令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3学期 出迎え週間 4日目

画像1 画像1
出迎え週間4日目,最終日でした。今日も,多くの保護者・地域の皆様に通学路に出ていただきありがとうございました。

数日前に比べれば,寒さも多少緩んできました。

来年度も出迎え週間を計画しています。 
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

3学期 出迎え週間 2日目

画像1 画像1
出迎え週間2日目を迎えました。今日も,多くの保護者・地域の皆様に通学路に出ていただきありがとうございました。

出迎えをしてくださった保護者様を見つけた児童の笑顔がはじける瞬間や,通学班の班長さんが,横断歩道で止まっていただけた車の運転手さんに,帽子を取ってお礼をする姿など,すてきな児童の姿が見られました。
 
残り2日ございます。引き続き,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

3学期 出迎え週間 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の出迎え週間,初日でした。今日も,多くの保護者・地域の皆様に通学路に出ていただきありがとうございました。

古知野北小学校は,多くの保護者や地域の皆様に支えていただいていることを改めて感じました。

残り3日間ございます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

通学路安全点検アンケートから 6

画像1 画像1 画像2 画像2
6月のファミリー学級でご協力いただいた「通学路点検アンケート」をもとに,PTA生活部のみなさんが,市への要望書を作成し提出しました。各地区からいただいた情報やご意見と,それに対する市や警察からの回答について,以下に紹介したいと思います。

【般若地区】

■登下校の良い点・気になるところ

・先頭にいる副班長が率先して挨拶をしてくれるので,下級生も一緒にしてくれて,気持ちがいいです。ただし,逆もあるのが残念です。
 ⇒ 学校でも指導をしてきます。地域でも声かけをお願いします。
・班長さんが整列させていないことがあり,皆が少しずつ離れ,危ないと感じることがあります。
 ⇒ 通学班で指導していきます。
・旗当番の時に子供たちが「おはようございます」と元気に挨拶をしてくれる姿や,列が乱れると高学年がしっかり注意して,安全に登校できる様に見守ってくれているので安心できます。

■その他

・変電所の有刺鉄線のある所が気になる。
 ⇒ 市の防災安全課の方で,中部電力の営業所に働きかけていただいています。
・草や木などで,歩道が狭くなっている所がある。現状は草はきれいになっていたが木がかぶさっている。
 ⇒ 道路は,年に1回草刈りが予算化されているそうです。現状ではそれ以上は難しいと言うことでした。畑などの私有地は,所有者に働きかけていただけるそうです。

皆様からご協力いただいたアンケートをもとに,市に申請をしていった結果,横断歩道の修繕や中部電力や土地の所有者へのはたらきかけ,注意喚起のドットマークの設置など子どもたちの安全な登下校につながる成果があがりました。これからも市など関係機関へ継続して働きかけていきたいと思います。今後とも,皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

通学路安全点検アンケートから 5

画像1 画像1 画像2 画像2
6月のファミリー学級でご協力いただいた「通学路点検アンケート」をもとに,PTA生活部のみなさんが,市への要望書を作成し提出しました。各地区からいただいた情報やご意見と,それに対する市や警察からの回答について,以下に紹介したいと思います。

【中般若地区】

■通学路についての要望と回答

・横断歩道やグリーンライン,白線を明確に引き直してほしい。
 ⇒ 横断歩道は修繕していただけました。ありがとうございました。グリーンライン,白線について,補修計画によって順次補修をしていくということでした。
・飛出し注意などの注意喚起を促す看板の設置希望。
 ⇒ 看板が風で飛ばされ事故になった事があるそうです。区の責任で設置してほしいということでした。看板は,防災安全課にあるそうです。
・子供目線だと,分りづらいので,歩行者用信号の設置希望。
 ⇒ 北側の近くに信号があり,信号を見間違えて事故につながることがあるそうです(市内でも,ある程度距離があってもそのような事故が最近2件あったそうです)。

■登下校の良い点・気になるところ

・3列に並んで歩いている為,白線からはみ出していて,車が勢いよく通過した際とても危険。ガードレールのない路では,広がらないように歩いて欲しいです。
 ⇒ 通学班を中心に指導していきます。
・大きな声で挨拶をしてくれた時は,とても嬉しかったです。
・6年修学旅行時,車でお迎えされる方が,自身の子供以外の子を,複数乗せて帰ってしまい,1人になってしまったと聞いた。そんな時に,事故などあっては困るので,先生方から子供達に上手に指導お願いします。基本,班長,副班長はお迎え無しと聞いています。今の5年生が6年生になった時に,同じ事が起きないように,ご指導宜しくお願いします。
 ⇒ 保護者の方へアナウンスしていきたいと思います。

■その他

・一番遠い道のりを歩いている子供達,本当にえらい!雨の日も暑い日も友達と喧嘩したりした日も辛くても,毎日歩いて行く後ろ姿に感動です。

通学路安全点検アンケートから 4

画像1 画像1 画像2 画像2
6月のファミリー学級でご協力いただいた「通学路点検アンケート」をもとに,PTA生活部のみなさんが,市への要望書を作成し提出しました。各地区からいただいた情報やご意見と,それに対する市や警察からの回答について,以下に紹介したいと思います。

【山尻地区】

■通学路についての要望と回答

・草を刈り取って頂き,本来の歩行者が安心できる道路にして頂きたい。
 ⇒ 道路については,年に1回の草刈りが予算化されて草刈りをしていただけているそうです。それ以上は難しいと言うことでした。畑などの私有地については,所有者に草刈りをお願いしていただけるそうです。
・点滅信号周辺は,子供達自身がきちんと後ろを振り返って確認させるようにした方がいい。
 ⇒ 通学班で指導していきます。
・立地条件的に押しボタン信号を設置するのは,難しいと聞いているが,歩行者の安全を一番に考えて対応してほしい。
 ⇒ 押しボタン信号の両側に,信号待ちをする滞留場所がないと,かえって危険ということでした。

■登下校の良い点・気になるところ

・KSVの方々にいつも見守って頂き,本当に有難うございます。
・もうすぐ家に着く頃,道の中央まで広がって歩く子が数名います。
(注意していますが,なかなか改善されません)。
 ⇒ 通学班で指導していきます。
・低学年の朝の挨拶の声が小さい。
 ⇒ 学校でも指導していきます,地域でも声かけをお願いします。

■その他

・ある女の子がボランティアの方から,危ないよと注意されても,正さず,ふざける事が,多いようです。
 ⇒ 通学班で指導していきます。

通学路安全点検アンケートから 3

画像1 画像1 画像2 画像2
6月のファミリー学級でご協力いただいた「通学路点検アンケート」をもとに,PTA生活部のみなさんが,市への要望書を作成し提出しました。各地区からいただいた情報やご意見と,それに対する市や警察からの回答について,以下に紹介したいと思います。

【江森地区】

■通学路についての要望と回答

・消えかかった,白線の引き直しをお願いします。
 ⇒ 横断歩道は修繕していただけました。ありがとうございました。
・手押し信号を設置して欲しいです。
 ⇒ 手押し信号を設置するには,信号待ちができる滞留場所が必要になるそうです。用地買収等が必要になりますが,検討はしていただけるそうです。
・登校時中学生がすごいスピードで小学生の列をよけで車道へ飛び出していきます。中学校でも周知してもらいたい。
 ⇒ 中学校でも指導していただけているそうです。

■登下校の良い点・気になるところ

・江森中・下二班の通学路変更後,子供達も慣れて,落ち着き良いと思います。
・KSVの人々が沢山いらっしゃって,安心します。
・集合場所に時計がないので,出発が遅くなることがあります。
・時計があると,いいと思います。

■その他

・下校時,自転車に乗った30代位の男性が奇声というか,大声を出し通り過ぎて行きます。何かされる訳ではありませんが,怖いと感じます。
 ⇒「すぐ警察に相談してください」とのことでした。

通学路安全点検アンケートから 2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月のファミリー学級でご協力いただいた「通学路点検アンケート」をもとに,PTA生活部のみなさんが,市への要望書を作成し提出しました。各地区からいただいた情報やご意見と,それに対する市や警察からの回答について,以下に紹介したいと思います。

【勝佐地区】

■通学路についての要望と回答

・狭い道の交差点にカーブミラーを付けたり,止まれの標識,速度制限の標識の設置をしてほしい。
 ⇒ 狭すぎるためにそれらの設置が難しいそうです。
・グリーンラインや白線を引き直してほしい。
 ⇒ グリーンラインや白線については順次補修をしていくそうです。
・カーブミラーの横にある木の枝がかかり見にくい。
 ⇒ 現在は剪定されています。

■子どもたちの登下校の様子

・挨拶をよくしてくれる。
・道幅に広がって歩く事がなく,車が来る時は,声をかけ,安全に通学が出来ている。
・友達が自宅まで迎えに来てくれて,頼もしいです。
・下校中,男の子達がふざけていると聞いて心配です。
・高学年が歩くのが速くて,1年生が,走って付いて行く状態である。(低学年に合わせて欲しい)
・上級生の子達と仲良く登校出来ていて,安心している。

■その他
・KSVの方々には,大変助かっています。
・集合場所から自宅までの通学路が決まってないのか,親も確認できていない為,問題が起きている。
・高屋大松原の集合場所付近の通学路を,決めていただきたい。
 ⇒ 集合場所から学校までが通学路です,集合場所までは,ご家庭の責任で指導していただくか,送り迎え等お願いします。
・通学路を変更しない様,先生からもご指導して頂きたい。
 ⇒ 子どもたちが勝手に通学路を変更して登下校しているような状況がございましたら,学校へおしらせください。指導していきます。

通学路安全点検アンケートから 1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月のファミリー学級でご協力いただいた「通学路点検アンケート」には,多くの皆様から貴重な情報・ご意見をお寄せいただきました。ありがとうございました。
 
それらをもとに,PTA生活部のみなさんが,市への要望書を作成し提出しました。

各地区からいただいた情報やご意見と,それに対する市や警察からの回答について,以下に紹介したいと思います。

【和田地区】
■通学路についての要望と回答
・通行する時,車道に出てしまうので,ポールの設置場所の変更をお願いします。
 ⇒ 移設していただけるそうです。
・道路上の止まれの色を赤に変えたり,「飛出し坊や」などの標識の設置をしたりするなど,お願いします。
 ⇒ 「飛び出し坊や」は区の責任(風で飛び事故あり)で設置してください,防災安全課に黄色の標識はあるそうです。
・「止まれ」の標識が目立たないので,目立たせる工夫をお願いします。
 ⇒ 法的に難しいそうです。
・1番の要望はガードレール設置ですが,なかなかすぐには難しいと思いますので,それなりの注意喚起をして欲しい。
 ⇒ 通学班を指導していきます。

■子どもたちの登下校の様子
・KSVの方々に感謝しています。
・挨拶が出来ていて嬉しい。
・集合時間が遅くなると,急いで歩き出す為,下級生が付いていけない。
・2・3年生と一緒に帰るのが楽しく,しかも、しっかりとサポートしてくれている。
・挨拶が出来ていない子がいて,寂しく思う。

■その他
・引き取り時,車のお迎えが増え,危険である為一方通行など工夫しないと危ない。
 ⇒ 学校として検討したいと思います。

第3回PTA地区委員会を行いました

画像1 画像1
昨日19時より,本年度最後の第3回PTA地区委員会を開催しました。
お忙しい時間帯にもかかわらず,寺田会長さんをはじめ約70名の委員の皆様が学校に足を運んでいただきました。

主な協議内容は次の通りです。
 ・児童の出迎え週間について
 ・運動会におけるPTA特別企画「通学班リレー」の反省について
 ・「PTAバザー」の反省について
 ・通学路点検等・情報交換

今年度も、多くの活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。この場をお借りして、お礼申し上げます。

全体会終了後も多くの委員の皆様が地区ごとに熱心な話をしておいででした。ありがとうございました。

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
PTAが実施していた、年賀はがき等の「書き損じはがき」の回収に、ご協力いただきありがとうございました。
 
25日(木)で締め切らせていただきましたが、ここ5年間で最も多い、「201枚」が集まりました。ご協力に感謝いたします。

第8回 PTA常任・学級委員会

画像1 画像1
「スマホ教室」に引き続いて,第8回の常任・学級委員会を開催しました。

PTAバザーの報告やその反省,各専門部会から活動報告,3学期の児童出迎え週間,2月1日の地区委員会,来年度の役員常任地区委員について等,活発にご協議いただきました。

PTA活動も,今年度のまとめの時期となってきました。保護者や地域の皆様方に,たくさんご協力をいただきありがとうございました。3学期もどうそよろしくお願いいたします。

保護者のための「スマホ教室」開催

画像1 画像1
「保護者のための 体験!体感! スマホ教室」
〜危険を知って安全に使おう〜が開催されました。

スマホアプリの最新情報や,子どもたちに人気のあるアプリの便利な機能や危険性について教えていただきました。親として,子どもたちにどのように指導をしていったら良いか,具体的に教えていただきました。

子どもを持つ親として,知っておく必要を感じる内容でした。

書き損じハガキ回収にご協力ください

画像1 画像1
年賀状等で書き損じのはがきを集め、PTA連絡協議会基金とし、学校へ還元する運動を展開しています。ご家庭で書き損じはがき等(昨年までのものでも投函していなければ可)がありましたら、ぜひご協力ください。

なお、すでに「お年玉くじ」の当選番号が発表されています。お確かめの上、提出いただければ結構です。

(※番号の確認は、こちらをクリック↓)
お年玉賞品のご案内|郵便年賀.jp

現在、お手元に残っている「書き損じハガキ」「未使用で今後使用しないハガキ」がございましたら、お子様より担任に提出ください。

ご協力、よろしくお願いいたします。
(※個人情報は、厳密に管理されます。ご安心ください)

書き損じハガキ回収にご協力ください

画像1 画像1
年賀状等で書き損じのはがきを集め、PTA連絡協議会基金とし、学校へ還元する運動を展開しています。ご家庭で書き損じはがき等(昨年までのものでも投函していなければ可)がありましたら、ぜひご協力ください。
 
なお、「お年玉くじ」の当選番号が発表されてから、提出いただければ結構です。

現在、お手元に残っている「書き損じハガキ」がございましたら、ぜひ「お年玉くじ」を確認の後、お子様より担任に提出ください。ご協力、よろしくお願いいたします。
(※個人情報は、厳密に管理されます。ご安心ください)

インクカートリッジの回収にご協力ください

画像1 画像1
学校では、家庭用インクジェットプリンタの、「インクカートリッジ」を回収しています。

これは、「ベルマーク」と同じ扱いになるものです。もし、家庭で使用済みのカートリッジがありましたら、お子様にもたせてください。
ただし、メーカーに限りがあるのでご注意ください。

ブラザー、キャノン、エプソン の3社製のみ 
再生インクカートリッジは回収できません

職員室前に、上写真のような回収箱があります。

ご自宅で年賀状を作成され、使用済みのカートリッジがあるご家庭は、年が明けてから、いつでも持参OKです(お子様に持参させてください)。
ぜひ、ご協力をよろしくお願いいたします!

インクカートリッジの回収にご協力ください

画像1 画像1
学校では、家庭用インクジェットプリンタの、「インクカートリッジ」を回収しています。
 
これは、「ベルマーク」と同じ扱いになるものです。もし、家庭で使用済みのカートリッジがありましたら、お子様にもたせてください。
ただし、メーカーに限りがあるのでご注意ください。

★ブラザー、キャノン、エプソン の3社製のみ 
★再生インクカートリッジは回収できません

職員室前に、上写真のような回収箱があります。

ご自宅で年賀状を作成され、使用済みのカートリッジがあるご家庭は、年内でも、年が明けてから、いつでも持参OKです(お子様に持参させてください)。
ぜひ、ご協力をよろしくお願いいたします!

「保護者のための体験!体感!スマホ教室」のご案内

画像1 画像1
以下のように、今年度も「保護者のための体験!体感!スマホ教室」を開催いたします。
休日前に、その案内文書を配布いたしました。

新年度となるこの時期に、購入を検討されているご家庭もあるかと思います。愛知県教育委員会が受託(愛知県の予算を使用)した、県内各地で好評を得ている無料の講座です。ぜひ、この機会に参加をし、安全な使用法について学んではいかがでしょうか。

その後、購入の可否を決定しても遅くはないと思います。

■日時 平成30年1月18日(木) 9:00〜10:20

■場所 古知野北小学校 ひまわりルーム

希望される方は、12月11日(月)までに、配布用紙下の申込用紙を切り取っていただき、担任までご提出ください。

(※写真は、昨年度の様子です)

「PTAバザー」へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
■古北小校区の皆様

 PTAバザーに多くの皆様方のご協力をいただき誠にありがとうございました。バザーが盛況裏に終了できましたことは,ひとえに地域の方々のご支援とご協力の賜物と深く感謝申し上げます。

おかげさまで,皆様方のバザー品ご協力により下記のように多額の収益を上げることができました。誠にありがとうございました。
                                 
   PTAバザー収益金 117,039円
   (うさぎ募金を含む)

※ 上記の収益金は,古知野北小学校教育活動の一層の充実・発展のために活用させていただきます。

明日の「バザー」に、ぜひお立ち寄りください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご覧のように、大変多くの協力品が集まりました。
保護者・地域の皆様に於かれましては、ご協力ありがとうございました。
ぜひ明日は、学芸会の合間に、バザーにお立ち寄りください。

  ■時間 9:00〜11:00

  ■場所 古北公民館

今年度より、より少しでも時間を長めにし、多くの方に物品を購入していただけるよう、「お一人様、10点までの購入」とさせていただきました(※再入場可)

なお、なくなり次第、終了となります。ご了承ください。
ご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 クラブ(最終)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924