最新更新日:2024/05/01
本日:count up6
昨日:476
総数:2027414
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(12/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・おやこどん
・とうふステーキ
・みずなのツナあえ
・りんご
※りんごは、明治時代に日本に伝わりました。日本の気候に合わせて品種改良が盛んに行われ、さまざまな品種が生まれています。中でも「ふじ」という品種は、世界でも人気で、多くの国で栽培されています。

今日の給食(12/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・まぐろのきのこあんかけ
・こんさいのちゅうかうまに
・まるごとだいこんとさくらえびのごまあぶらいため
※大根の葉は捨てられることも多いですが、栄養がたくさん含まれています。今日は、茎や根、皮と一緒にごま油で炒めました。大根を丸ごと味わいましょう。

今日の給食(12/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくとかぶのにもの
・きゅうりのめんたいこあえ
・しょうがととうにゅうのやさいたっぷりみそしる
※今日の生姜と豆乳の野菜たっぷりみそ汁は、草井小学校の応募献立です。冬の寒さに負けないよう、体が温まる生姜と、旬の野菜がたっぷり入っています。

今日の給食(12/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あんこうのたつたあげ
・ちくぜんに
・だいこんのうめあえ
・コーヒーぎゅうにゅうのもと
※あんこうは、骨以外は食べることができます。肝臓はあんきもと呼ばれ、栄養価の高い食べ物です。肝臓を含めた7つの部位はあんこうの7つ道具と呼ばれ、鍋料理などに使われています。

今日の給食(12/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・チヂミ
・チョレギサラダ
・スンドゥブチゲ
※韓国料理のチゲは、日本語で鍋という意味です。さまざまな種類があり、スンドゥブチゲは、押し固めないやわらかい豆腐の入ったものを意味します。

今日の給食(12/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくのピリからいため
・さけボールのちゃんこなべ
・あおなのおひたし
・みかん
※うんしゅうみかんは日本が原産とされるみかんです。そのため、欧米でもみかんと呼ばれています。皮をむくだけで食べることができ、冬のビタミンを補給するにはぴったりな果物です。

今日の給食(12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごこくごはん
・ふゆやさいのわふうカレー
・わかさぎのからあげ
・はなやさいのサラダ

※わかさぎはもともと海の魚でしたが,淡水でも生きることができ,食用として確保するため,湖などに移されました。骨まで丸ごと食べられるので,カルシウムが豊富です。

今日の給食(11/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのありまやき
・くろまめのあえもの
・ばちじる
※兵庫県丹波地方では、古くから丹波黒という黒豆が栽培されています。煮ても皮が破れにくく、他の黒豆と比べて粒が大きいのが特徴です。

今日の給食(11/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・はくさいのゆずあえ
・かきたまじる
<セレクト>
・ごぼうメンチカツ
・おこのみあげ
※ゆずはみかんの仲間の果実で、さわやかな香りが特徴です。酸味が強く生食には向きません。果実を絞ったり、皮を刻んだりして料理に使います。1年を通して流通していますが、11月から12月が旬です。

今日の給食(11/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・スライスパン
・ぎゅうにゅう
・フィッシュアンドチップス
・りんごすのマリネ
・クマラスープ(さつまいものスープ)
・はちみつ
※今日は、ニュージーランド料理です。昔イギリスの植民地だったため、食文化にもその名残があります。フィッシュアンドチップスはその代表例です。近年では、移民も増え、食卓も国際化しています。

今日の給食(11/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ホイコーロー
・はるさめのサラダ
・ちゅうかスープ
※回鍋肉(ホイコーロー)は四川省発祥の料理です。お祭りの貢ぎ物として捧げたゆで豚の塊を、祭りの後、再び鍋に戻して炒めたのが名前の由来といわれています。

今日の給食(11/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さけのしおやき
・にくじゃが
・かにかまとわかめのすのもの
※鮭は、オキアミなどの動物プランクトンをエサにします。それらがもつ赤い色素が鮭の身に蓄積され、身が赤くなりますが、本来は白身魚の仲間です。

今日の給食(11/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・きしめん
・ぎゅうにゅう
・ごもくあんかけきしめん
・あいちのやさいかきあげ
・ちんげんさいのごまあえ
※ きしめんの名前の由来は多くあります。キジの肉を具として食べていたきじめんから発展したという説や紀州出身の人が作った紀州めんがなまったという説などです。

今日の給食(11/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・あいちのだいこんばごはん
・ぎゅうにゅう
・さんまのはっちょうみそに
・こうなんこまつなのおひたし
・はちはいじる
・がまごおりみかんプチゼリー
※蒲郡市はみかん栽培が盛んです。蒲郡みかんは、静岡県の三ケ日みかんのように地域ブランドに認定されたみかんです。平成20年に愛知県内の農産物で初めて認定されました。

今日の給食(11/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ハンバーグのこしづねぎだれかけ
・きりぼしだいこんのいために
・あかもくだんごじる
※江南市は、平成12年に国から越津ねぎの指定産地に認定されました。主に布袋地区で栽培され、11月ごろから収穫されます。ハンバーグのたれに入っています。

今日の給食(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・めひかりのいそべあげ(2コ)
・にみそ
・れんこんときゅうりのあえもの
※めひかりは、光に反射して目が光って見えることから、この名前が付きました。蒲郡市の水揚げ量は県下の95%を占め、市の魚にも指定されています。

今日の給食(11/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくとさつまいものあまからいため
・あおなとにんじんとちくわのごまふうみ
・みそしる
※今日は小学校の家庭科の教科書に掲載されている青菜とにんじんとちくわのごま風味を給食に取り入れました。青菜とは小松菜など緑色の濃い葉野菜の総称です。

今日の給食(11/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・りんごパン
・ぎゅうにゅう
・キャベツとさけのマスタードあえ
・だいこんサラダ
・コーンポタージュ
※ 今日のキャベツと鮭のマスタード和えは古知野南小学校の応募献立です。ビタミンCが豊富なキャベツを使い,マスタードのつぶつぶ感が楽しめる献立です。

今日の給食(11/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・かじきのこうみだれかけ
・キャベツのささみあえ
・ぶたじる
・ココアぎゅうにゅうのもと
※かじきはカジキマグロとも呼ばれますがマグロとは別の種類です。木材などに穴を開ける「きり」のような長い上あごが特徴的ですが、暴れると危険なため釣り上げられるとすぐに切り落とされてしまいます。

今日の給食(11/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくのからあげ
・なめたけあえ
・ゆばのおすいもの
※鶏肉は他の肉と比べて脂肪が少なく、たぱく質を多く含みます。あっさりしたささみやコクのあるもも肉などの部位があります。から揚げにはもも肉を使いました。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 保護者会 下校12:55
地域行事
12/12 学校運営協議会4

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924