最新更新日:2024/04/28
本日:count up71
昨日:251
総数:2026187
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

♪ふれ合いました♪ 〜飼育委員会〜

画像1 画像1
 今週,休み時間のチャイムが鳴ると,飼育小屋の周りには,動物の好きな児童が集まってきます。

 飼育委員会の呼びかけで,今日も「ふれあいタイム」が始まりました。
 「来た順にならんでください」
 「時間です,次の人と交代してください」

 朝早くから,この時間のために準備をしてくれた飼育委員会のみなさん,ありがとうね。明日もよろしくお願いしますね。

がんばっています! 〜飼育委員会〜

画像1 画像1
 今週は,「ふれあい週間」です。 
 飼育委員会の児童が毎日お世話をしている生き物とふれあうことができます。
 委員会の児童は,休み時間になると飼育小屋に集まり,えさのやり方を説明したり,抱っこの仕方の見本を見せたりしています。
 普段の活動に加えて,ふれあい週間の仕事も責任をもって,がんばって取り組んでいます。 
(※写真は、昨日の様子です)

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
2月7日(水)は、給食費等の口座振替日です。  
なお、今月は、学年費の調整月となっています。集金額は、年度当初の予定から以下の額に変更されています。ご確認ください。  
   
 1年1組・・・・8,730円    
   2組・・・・8,250円
 2年生・・・・・7,690円
 3年生・・・・・7,930円
 4年生・・・・・9,430円
 5年1・2組・・8,730円
   3組・・・・8,250円
 6年生・・・・・4,810円

※1年1組、5年3組は、2日間の学級閉鎖があり、給食費を2食分(480円)減額集金するため、学級毎の金額を掲載しています。

前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
また、「口座を変更したい」等、引き落としに関するご希望がございましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

おかげさまで、今年度は、例年と比較して「引き落とし不能」が、少ない年度となりました。ご協力、ありがとうございました。
次年度以降も、引き続き、「引き落とし不能『0』」にご協力いただきますよう、お願いいたします。

ふれあい体験にぜひ来てね 〜飼育委員会〜

画像1 画像1
1月29日(月)〜2月2日(金)の期間に、飼育委員会が「ふれあい体験」を開催します。
 
ウコッケイやウサギに、えさやり体験をしたり、ふれあったりできます。

ぜひ、お友達と一緒に、指定された学年の曜日に来てくださいね^^

尾北ホームニュースに掲載されています

画像1 画像1
本日(1/26)付発行の「尾北ホームニュース」に、「愛知県商工会通信珠算大会扶桑地区大会」で入賞した、古北っ子の記事が掲載されています。

■愛知県商工会通信珠算大会扶桑地区大会
 3年生以下の部
   優勝  白尾 輝くん
 4年生の部
   準優勝 相川創生くん

おめでとうございます!
これからのさらなるレベルアップを応援していますよ!

外国の切手とお金をいただきました

画像1 画像1
山尻町にお住まいの,佐藤泰三様より,「外国の切手とお金」をご寄付いただきました。

社会科や総合的な学習など,授業の中で活用できる場面を検討していきたいと思います。

ありがとうございました。

【お知らせ】子とともに「ゆう&ゆう」定期購読の申込み受付中

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、子とともに「ゆう&ゆう」の平成30年度分の購読の案内用紙を配布しました(右欄配布文書「お知らせ」にも掲載)。
 
毎月、様々な特集をはじめ、「Q&A」「子供が変わる!?魔法のひと言」「イライラしない子育て術」「親子のおでかけナビ」など、子育てに関する数多くの情報を提供しています。

本ホームページでも、内容について紹介することがありますが(参照:過去の紹介内容←クリック)
「なるほど」と思うことが盛りだくさんです。

年間にわずか「3,100円」で、これだけの子育てに関する情報が得られれば、かなりリーズナブルだと思います。 

購読を希望される方は、以下のようにお願いいたします。

■締切 2月9日(金)

■方法 申込用紙と代金(3,100円)を添えて担任まで提出

ぜひ、購読申込されてはいかがでしょうか。

参照はこちらをクリック↓
子とともに「ゆう&ゆう」定期購読のご案内 

大寒

画像1 画像1
今日、1月20日は、二十四節気の「大寒(だいかん)」です。
 
先週末に雪が降ったように、この時季の「小寒」から「大寒」にかけて、雪が降ることも多く、寒さが一段と厳しくなり、一年で最も寒い時季です。たまたま今週は暖かい日が続きましたが、タイミング的にはまだまだ寒い日が続き、「寒の内」のちょうど中日となります。

この時季に、心身を鍛える「寒稽古」が開かれます。また、この時季の水は、「寒の水」と言われ、「雑菌が少なく体に良い」と、長期保存に向いているとされ、その水で、酒・味噌・醤油などを仕込むとよいと言われています。

プールにも氷が張る、最低気温が氷点下前後の温度が、来週末から、またしばらく続くようです。昔の人は、暦をうまく作られたものだと感心します。

ちなみに、2週間後には、「立春」を迎えます。寒い日は続きますが、確実に春に向かって、一日ずつ、季節は変わっています。

しかし、インフルエンザが流行する時季でもあり、現在、罹患者が激増しています。予防に努めながら、寒さを乗り切りましょう。

明日の校内コンサートに向けて

画像1 画像1
今日のお昼休みはの時間は、「あおぞらタイム」ですが、金管クラブのみなさんは、明日の「校内コンサート」に向けて、「ひまわり」に楽器を移動し、そこで練習です。

明後日の器楽クラブ交流会に足を運べない古北っ子のために、明日、頑張って演奏をしてくれます。多くの友だちに聴きに来てほしいと思います。

器楽クラブ交流会に向けて

画像1 画像1
金管クラブが出演する、「江南市小中学校器楽クラブ交流会」に向けて、ラストスパートをしているメンバーのみなさん。

今週は、毎日、こうして昼放課か長放課に集まって練習をしています。

金曜日には、校内発表あります。
インフルエンザが流行しつつあります。罹らないよう十分に気をつけて、練習にがんばってください!

今日のクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期,初めてのクラブ活動です。
なお,今回はバドミントンクラブに,コミュニティ・スクールの一環として試行している「クラブ指導補助員」に,保護者の方のご協力いただきました。ありがとうございました。
これからも,いろいろな場面で,地域の方や保護者の方のお力をお貸しいただけたらと考えています。

6年生にとっては,残り3回のクラブ活動となりました。みんな楽しそうに活動していました。

「今、保護者ができること」ぜひご覧ください

画像1 画像1
画像2 画像2
内閣府・内閣官房・警察庁・消費者庁・総務省・法務省・文部科学省・厚生労働省・経済産業省がタイアップして作成された、「ネットの危険からお子様を守るために 今、保護者ができること」が、関係サイトから閲覧・ダウンロードできます。

小学校の段階では、まだスマートフォンをもたなくてもなんとかなる家庭が多いと思いますが、もし、もつのであれば、こうしたことをきちんと親子で確認し、適切に使用させたいものです。

(※関係ページは以下をクリック)
今、保護者ができること - 内閣府

鏡開き

画像1 画像1
今日、1月11日は、「鏡開き」の日です。 
お正月は「年神様」をお迎えする行事です。その年神様へお供えする「鏡餅」は、年神様のより所でもあります。「鏡開き」は、その鏡餅を「開く」ことで年神様を見送り、お正月に一区切りつけるという意味の行事です。さらに、年神様の力が宿った鏡餅をいただくことで力を授けてもらい、一年間の無病息災を願います。

はるか昔は、1月20日に行われていましたが、徳川3代将軍である「家光」が「4月20日」に亡くなったため、月命日である「20日」をさけて、11日に行うようになりました(地方によっては、15日や20日に行うところもあります)。
また、鏡餅を細かくするのに、包丁を使って「切る」ことはしません。「切る」というのは切腹を連想させて縁起が悪いため、縁起の良い「末広がり」を意味する「開く」ということばを使い「鏡開き」と言います。実際の作業は、手で砕いたり、木槌などで叩いてひびを入れたりし、細かくします。

その昔は、この時季が、正月の区切りとして、仕事始めにしていたのだそうです。
「剣道」などで、新年の道場開きに「鏡開き」をしたり、お餅を入れたお汁粉などをふるまったりするのは、その名残と言われています。

しかし、現代では、この頃には、鏡餅に「カビ」が入り、食べることができなくなるため、食べるタイミングを前倒ししたり、四角いパック餅が鏡餅のパッケージに収まっていたりという世の中になりつつありますね^^

成人の日

画像1 画像1
今日は、「成人の日」。現在は、1月の第2月曜日が当てられますが、一昔前(1999年)までは「1月15日」だったのを現在の古北っ子は知っているでしょうか?
 
この「成人の日」は、「国民の祝日に関する法律」によれば「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としています。よって、この日には、各市町村で新成人を招いて成人式が行われます。
ただし、帰郷する新成人が参加しやすいようにするために、前日の日曜日に行われることが多く、江南市も昨日行われました。
中には、豪雪地帯などでは、冬の開催が難しいことから、お盆に行うところも多くあります。

さて、少し前まで、残念なことに「荒れる成人式」というのが話題になったことがありましたが、そんな光景も少なくなりつつあり、昨日の江南市の成人式も、滞りなく行われたとのこと。さすが、江南市民です。

なお、1994年を境に、減少を続けていた新成人の人口(正しくは、2004年・2015年・2017年に微増)ですが、昨年と変わらない123万人となりました。 
しかし、減少傾向に変わりは無いようで、「超高齢化社会」の到来と「若年層人口の減少」は、社会の大きなテーマになっています。

しかし、いずれにしても、新成人の皆さんには、今後の日本を担ってもらうためにも、様々な分野で、頑張ってほしいところです。頑張れ、新成人!

七草がゆ

画像1 画像1
今日、1月7日の朝は、「七草がゆ」を食べる風習があります。
古北っ子の皆さんは、いただいたでしょうか。 
 
さて、七草とは「芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)」の7種をさしますが、現代の名で言えば、「菘(すずな)」は、「蕪(かぶ)」を指し、「蘿蔔(すずしろ)」は、「大根」を指します。
「せり なづな ごぎょう はくべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ七草」という短歌からも、覚えることができます。
「秋の七草」もありますが、一般的には「七草」と言えば「春の七草」を指します。

この7種の野菜を刻んで入れたかゆを「七草がゆ」と言い、「邪気を払い、無病息災、五穀豊穣を祈る」ものとして食べる風習があります。

しかし、実際には、正月のおせち料理などで疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあると言われます。

さあ、3学期が間もなくスタートします。無病息災を願い、元気よく過ごしましょう!

小寒

画像1 画像1
今日、1月5日は、二十四節気の「小寒(しょうかん)」です。
 
小寒は「寒さが加わる頃」という意味で、いわゆる「寒の入り」を指します。
1月20日の「大寒」に比べ、最も寒い時季とまではいかなくとも、実際にはすでに本格的な冬の季節です。
特に、小寒から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒風と降雪の時節で、寒さが厳しくなる頃で、まさに冬本番を迎える頃となります。

この頃から、風邪やインフルエンザも本格的に流行を始めます。体調管理には、くれぐれも気をつけたいものです。

そして、お正月の重箱や漆器などの片づけを始め、明後日の7日にいただく、「七草がゆ」の準備も忘れないようにしなければなりませんね。冬休みの後半のお手伝いに、そんなこともどうですか?

(※写真は、12月27日の雪の朝のものです)

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
1月9日(火)は、給食費等の口座振替日です。  
集金額は、
 
 1年生  6,010円
 2年生  5,010円
 3年生  6,010円
 4年生  5,010円
 5年生 11,010円
 6年生  7,010円

となっています。
前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

また、「口座を変更したい」等、引き落としに関するご希望がございましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

引き落としできなかった件数が少なくなると、事務処理の負担が少なくなります。
引き続き、「引き落とし不能『0』」にご協力いただきますよう、お願いいたします。

静かな校舎…

画像1 画像1
廊下や教室はもちろんのこと、屋外からも聞こえてくる音はほとんどない、静かなお正月の学校。


あと、1週間後の8日(火)には、賑やかな声が聞こえてくるのでしょう。
 

それまでは、静かに時が流れていきそうです。

正月を彩る玄関飾り

画像1 画像1
本校の正面玄関を入ると、本校の校務員が作成した「お正月飾り」がいくつか並んでいます。素敵な飾りに、心が癒されます。 

正月2日目。校内は、静かな時が流れています。

酉年の時間もあとわずか…

画像1 画像1
飼育小屋のウコッケイやインコたちは、小屋の中で、それぞれ集まってたたずんでいます。
 
まるで、去りゆく酉年に対して「もうすぐぼくたちの酉年も終わっちゃうね。戌年が始まるね…」とでも、言っているかのよう(!?)。

ちなみに、ウサギたちは、土に潜ったままで顔を見ることができませんでした。

動物たちも、元気に、新しい年を迎えられそうです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 北部中学校説明会
2/5 心のアンケート実施
2/6 委員会
2/7 口座振替日

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924