最新更新日:2024/04/30
本日:count up14
昨日:544
総数:2026946
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

啓蟄 (3/6)

画像1 画像1
今日は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。
 
啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」という意味で、「大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる」時季となります。

木々が芽吹きはじめ、一雨ごとに、気温も上がっていき、確実に春を感じさせる時季となります。
なお、今日の予想最高気温は「16度」。いよいよ本格的な春の到来ですね。

ちなみに「春」は、「万物が発(は)る(発する)」「木の芽が張(は)る」「天候が晴(は)る」「田畑を墾(は)る」などの意味を持つのだとか。昔の人のその豊かな感性に感服するばかりです。

3学期通学班集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
■ 保護者の皆様へ
安全に登下校するために,お子さまといっしょに,下記のことを確認してください。
・ 集合場所に出発時刻までに集合しましょう。
・ 班長さん副班長さんの注意をききましょう。
・ 列から外れないよう正しく並び,通学路を通って登下校しましょう。
・ 人の家,畑,空き地などには,絶対に入らないようにしましょう。
・ 交通ボランティアの方や,地域の方に会ったら,大きな声であいさつしましょう。
・ 道に落ちている物を拾ったり,投げたりしないようにしましょう。
・ 自動車が止まっても,安全をよく確かめて通りましょう。
・ 忘れ物を取りに,家に戻らないようにしましょう。

3学期通学班集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,3学期の通学班集会をおこないました。保護者の方にもご参加いただきました。

指導内容は,以下のとおりです。
1 今年度の反省
2 新班長・副班長の選出
3 春休みの生活指導
4 その他,確認事項
 ・ 登校は8時00分〜8時10分の間
 ・ 班旗の活用の仕方
 ・ 班ノートについて
 ・ 仮の班長は,新入生に「通学班にようこそ」を配る
 ・ 新入生を迎えに行く担当を決める(4月6日から4月12日まで)

桃の節句

画像1 画像1
今日、3月3日は「桃の節句」です。
現在のように、段を組んだり豪華な飾りを施したりするようになったのは江戸時代に入ってからとのこと。江戸時代初期に、京都の御所で盛大な「ひなまつり」が催されて以降、江戸の武家社会にも広まり、庶民の間にも定着したとされています。

ちなみに飾るタイミングは、二十四節気の「雨水」の日(今年は2月19日・月)がいいのだとか。この日に飾ると良縁に恵まれるのだそうです。

そして片付けは、「遅れると婚期が遅れる」という俗説がありますが、地域によっては、1ヶ月ほど飾るところもあるということで、根拠はあまりないようです。ただ、「いつまでも出しっ放しにしないで、時期が過ぎたら片付けるべき」という、戒めから言われるようになったとも言われています。

学校では、一足早く、昨日(3月2日)の給食に、「ひな祭り」メニューが登場し、お祝いをしました。みんなのお家では、今晩、お祝いメニューが登場するのかな。

♪古北っ子クイズラリー♪ 〜飼育委員会〜

画像1 画像1
飼育委員会のクイズラリーに参加してくれた多くの古北っ子のみなさん。
今週もかわいい生き物たちと,楽しく過ごしてくれて,ありがとうございます♪

難しい問題もあったようですが,あきらめずに全問正解をめざしてくれました。

ウサギさん・ウコッケイさん・インコさんのことがよくわかってもらえたかな?
また飼育小屋に遊びに来てくださいね。待っています♪

今日のクラブ (2/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期,4回目のクラブ活動です。
今回で今年度のクラブは終了になり,6年生にとっては今回が最後のクラブ活動となりました。

金管クラブは,1年間お世話になった楽器の掃除をしていました。家庭クラブは,調理室の掃除をしていました。楽器やシンクを磨くことで,心が磨かれていきます。

今回も,卓球クラブにコミュニティ・スクールの一環として試行している「クラブ指導補助員」として,地域の方のご協力いただきました。ありがとうございました。

クイズラリーにぜひ参加してね 〜飼育委員会〜

画像1 画像1
2月26日(月)〜3月2日(金)の期間に、飼育委員会が「クイズラリー」を開催します。
 
中庭の飼育小屋にクイズが掲げられています。

ぜひ、お友達と一緒に、飼育小屋に来てくださいね^^

今日のクラブ (2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期,3回目のクラブ活動です。

今回は,3年生のクラブ見学でした。見学態度も素晴らしく,クラブ長の話を真剣に聞き,熱心に活動を見学していました。

6年生にとっては,次回が最後のクラブ活動となります。

今回も,卓球クラブにコミュニティ・スクールの一環として試行している「クラブ指導補助員」として,地域の方のご協力いただきました。ありがとうございました。

これからも,いろいろな場面で,地域の方や保護者の方のお力をお貸しいただけたらと考えています。

「お仕事ファイル」に古北っ子が掲載されています

画像1 画像1
度々、本HPでも紹介していますが、日曜日の中日新聞にある、4ページにわたり、児童・生徒向けの記事の構成になっている「manaVIVA(マナビバ)」のコーナー。

そのコーナーの一つに、児童・生徒が世の中の仕事の取材をする「お仕事ファイル」があります。ちょうど、本日(2/11)付の中日新聞16頁にある「お仕事ファイル」には、本校の村田彩香さんが、パティシエを取材する記者として参加した記事が掲載されています。

この地方の有名洋菓子店「シェ・シバタ」のオーナーであるパティシエさんを取材。実際に試食をさせていただきながら、仕事について、これまでの経緯や、やりがいなどのお話を聴くというものでした。ぜひ、ご覧ください。

なお、今年は、12月17日に掲載された、宇野圭亮くんに続き二人目となりました。

次年度の記者の募集は既に始まっており、間もなく締切です。
興味のある人は、ぜひ、次年度分の記者に応募されてはいかがでしょうか。2016年度、2014年度にも、古北っ子が取材をしていますよ。お勧めです!

(※「お仕事ファイル」募集に関する過去の記事はこちら↓)
2018.1.28 小中学生記者になろう

建国記念の日

画像1 画像1
今日は、祝日の「建国記念の日」。
2月11日は、明治時代の初期に定められるも、1948年(昭和23年)に廃止された「紀元節」(神武天皇が即位した日を日本の建国された日として祝うこと)というものと同じで、1966年(昭和41年)の祝日法改正により、国民の祝日に加えられたものです。

しかし、なんだか中途半端な日にちのように思えるこの日付は、もともと「元嘉暦」(昔の暦)の「元旦」を現在の西洋の歴に換算したときに「2月11日」となるからです。
しかも、神武天皇は神話の中の一人として位置付けられていることもあり、実在したかどうかは定かではありません。

歴史のある日本は、諸外国の「独立記念日」などと異なり、明確な「建国記念日」を定められないため、このような形で「建国を記念する日」となっているようです。これは、世界的にも珍しいことです。ある意味「すごいこと」ですね。

ちなみに、他にも、名前を変えて今の祝日になっているものがいくつかあります。
「春季皇霊祭→春分の日」「天皇誕生日→昭和の日」「秋季皇霊祭→秋分の日」「明治節→文化の日」「新嘗祭(にいなめさい)→勤労感謝の日」です。
天皇や宮中祭祀に関する祝日が多かったことが分かりますね。

水滴も凍る寒さ

画像1 画像1
「おはようございます」の下段の写真の補足をします。
プールや観察池の水が凍るのは、ここ数日続いていましたが、東脱履の一つの蛇口からポタポタと水滴が落ちていたようで、その水滴が凍り、蛇口からコンクリートまで、見事に一本につながった「氷柱」になっていました。8時の気温も氷点下を指しており、寒い朝だったことがよく分かります。

朝、蛇口をひねると、凍っていて水が出ず、そのまま栓が開いたままになっていることがたまにあります。そういうことがないよう、気をつけて回っていますが、古北っ子の皆さんも、開けた蛇口を閉め忘れないように、また、最後まできちんと閉めるように気をつけましょうね。

立春 (2/4)

画像1 画像1
今日、2月4日は、二十四節気の「立春」(りっしゅん)です。

冬と春の分かれ目の日である「節分」の翌日で、今冬は、1月5日の「小寒」から昨日までを「寒(かん)」と言い、この日を境に春となります。

実際は、まだまだ寒い時季ですが、梅の花が咲くのを見ると(今年はまだ見ていませんが…)、春の訪れを感じることができます。

旧暦では、「一年のはじまりは立春から」と考えられていた
ため、立春を基準に、様々なきまりや節目の日が存在しています。

「夏も近づく八十八夜〜」で有名な「茶摘み」も、「八十八夜」とは、立春から数えて88日目のことです。この日に摘んだお茶の葉は、霜をかぶらない時季となったため、高級な茶葉であると言われています。
「二百十日」は、立春から数えて210日目のことを指し、この日は台風が襲来する可能性が高く、農家の人々にとっては厄日だと言われています

まだまだ朝は寒く、インフルエンザの流行もあり、「冬真っ直中」といった感じですが、草木は芽吹く準備を静かに行っています。私たちも、春に向けての準備をしっかりしたいものです。

節分 (2/3)

画像1 画像1
今日、2月3日は「節分」です。

「節分」は、厳密には、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を指します。節分とは、文字通り「季節を分ける」ということを意味していますが、江戸時代以降は、特に「立春」の前日を指す場合が多くなりました。

地方にもよりますが、一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら「福豆(炒り大豆)」を撒き、年齢の数だけ(もしくは一つ多く)豆を食べる「厄除け」を行います。また、邪気除けの「柊鰯」などを飾ることもします。最初のひとつかみで年の数だけつかむと幸運が舞い込むなどという言い伝えもあります。

なお、最近では、節分に食べると縁起が良いとされている「恵方巻」がありますが、もとは「太巻き」、そのものであったり、大阪地方を中心として行われているその「太巻きを食べる習慣」であったりします。
ただし、「恵方巻」という名称は、1998年(平成10年)に、あるコンビニエンスストアが全国発売にあたり、商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことから広まったとされています。しかし「恵方巻」という名称に関する文献や、太巻きを食べる習慣がいつの時代からか、などという詳しいことは分かっていないのだそうです。
…と言いながら、今年の恵方は「南南東」となっていますが…。

皆さんの家庭では、今晩は、何をいただくのでしょうか。イワシや恵方巻をいただく家庭も少なくないでしょうね。

仲良くしてくれてありがとう 〜飼育委員会〜

画像1 画像1
ふれあい週間は,今日が最終日ということで,たくさんの古北っ子が来てくれました。
飼育委員会のみなさん,1週間よくがんばりましたね。

「ウっちゃん」「コっちゃん」「ケイちゃん」3羽そろって「ウコッケイ」
愛らしいポーズを見せてくれてありがとうね。

ウサギの「メイプル」「シュガー」「チャロ」は,キャベツやフードをモリモリ食べてくれました。

かわいい♪かわいい♪ウコッケイさん・ウサギさん,古北っ子と仲良くしてくれて,本当にありがとう。感謝の気持ちでいっぱいですよ。
画像2 画像2

濃い霧が…

画像1 画像1
8時前後に濃い霧が立ちこめ、ご欄のように、運動場も先が見えないほどです。
しかし、古北っ子は、時間通り、通学班ごとに無事に学校に到着し、なによりです。

未明まで雨が降りましたが、その水分が蒸発をする際、冷やされ、このようになるのですね。

ちなみに、「霧」と「もや」と、よく似ているイメージですが、視界が1km未満を「霧」とし、それ以上開けている場合は「もや」になります。
今日の場合は、これだけ視界が悪いので「霧」となるのですね。

♪ふれ合いました♪ 〜飼育委員会〜

画像1 画像1
 今週,休み時間のチャイムが鳴ると,飼育小屋の周りには,動物の好きな児童が集まってきます。

 飼育委員会の呼びかけで,今日も「ふれあいタイム」が始まりました。
 「来た順にならんでください」
 「時間です,次の人と交代してください」

 朝早くから,この時間のために準備をしてくれた飼育委員会のみなさん,ありがとうね。明日もよろしくお願いしますね。

がんばっています! 〜飼育委員会〜

画像1 画像1
 今週は,「ふれあい週間」です。 
 飼育委員会の児童が毎日お世話をしている生き物とふれあうことができます。
 委員会の児童は,休み時間になると飼育小屋に集まり,えさのやり方を説明したり,抱っこの仕方の見本を見せたりしています。
 普段の活動に加えて,ふれあい週間の仕事も責任をもって,がんばって取り組んでいます。 
(※写真は、昨日の様子です)

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
2月7日(水)は、給食費等の口座振替日です。  
なお、今月は、学年費の調整月となっています。集金額は、年度当初の予定から以下の額に変更されています。ご確認ください。  
   
 1年1組・・・・8,730円    
   2組・・・・8,250円
 2年生・・・・・7,690円
 3年生・・・・・7,930円
 4年生・・・・・9,430円
 5年1・2組・・8,730円
   3組・・・・8,250円
 6年生・・・・・4,810円

※1年1組、5年3組は、2日間の学級閉鎖があり、給食費を2食分(480円)減額集金するため、学級毎の金額を掲載しています。

前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
また、「口座を変更したい」等、引き落としに関するご希望がございましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

おかげさまで、今年度は、例年と比較して「引き落とし不能」が、少ない年度となりました。ご協力、ありがとうございました。
次年度以降も、引き続き、「引き落とし不能『0』」にご協力いただきますよう、お願いいたします。

ふれあい体験にぜひ来てね 〜飼育委員会〜

画像1 画像1
1月29日(月)〜2月2日(金)の期間に、飼育委員会が「ふれあい体験」を開催します。
 
ウコッケイやウサギに、えさやり体験をしたり、ふれあったりできます。

ぜひ、お友達と一緒に、指定された学年の曜日に来てくださいね^^

尾北ホームニュースに掲載されています

画像1 画像1
本日(1/26)付発行の「尾北ホームニュース」に、「愛知県商工会通信珠算大会扶桑地区大会」で入賞した、古北っ子の記事が掲載されています。

■愛知県商工会通信珠算大会扶桑地区大会
 3年生以下の部
   優勝  白尾 輝くん
 4年生の部
   準優勝 相川創生くん

おめでとうございます!
これからのさらなるレベルアップを応援していますよ!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 北部中学校卒業式
委員会(最終)
3/7 あおぞらタイム
3/9 あいさつの日

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924