令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 調理実習 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年1組が「ご飯と味噌汁」の調理実習を行いました。

 田植えの準備の段階から地域の方々にご指導をいただき、育て、収穫することができたお米。ご指導いただいた地域の方に対し、収穫できたお米に対し、感謝の気持ちを込めて調理をしました。

 授業で調理の手順を学習しただけでなく、自主学習でも復習をしました。昨日は、イメージトレーニングをして臨んだ今日の実習。ご飯と味噌汁の調理が同時進行でしたが、手際よく進めることができ、さすがでした。

 味噌汁の実の分厚さや入れるタイミング、ご飯の火加減と炊飯時間をよく考えながら取り組むことができました。

 みんなで調理したご飯や味噌汁は、いつもに増しておいしかったことと思います。お家でも挑戦できるとよいですね! 

おいしかったですよ!

画像1 画像1
 今日は,5年1組が自分たちで育て収穫したお米を使った「ご飯とお味噌汁」の調理実習を実施しました。
 できたてのご飯とお味噌汁を職員室にも届けてくれたので、教頭先生がいただきました。

 ご飯は,お米に弾力があり甘く感じました。上手に炊けていました。
味噌汁は,煮干しの出汁がきいていてこくがあり,塩加減も絶妙でした。
自分たちで獲れたお米のご飯の味は,格別だったと思います。

 どちらもおいしくいただきました。

5年生 ご飯を炊こう!味噌汁を作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,5年2組が,昨日の3組に続いて,調理実習をしました。学習したご飯の炊き方と味噌汁の作り方に沿って,班で協力して作りました。
 味噌汁の濃さやご飯を炊く火加減など,作り方に沿いながらも,実際に目で見たり,味見をして柔軟に対応している姿は,さすが5年生ですね。

 「いただきます!」の後,「おいしい!おいしい!」というたくさんの声が聞こえてきました。自分たちで一生懸命作ったものはおいしいですね。また,作る喜びだけでなく大変さや難しさも知ることができましたね。

 これからも,食事を作っていただいていることや食材に感謝して,バランス良く栄養をとっていきましょう。
 そして,ときには,今日のような経験を生かして,食事を作る,準備や片付けをする,などのお手伝いができると素敵ですね。

5年 おいしいご飯とおみそ汁♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3組が1,2限目でご飯と味噌汁の調理実習をしました。
学校で作ったマイエプロンを着て、やる気も上がりましたね!

ご飯は、おなべを使って炊きました。
お米が炊ける様子を透明なべを通して初めて見ることができました。
火加減の調節が難しく、おなべの底におこげができる班もたくさんありましたが、
「五平餅みたいでおいしい!」
「炊飯器って全部自動でやってるの?すご〜い!!」
という感想でした。

味噌汁は、にぼしでだしを取りました。
頭やはらわたを取り除くのも、初めての体験でしたね。
沸騰時間が長すぎたせいか、
「ん〜、なんか味噌汁濃い!!」
という感想もありましたが、大根までしっかり火が通り、おいしくできました。

今度はぜひ、おうちで作ってみてくださいね!

5年 学習のまとめに入っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の音楽集会では,ドンキーズさんの演奏を聴きました。重厚な演奏や踊りもあり,興味深く聴くことができましたね。

 また,このときは,教室までの廊下や,渡り廊下を静かに移動することができてきました。落ちついて生活することができていますね。

 さて,いよいよ冬休みが近づいてきました。それぞれの教科でしっかりと2学期のまとめをして,冬休みを迎えましょう。

 保護者の皆様,昨日までの保護者会では,ご多用の中でご来校いただきありがとうございました。おかげさまで,たくさんの貴重なお話をすることができました。
 担任一同,今後も児童の成長に努めてまいります。今後ともご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

5年 救急法の学習をしました!

画像1 画像1
 今日は、消防署の方からいざという時のための応急処置の仕方を教えていただきました。

 まず、心臓が止まってしまったときの胸骨圧迫の仕方を学びました。救急車とAEDの要請をするために近くの人に大きな声をかける練習を行い、その後、胸骨圧迫の仕方を全員が体験を通して学びました。AEDが到着するまで、救急車が到着するまで、胸骨圧迫によって命をつなぐこと、休まず続けることの大切さを学びました。

 次に、体の血がどれくらい流れると危険かを知りました。ハンカチとビニル袋を使った止血の仕方を学びました。

 最後に、グループで身の回りの物を使い、骨折をした人の腕を固定する方法を考えました。雑誌やサランラップ、ネクタイなどを使って固定する方法を考えることができました。

 いざというときのための応急処置の方法。このようなことがあってはいけませんが、もし万が一のときは、今日のこの方法を思い出し、落ち着いて行動できるようにと思います。

 明日からは保護者会となります。お忙しいところ、お時間をいただきますが、よろしくお願いいたします。

5年生 冬の俳句を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月になり,ますます寒くなってきましたね。
 5年生では,冬の俳句作りをしています。自分の経験を思い出して,季語を使って,いいリズムで,読み手に考えさせるような…。

 いざ考えてみると,たくさん考えることがあって,なかなか難しいですね!それでも,悩みながら「いい俳句を作ろう」と真剣に考えました。

 昔の人は,たった17文字の言葉で季節の喜びや厳しさを表現しました。
 みんなは,どんな冬を表現するのか楽しみです^^

5年 秋の空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、朝、落ち葉拾いをしている5年生がいました。
うれしいことに、その人数は昨日よりも増えていました。
落ち葉の量は昨日より増えていましたが、人数も増えたため、すぐに拾い集めることができました。さすがです!!

体育ではティーボールを進めています。
今日はミニバッティングゲームをしました。
大きな声を出して仲間を応援したり、「アウトー!」と大きな声を出したり、とても盛り上がりましたね^^
ボールを遠くまで飛ばしたときは、スカッとしますね!
次はゲームのレベルもアップしますよ!

5年 友達の意見に耳を傾けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目、5の1で授業研究がありました。
他の学校からも先生方が授業を見にいらっしゃいました。

たくさんの先生に見守られながらの授業で、とっても緊張したと思いますが、自分の考えをペアでも全体でもしっかり話す姿や聞く姿は立派でした。

物語を読んで考えを深め、友達の意見を聞いて考えを深め、奥深くまで考えることができました。 

5年 うれしいことが

画像1 画像1
画像2 画像2
風が強く、冷たい季節になりました。
そんな季節に困ってしまうのがたくさんの落ち葉です…

今朝、うれしいことがありました。
掃除の時間でもないのに、登校してすぐの時間に運動場へ出てきて、アオギリの木の落ち葉を拾い集める姿がありました。
「学校のために」自分から進んで動ける人たち。とってもすばらしいと思います!

みんなのおかげで、あっという間にアオギリの木の周りはすっきりしました。

しかし、上を見てみると…
まだまだ枝にはたくさんの枯れ葉が…
この姿が広まるとうれしいですね^^

5年 人権について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に人権についてのビデオを見て,考えたことを交流しました。
 学習を終えると,

「自分のことばかりでなく,周りの人のことも考えていきたい」
「みんながそれぞれがんばって生きているんだ」
「どんなに小さいも生き物にも,一生懸命生きている命であることを知った」
「独り占めや,人のいやがることをしないようにしたい」
 
 など,それぞれがこれからに活かして行きたいことの感想を書きました。

 4日から10日まで「人権週間」があります。一人ひとりがみんなの幸せについて考え,行動する社会。そんな社会にしていくのは,今日学んだ私たちですね。

5年生 チームで練習に取り組もう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,暖かい日になりましたね。
 体育の時間には,Tボールを行いました。ボールを遠くに投げる練習や,バットを使ってボールを打つ練習をしました。
 友達同士で,コツを教え合って練習する姿が見られました。いいですね!

 体育に得意,苦手がある中で,チームで勝つためには,どうしたらいいのか。それを考え取り組むことができるのも,体育の楽しさですね。

5年生 新聞を読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の朝礼では,「赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール」と「第31回江南市スポーツ少年団駅伝大会」の表彰がありました。名前を呼ばれると,気持ちのよい返事をして,表彰台にあがる立派な姿がありました。さすが5年生ですね。

 その後には,校長先生から新聞についての講話がありました。
 話にあったように,新聞には様々な記事が載っています。
 例えば,社会科の自動車の学習で学んだことと,新聞の記事が結びついたら,さらに知識が広がって面白いですね。
 

5年 落ち着いて学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会後も落ち着いて学習に取り組んでいます。
 理科の授業では,「電磁石の性質」入っています。
 理科の授業は,自分たちで実験するのがとっても面白いですね。
 実際に,自分の目で見て学んで得た知識は,これからに生きてきますね。

5年 ふりかえってみて…

学芸会を終えて二日。ふりかえりシートの感想を一部紹介します。

★練習をする中で、同じ場面の友達がどんどんうまくなっていって、自分も負けない気持ちでがんばりました。

★今まで挑戦したことのなかった役に挑戦しました。最初は恥ずかしかったけど、がんばって練習しました。本番はドキドキしたけど、舞台に立ったらあっという間に出番が終わっていました。

★衣装を自分で作りました。鬼の角と地蔵のぼうしをつなげるのが難しかったけど、友達に教えてもらってミシンがうまくなりました。

★舞台の照明係をがんばりました。タイミング良くライトをつけたり消したりするのが緊張したけど、うまくできて良かったです。

その他にも、
「練習してきたことを出し切ることができて良かった」
「来年は、最後だから、今年以上にがんばって最高の劇にしたい」
など、前向きな感想がたくさんありました。

練習に取り組む中で学ぶこともたくさんありました。
5年生も残り4ヶ月。
仲間を大切に。
「WA・和・輪」を広げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学芸会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までみんなで練習を頑張ってきた「桃次郎の冒険」。
 今日の本番では,今までの成果を発揮して劇を演じきることができましたね。子どもたちの全力な姿からは,一人ひとりに学芸会を通して成長した姿を見ることができました。

 また,5年生は,高学年として前日の準備や当日の仕事、後片付けまで頑張りました。一人ひとりに,今回の学芸会で学んだことがあると思います。それをこれからに生かして行きましょう。まずは,今日と明日でしっかり休んでくださいね。月曜日に元気な5年生に会えるのを楽しみにしています。

 保護者のみなさん,本当にたくさんご協力ありがとうございました。無事学芸会を終えることができました。今後とも,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

5年 明日はいよいよ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ、学芸会本番です。
これまで、約一ヶ月間、どの子も練習をよくがんばってきました。
特に、最後の一週間のがんばりで良くなったところがたくさんあります。

衣装や大道具のほとんどは5年生が自分たちの力で作りました。
照明係や音響係として、活躍する5年生もいます。

明日は今日まで練習してきたことを出し切って、舞台で演じることを楽しんでほしいと願っています。

明日に備えて、今日は、早く休んでくださいね。

5年 国語科「大造じいさんとガン」

画像1 画像1
 国語科「大造じいさんとガン」の学習に入りました。
 叙述を基にして人物の心情を読み取る力を付けます。
 表現の細部にも目を向け、集中して学習に取り組むことができました。

5年 ミラクルミラーステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で取り組んできた「ミラクルミラーステージ」が完成しました!

最後に、友達の作品の良いところを見つけ合い、良さを伝えるメッセージカードを送りました。

鏡をうまく使った作品ができあがり、世界が広がる作品になりました。

5年生 歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝や音楽の時間にも学芸会の歌練習をしています。
 練習を重ねる度に,成長を感じます。

 真剣に歌う姿は,きっと聴く人の心を動かします。
 学芸会まで残りわずかです。最後まで頑張っていきましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/19 5時間下校
12/21 給食終了
通学班集会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924