました。
★ 我が子も今年が最後。組み立ての技、ひとつひとつに感動し、また皆さんから拍手を貰って、親としても有り難く嬉しくなりました。
★ 組立体操は、やめてしまう地域もある中、安全に続けてくださっていることに、感謝いたします。小学校最後の運動会、みんなで成し遂げられて本当に良かったです。ありがとうございました。
★ 6年生最後の運動会でした。組立体操も立派でした。ありがとうございました!
★ 今どき騎馬戦や組体操もやっているのに、大きな事故もなく終われてホッとした。先生方のサポートに感謝したい。

◆ 組立体操が年々、魅力がなくなってきてる気がします。学校側からすれば怪我の心配をしているのかわかりませんが。
◆ 組立体操は少しレベルを落としたように見えました、子ども達の安全のためでしょうか。組立体操の曲がころころ変わり一貫性が見られませんでした。でも子どもたちは素晴らしかったです!また来年も期待しています。ありがとうございました
 ご指摘ありがとうございました。今年は、例年に比べ、最も早い日程での開催となっています。そんな限られた時間の中で、本番での失敗が少なくなるように技術を高め、なおかつ、ケガがないよう、安全面にも配慮しながら練習してきました。そうしたことを前提に、毎年、学年の特性に合わせてプログラムを考え、なおかつ、例年と違う魅力を提供できるような工夫をしています。今年は、集団行動や、最後に難易度の高い「全員サボテン」も披露しています。「魅力がなくなってきている」「レベルを落とした」と思われたことについては、大変残念に思います。
 また、曲の構成については、技に応じて、子どもたちが演じやすいリズムである曲にするなど、技の構成とリンクしています。ご理解いただければ幸いです。
 一番のねらいは、子どもたちの達成感・成就感・満足感などが得られるような内容にすることであり、そのねらいを達成するための指導を大切にしています。ご理解いただければ幸いです。

◆ 組体操が見づらい。小学校最後の競技で楽しみにしていたのに、事前に配布されたプリントを頼りに写真を撮ろうと思ったら背中しか撮れず、逆からでは全員が重なってしまって、一番最前列の子しか見られなかった。家で一生懸命倒立など練習していたのに、何も見れず最後なのに本当に残念でした。半分半分で向きを変えたり…ジグザグになって見やすくしたり…などして改善して欲しい。
 ご指摘ありがとうございました。お子様の姿が見えなかったとのこと、心中をお察しします。どうした形がよいか、今後も研究をしていきたいと思います。

◆ 6年生は組体操もいいけど、4年生よりもっともっと迫力のある一体感のある踊りが見てみたいです。
 ご指摘ありがとうございました。どういった形の表現種目がよいか、組立体操も含め、今後も研究をしていきたいと思います。

2017「運動会」についてアンケート結果 3

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。
 
■2 お子様の学年の競争(競遊)・表現はいかがでしたか。(※有効回答数:1年「26件」・2年「38件」)
:よかった :まあまあよかった :あまりよくなかった

どちらの学年も肯定的な評価(「よかった」「まあまあよかった」)のみでした。子どもたちのがんばりが認めていただき、ありがとうございました。

学年に関するご意見は、以下のようなものがございました。

【3年生】
◆ デカパン競争、体育の技能よりも、デカパンをいかに正しく着脱できるかになっていて、同じ穴に何度も入って転んでしまう子もいたので気になりました。今後また行うのであれば、表裏か左右の色を変えて見やすくする等、デカパンがぐちゃぐちゃになっても見やすい工夫がなされると安全になると思います。
◆ 3年生のデカパン競遊は、2人が手を繋ぐとか、腕を組むとかの配慮があった方が良かったように思います。デカパンだけで繋がっているので、相手とタイミングが合わず転んでしまったりしている様子を目にしたので少し気になりました。
 ご意見・ご指摘ありがとうございました。転んだり、うまくいかなくて悔しい思いをしたお子様にはお気の毒に思います。しかしながら、本番に至るまで、子どもたちで「どうすると速くなるか…」「次にスムーズに渡すには…」「速く走るには…」という話し合いを経て、練習を重ね、本番を迎えています。練習で上手くいっても、本番で上手くいかなかったペアもありますし、逆に、そんなハプニングがあるか順位がめまぐるしく変わり、おもしろさもあります。また、2回行うことで、失敗を取り返せるチャンスも増やしています。そういう意味で、惜しくも失敗をしてしまったりしたお子様につきましては、失敗を今後に生かしてもらえれば、と思います。
 なお、今後、行うのであれば、安全面には配慮をし、競技の楽しさの特性を失うことなく実施したいと思いますので、ご理解をよろしくお願いいたします。

◆ 60m走について。走るコースがカーブしているにも関わらず、スタートラインが直線にみえた。トラックの内側の子が上位で、外側の子が長い距離を走ることになり、外側の子は最後の方になっていて不公平差を感じた。
 ご指摘ありがとうございました。カーブを駆け抜ける3年以上は、第1コーナーに入る距離を考慮して、どの学年も公平なスタートラインになっています。3年生も例外ではありません。しかし、第1コーナーまでは20mほどの距離であり、一番内側の走者と外側の走者のスタート位置の差は50cm程度と、大きくずれているわけではありません。その関係で、直線に見えたのかと推察致します。ご了承いただければ幸いです。

【4年生】
★ 4年生になってだんだんやることが高度になりソーラン節はかなり見ごたえがありました!本人もやる気まんまんで張りきっていました!実際にとても切れのよい躍りで一生懸命さが伝わって感動しました!徒競走も一番になれて喜んでいました!
★ 暑い中、一生懸命がんばる子どもたち、先生方お疲れ様でした。楽しい運動会でした。我が子の学年はソーランでしたが、迫力のある素敵なものでした。
★ 4年生は、とても良く踊れていたと思います。見応えがありました!!
★ ソーラン節は、さすが4年生だけあって、動きにキレもあり、表情も一生懸命踊っているのが伝わってくるほど、みんな輝いていた。

◆ 司令台で号令をかける係をさせてもらったのですが、リハーサルの時に音楽がなかったので、当日駆け足用意のあと「進め」を言うタイミングがわからず、変なタイミングで「進め」をかけてしまったので、来年からは、号令係の音楽も当日のようにリハーサルで練習させてあげれるといいなと思います。無理なら個別でタイミングの練習だけでもさせてあげてほしいなと思います。
 ご指摘ありがとうございました。結論から申しますと、音楽をかけての練習は実施しています。下見のとき、下見に向けた練習のときなど、回を重ねて実施をしてきました。しかしながら、指令台に上がる前後や上がってからの所作などは、少しずつ変更が加わったりすることもあり、児童によっては、それらお含めて、緊張感もある中で、混乱を来したことがあったかもしれません。音楽も含め、今後は、担当児童が自信をもって実施できるよう、事前指導を重ねてまいりたいと思います。

2017「運動会」についてアンケート結果 2

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。ぜひ、ご覧ください。

■2 お子様の学年の競争(競遊)・表現はいかがでしたか。
 (※有効回答数:1年「26件」・2年「38件」)
:よかった :まあまあよかった :あまりよくなかった :よくなかった〕

どちらの学年も肯定的な評価(「よかった」「まあまあよかった」)が多い結果となりました(1年生の「あまりよくなかった」はお一人のみ)。低学年らしい、元気な競遊・表現をご覧いただけたかと思います。

学年に関するご意見は、以下のようなものがございました。

【1年生】
★みんな応援などをして、頑張っていたと思いました。

★今年はじめて子供の運動会を見たのですが、行進や整列がきちんとできており、種目以外の練習もきちんとやってきたのだと思いました。また祖父母も小学校に入学した孫の成長を見られたり、一緒にお弁当を食べたりできたことをとても喜んでいたので、とてもよかったです。

★子供とも最近親子での会話で運動会の様子を話してくれたり、コミュニケーションもとれたので、親子共々有意義な時間が過ごせました。

【2年生】
★演目を披露している時、見学している上級生の子達が手拍子をして一緒に歌っている姿にほっこりした。

★今年も素敵な運動会をありがとうございました!一人一人の表情が本当に生き生きとしていたのが印象的でした。娘の学年の踊りは、練習の時から家でも何度も見せてくれ、加わった点や変更した点があれば、その日のうちに教えてくれ、毎日全力で楽しんでいることが伝わってきていました。運動会が終わり、帰宅した娘の顔は本当に満足した表情でした。子供達個々に挑戦させることや皆で協力させることなど、この運動会を通して先生方が様々な工夫をしてくださったからこその達成感や成長だったのだと思います。

◆事前にダンスの場所の位置を書いた手紙を頂けたのは嬉しかったですが、本番全く我が子が見つけられませんでした。家でも練習して頑張っていた為とても残念です。
 それは残念でしたね。何と言っていいか言葉がみつかりません。そういうことを防ぐために、位置取りのプリントを用意し、学校からは「プリントを渡すときに、説明してね」と話していますが、ご家庭でも、事前に、お子様と演技や競技の内容や雰囲気について、聴いていただきながら、当日を迎えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

2017「運動会」についてアンケート結果 1

画像1 画像1
24日(日)から27日(水)までの4日間、オンラインによる「『運動会』についてのアンケート」にご協力いただき、ありがとうございました。

本日より、アンケート結果について本HPについてお知らせいたします。ぜひ、ご覧ください。(※有効回答数は、「160件」でした)

■子どもたちは、限られた時間を全力で練習に取り組んできましたが、その成果は伝わったでしょうか。

上記のグラフのように、「あまり伝わらなかった」「伝わらなかった」という回答はありませんでした。
限られた中での練習でしたが、今年度2学期も「全力児童」「高めよう・高めあおう」をキーワードに、どの学年もその成果を表現できることができ、大変嬉しく思います。

以下のような感想をいただきました。

★今年はじめて子供の運動会をみたのですが、行進や整列がキチンとできており種目以外の練習もキチンとやってきたのだと思いました。(1年)

★子供たちが頑張っていた姿は心に響きました。御指導有り難うございます。(2年)

★元気に頑張る姿がみえてとてもイイ運動会でした。(3年)

★とても楽しみました❗短い時間の中での先生方の頑張り、子供たちの頑張りよく伝わりました。(4年)

★どの学年もよく頑張っていて、良かったと思います。(4年)

★練習時間があまり無かったのに、どの学年もキチンと仕上がっていて感心しました。(5年)

★今年の競技は、全てにおいて児童達がふざけることなく一生懸命やっていたので、すごく感動しました。(5年)

★子供達が一生懸命やってる姿に感動しました。(5年)

★どの学年も練習の成果が出ていて、子供達全員一生懸命でとても素晴らしかったと思います。(6年)

「運動会」後のアンケートの協力依頼について

画像1 画像1
すでに多くの方にご協力をいただいていますが、現在、「運動会」について、オンラインによるアンケートを実施しています。

今回は、これまでと様式が変わりました。基本的には、同じように回答をいただけます。これまで同様、回答者が特定されるものではありませんので、ご安心いただき、回答ください。

アンケートは、選択回答制のものが7問(最低3問、最大7問)と、自由記述の欄となっています。短時間で回答できる、簡単なアンケートですので、ぜひ、回答にご協力ください。

なお、アンケートは、インターネット環境にあるパソコン、タブレット、スマートフォン、携帯電話で、回答いただけます。

全保護者・家庭に回答いただき、結果としてお示しするのが本意ではありますが、集計の迅速化等の理由により、紙ベースではなく、オンラインで実施させていただくことをご了承ください。

また、回答期間を「9月27日(水)まで」といたします。よろしくお願いいたします。

集計結果は、後日、学校HP等でお知らせいたします。

「運動会」後のアンケートの協力依頼について

画像1 画像1
今回の「運動会」についても、オンラインによるアンケートの実施をいたします。
 
17:00に「アンケート依頼」のメールを送信しますので、記載されているURLにアクセスしていただき、回答ください。

今回は、これまでと様式が変わりました。基本的には、同じように回答をいただけます。これまで同様、回答者が特定されるものではありませんので、ご安心いただき、回答ください。

アンケートは、選択回答制のものが7問(最低3問、最大7問)と、自由記述の欄となっています。短時間で回答できる、簡単なアンケートですので、ぜひ、回答にご協力ください。

なお、アンケートは、インターネット環境にあるパソコン、タブレット、スマートフォン、携帯電話で、回答いただけます。

全保護者・家庭に回答いただき、結果としてお示しするのが本意ではありますが、集計の迅速化等の理由により、紙ベースではなく、オンラインで実施させていただくことをご了承ください。

また、回答期間を「9月24日(日)〜27日(水)」の4日間といたします。よろしくお願いいたします。

集計結果は、後日、学校HP等でお知らせいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 振替休日(学芸会分)
11/28 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924