令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の食育メモ (2/20)

画像1 画像1
今日は、鮭の知識について書かれています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (2/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、湯葉のすまし汁、鮭のちゃんちゃん焼き、キュウリの酢の物、牛乳」(611kcal)です。

「鮭のちゃんちゃん焼き」は、北海道の漁師町の名物料理で、北海道を代表する郷土料理の一つです。
北海道の鮭の漁獲量は、全国でも90%に迫るほどで、そのほかは、東北地方や北陸地方で水揚げされます。

ちなみに、マルハニチロ株式会社のサイトに「サーモンミュージアム(鮭のバーチャル博物館)」という、鮭の様々な知識について知ることができるものがあります。「キッズ」のページもあり、なかなかのボリュームのサイトです。ぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか。

今日もおいしくいただきました!

(※関連サイトはこちら↓)
サーモンミュージアム(鮭のバーチャル博物館)|マルハニチロ株式会社

今日の食育メモ (2/19)

画像1 画像1
今日は、江南市産の「越津ネギ」について、解説が書かれています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (2/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、越津ネギのすきやき、鶏味噌オムレツ、もやしのじゃこ和え、牛乳」(658kcal)です。
 
今日は、毎月「19日」にある「食育の日」です。愛知県・江南市産の食材を使用しています。
特に、今日は、江南市を代表する「越津ネギ」が、すき焼きの具材に加えられて登場。甘みがあり、ご飯が進む、一品になっています。

今日もおいしくいただきました!

今日の食育メモ (2/16)

画像1 画像1
今日は、登場した宮城県の献立の一部について解説が書かれています。ぜひ、ご覧ください。

なお、右上にクイズがあります。宮城県はどこか、古北っ子は分かるかな?
※小さな「○」がついた数字が3つあります。左上が「①」、左下が「②」、右が「③」です。さて、どこでしょうか…?
こたえは、ここをクリックしてね

今日の給食 (2/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、お葛(くず)かけ、モウカサメの竜田揚げ、縮み雪菜(ちぢみゆきな)のお浸し、牛乳」(596kcal)です。

今日は、宮城県の郷土料理メニュー。
「お葛(くず)かけ」は、片栗粉などでとろみをつけた醤油味の汁に、そうめんや野菜、麩などを入れて煮込んだもので、精進料理として、主に、人がたくさん集まるお盆や彼岸に食べらるものです。片栗粉のとろみが冷めやすい汁物にし、寒い時にはピッタリの一品です。

「モウカサメ」は、その名の通り「鮫(サメ)」で、一般的には「ネズミザメ」と言われています。宮城県は、全国のサメの水揚げの約9割を示めており、特に気仙沼などの県の北部地方を中心によく食べられています。牛、豚などの肉と比べて、低カロリー、高タンパクで、DHA含有率が高く、ビタミンB6・B12も豊富なのが特徴です。

「縮み雪菜(ちぢみゆきな)」は、この時期が旬な野菜で、中国野菜の「ターサイ」(搨菜:中国読みでは「ターツァイ」。白菜や青梗菜の仲間)が原種と言われ、仙台で栽培されているうちに今の「葉が縮れた」形になったと言われています。βカロテンや、ビタミンCを含む、ヘルシーな野菜です。

しっかり宮城県を堪能し、今日もおいしくいただきました!

今日の食育メモ (2/15)

画像1 画像1
今日は、登場した韓国料理のメニューについて、解説がされています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (2/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、スンドゥブチゲ、プルコギ、三色ナムル、牛乳」(596kcal)です。

今日は、現在、開催されている「平昌オリンピック」にあわせた韓国料理。

今年5回目の韓国料理。もうすっかり給食の定番メニューの一つになっています。
しかし、毎回、様々なメニューが登場し、今年もこれまで「焼肉」「チョレギサラダ」「チャプチェ」「ビビンバ」「チヂミ」などがいただけています。
寒いこの時期は、ピリッとした辛さのある韓国料理は、体が温まりますね。

今日もおいしくいただきました!

今日の食育メモ (2/14)

画像1 画像1
今日は、「バレンタイン・デー」について書かれています。チョコレートの溶かし方は、必見!?ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (2/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「スライスパン(チョコクリーム)、カボチャと冬野菜のシチュー、ハートコロッケ、牛乳」(821kcal)です。

今日は、バレンタイン・デーに合わせたイベントメニュー。
ということで、定番のハート型の「コロッケ」が登場。そして、約2年ぶりのメニューとなるスライスパンが登場し、そこに「チョコクリーム」が付いています。しかし、昔は、当たり前だった「スライスパン」が、2016年3月14日以来というのですから驚きです。

ちなみに、昨年のバレンタイン・メニューは、牛乳の代わりに「発酵乳」が出るという、初めてのメニューでした。
給食センターさんの、こうした毎年の工夫がうれしいですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の食育メモ (2/13)

画像1 画像1
今日は、「ニシン」について、解説が書かれています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (2/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、具だくさん味噌汁、ニシンの土佐煮、春菊の辛子和え、牛乳」(588kcal)です。

ニシンは、「春告魚」とも書く魚で、この時期が旬の魚です。
また、「春菊」も、「春に花が咲く菊」であり、この時期が旬の野菜です。
まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では、春となっています。
温かい春らしいが来る日が待ち遠しいですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の食育メモ (2/9)

画像1 画像1
今日は、中華メニューにちなみ、4種類の中華料理について解説がされています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、中華かき玉スープ、エビチリ、青菜炒め、牛乳」(636kcal)です。

今日は、中華メニュー。
青菜炒め煮入っているチンゲンサイは、「青梗菜」と書き、中国野菜の一つです。
血圧の上昇を抑制する作用があるカリウムや、骨を丈夫にするカルシウム、止血作用のあるビタミンKなども含まれています。ヘルシーな食材です。
茨城県、静岡県、群馬県、愛知県で、全国の生産量の半分以上を占めています。

今日もおいしくいただきました!

今日の食育メモ (2/8)

画像1 画像1
今日は、事始めのメニューとして登場している「お事汁」について説明が書かれています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (2/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、おこと汁、ホキの塩焼き、水菜とささみの和え物、牛乳」(547kcal)です。

「おこと汁」は「お事汁」と書きます。
年神様を迎えるために、正月行事の準備を始めるのが12月8日の「事始め」で、年越しの「神事」が始まる日です。そして、後片付けもすべて納めるのが2月8日の「事納め」となります。こうして神様に関する一連の「事」が終わると、春を迎え田畑を耕す時期となり、人々の日常が始まります。
この年神様を迎えるための正月行事が終わり、神様にとっての「事納め」に対し、人の日常生活が始まる「事始め」が2月8日です。2月8日を旧暦で言えば、 3月中旬の気候にあたります。春が来て暖かくなり、農作業が始まり、人の一年の営みが始まります。
そんな事始めに、無病息災を祈っていただく具材たっぷりの味噌汁が「お事汁」と言います。

今日もおいしくいただきました!

今日の食育メモ (2/7)

画像1 画像1
今日は、けんちん汁にも入っている豆腐の原料である「大豆」をピックアップし、「大豆からできるもの」について説明が書かれています。
様々なものに「変身」する大豆。すばらしいですね。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (2/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「愛知の大根葉ご飯、けんちん汁、野菜入り豆腐ステーキ、切り干し大根のツナ和え、牛乳」(591kcal)です。

葉から大きな根まで、全て食べることができる大根。
今日は、ご飯に、その大根葉が入った「愛知の大根葉ご飯」が登場です。
そして、その根を切って干した「切り干し大根」がツナ和えで登場。
大根をまるごと堪能できた献立です。

今日もおいしくいただきました!

今日の食育メモ (2/6)

画像1 画像1
今日は、「東海地方のおでん」と題して、この地方でよく食べられる3つのおでんについて解説が書かれています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (2/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、関東煮、サバの銀紙焼き、ほうれん草のおかか和え、牛乳」(672kcal)です。

寒い日にはうれしい関東煮。この名前の由来にはいくつかのルートがあるようですが、その一つとして、次のようなルーツがあります。
よく「おでん」と言われがちですが、もともとおでんは、「御田(おでん)」と書き、このときの「田」は、味噌田楽を表しています。歴史は古く、室町時代にすでに存在していたと言われますが、江戸時代になると、焼き田楽を「田楽」、煮込み田楽のことを「おでん」と呼ぶようになったのだそうです。
やがて、煮込み田楽が関東一帯に広がり、関西にも伝わると、関東から伝わったことから「関東煮(かんとうだき)」と呼ぶようになったとか。そしてその漢字から「かんとうに」とも呼ばれるようになったのだそうです。なんだかややこしいですね。

そして、人気の「サバの銀紙焼き」が登場。ご飯がすすみますね。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 薬物乱用防止教室6年
委員会
2/21 あおぞらタイム

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924