感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

町探検をしました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(金)の5・6時間目に、ボランティアさんに付き添っていただき、町探検へ出かけました。
 7つのコースに分かれて、それぞれの場所を見学しました。見学した場所は、コイワボンド、曼陀羅寺、白山神社、白山社、宮田学供、デイサービスあゆみ、くるみの里、宮田支所、ジョイフル江南、陶八、JA、郵便局、リカフィールド、ピナ、つるや、青新種苗店です。どの場所でも、お店や施設の方から説明をしていただき、子どもたちからの質問に答えていただきました。
 どの子も、探検した場所を興味深く見学することができました。
 探検の後、子どもたちは、「見つけたよカード」に探検で分かったことをまとめています。

学年集会−修学旅行反省会−(6年)

 6月2日の6時間目に、修学旅行の反省会を行いました。各班の係長から、旅行中の反省と来年に引き継ぐことを報告してもらいました。
 その後、みんなが書いた修学旅行の新聞を、実行委員のメンバーが審査し、最優秀賞1名、優秀賞各クラス1名を決め、その表彰を行いました。
 新聞は、各教室の前にはってありますので、ふれあい学級の際にご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行 2日目(その5)

画像1 画像1
 奈良を出発後、大きな渋滞に巻き込まれることなく、無事学校に到着しました。予定より30分ほど遅れて到着しましたが、お迎えに来ていただきありがとうございました。
 大きなけがや病気になる子が出ることなく旅行を終えることができ、本当によかったと思います。一人一人に楽しい思い出ができました。

修学旅行 2日目(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ガイドさんの説明を聞きながら、法隆寺を見学しました。たくさんの人がいて、ゆっくり見られませんでしたが、実際に五重塔の高さを感じて、びっくりしていました。

修学旅行 2日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 法隆寺見学前に、最後の買い物をしました。残っているお金を考えながら、時間ぎりぎりまで買い物をする姿が見られました。

修学旅行 2日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 伊勢を出発して、奈良に向かいました。
 東大寺に着き、大仏を見学しました。「大仏の鼻の穴」をほとんどの子供がくぐりました。きっと、ご利益があると思います。
 こわごわと鹿にせんべいをあげる子もいれば、自分から近寄ってガイドさんに教えてもらったやり方であげている子もいました。

修学旅行 2日目(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝4時30分に旅館を出発して、夫婦岩まで歩きました。雲が多く、はっきりとした日の出を見ることができませんでしたが、雲の切れ間から、かすかにオレンジ色の光を見て、太陽が出てきたであろうことを確認して旅館に帰りました。

修学旅行 1日目(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 買い物の後は、学年レクリエーションです。「クラス対抗絵しりとり」をしました。レクリエーションの後は、班ごとにまとまって、1日目の反省をしました。
 この後、各部屋に戻って友達との語らいを楽しみ、眠りにつきました。

修学旅行 1日目(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕食を100帖もある大広間でいただきました。地引き網で獲った魚は、煮付けにしてもらい、夕食のときにおいしくいただきました。

 夕食後、旅館近くのお店で買い物をしました。多くのお店でおまけをしてもらいました。お土産を渡す人を思い浮かべながら、友達との買い物を楽しみました。

修学旅行 1日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 旅館で着替えた後、10分ほど歩いたところの浜で地引き網体験をしました。
 1・2組、3・4組に分かれて両側から網を引っ張りました。網に引っかかった魚をわれ先にと、捕まえている姿が、とても楽しそうでした。

修学旅行 1日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 鳥羽水族館では、班行動になったとたん、売店に駆け込む子供もちらほら。
 それでも30分ぐらいは班で見学していましたが、一通り見終わると、売店のレジには長〜い行列ができていました。

修学旅行 1日目(その1)

 前日の大雨で当日の天気が心配されましたが、無事雨も上がり、運動場で出発式を行いました。朝早い時間にもかかわらず、お見送りいただきありがとうございました。
 始めは順調に進みましたが、湾岸道長島パーキングでのトイレ休憩の後、渋滞に入り、1時間30分ほど遅れて伊勢に到着しました。子供たちは口々に「おなかがすいた。」と言っていましたが、お昼の弁当を前にすると、「多いから、残していい?」という子が多くいました。
 昼食後のわずかな時間で買い物をしました。「赤福」を探し求め、走りまわる姿が見られました。
 残念ながら、おかげ横丁には行けませんでしたが、伊勢神宮を参拝し、鳥羽水族館へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴの救出作戦(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(火)に、地元在住の川口邦彦さんを講師にお迎えして、「ヤゴの救出作戦」を行いました。放置しておけば、プール清掃の際に命を失うヤゴたちを、1匹でも多く救おうと子どもたちは必死でした。
 救出作戦終了後は、ペットボトルで作った容器に4匹ずつヤゴを入れ、ヤゴの成長を観察します。ヤゴが無事にトンボになって大空を飛び立つ日を楽しみにしたいと思います。

東門ができました

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達が、学校生活を安全に過ごせるように、運動場の東側に門を設置しました。子ども達の登校時と下校時に門を開けます。子ども達の下校後には、門を閉めます。来校される場合は、正門よりお越しください。

生活科、町探検に行ったよ!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月26日(水)、生活科の町探検に出かけました。校区を3方面に分かれて、各クラス6つのグループで廻りました。
 グループに付いてくださった保護者の方や支援ボランティアさんに、地域のいろいろなことを教えていただき、子どもたちは知らないことが多く、驚いていました。いろいろな施設でも、中の様子を詳しく教えてくださり、丁寧に子どもたちの質問に答えてくださいました。
 今後も、自分たちの住む町に親しみをもち、進んで地域の方々にかかわっていってほしいと思います。

草花遊びをしたよ!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(火)宮田小支援ボランティアさんに協力して頂き、生活科の草花遊びを体験しました。
 前日の雨にもかかわらず、ボランティアさんには、朝早くから多くの草花を集めてきて頂きました。「笹の舟」「オオバコの相撲」「シロツメクサの冠」「マキの葉の手裏剣」「カラスノエンドウの草笛」「アシの葉の鉄砲」など、初めて見る葉や遊びに、どの子も夢中になりました。
「おもしろい!」「もっと遊びた〜い!!」と多くの声がありましたが、残念ながら時間は限られています。あっという間の2時間が過ぎてしまいました。
 草花遊びのおもしろさを体感するだけでなく、ボランティアさんとのふれあいも感じられた良いひとときとなりました。ご協力に感謝いたします。
 今後も支援ボランティアさんには、6年間を通してお世話になっていきます。

あいちグリーンウェイブ運動(植物委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生物多様性問題に関する普及と啓発を目的に、1993年に国連が5月22日を「国際生物多様性の日」としました。この「国際生物多様性の日」に、世界各地の子どもたちの手で、木を植えようという取り組みが「グリーンウェイブ運動」です。
 国際的な環境会議である国際生物多様性条約第10回締約会議(COP10)が、名古屋で開催されます。そこで、「グリーンウェイブ運動」の趣旨につながる取り組みとして、本校でも、5月18日、植物委員会の子どもの手で、4本のドングリの苗を植えました。ドングリが大きく育っていくのが楽しみです。

修学旅行に向けて〜係活動〜(6年)

 5月14日の6時間目に、修学旅行に向けての学年集会を行いました。今回の集会では、班長、副班長、レク・学習、健康、美化の各係の係長から、係の目標・仕事内容・みんなに守ってほしいことが伝えられました。各班からの報告を真剣に聴き、自分の役割を再確認している様子が見られました。
 修学旅行当日も、一人一人が役割を果たし、班や学級が協力して活動できることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

古代人体験教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19、20日に古代人体験教室を行いました。『石器作り』と『火起こし』の二つを体験しました。
 『石器作り』では、黒耀石という石の端を鹿の角でバリバリと削ります。始めはなかなかコツがつかめませんでしたが、徐々に削れるようになり、紙が切れるぐらいのナイフができあがりました。
 『火起こし』では、きりを回して火種を作るのが一苦労でした。それでも、班で協力して、どの班も火を起こすことに成功しました。
 昔の人の苦労を知ることができた貴重な体験となりました。

交通安全教室!!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(月)に交通安全教室がありました。
 まず、警察署の方から交通安全や交通ルールについてのお話をしてもらいました。
 実際の体験では、学校の外周を歩きました。車が通る危ない道を知り、交通ルールの大切さに気がつきました。子どもたちは、歩道で手を挙げたり、左右の確認をしたりと交通ルールをしっかりと守って活動することができました。
 これから、交通安全に気をつけて登校できるように心がけさせたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 クラブ見学予備日
2/17 授業参観 かがやき発表会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342