感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

いじめストップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の道徳です。『いじめストップ』のお話です。一人だけ仲間はずれになりそうな会話です。「Dくんを誘うのやめよ」そんなふうに誰かが言ったらどうしますか。相手を傷つけることがわかっていたら、どんなふうに行動するとよいのか、皆積極的に意見発表をしました。昨日、朝礼で紹介した、星野富弘さんの詩を思い出しながら、重ね合わせながら担任の先生は授業を進めました。教育実習の武藤先生も担任の先生といっしょに授業をしました。
 
  くちなしの花  星野富弘

 鏡に映る顔を見ながら 思った
 
 もう 悪口をいうのはやめよう

 私の口から出たことばを

 いちばん近くで聞くのは

 私の耳なのだから
 

芸術鑑賞会

画像1 画像1
 本日の芸術鑑賞会の演目は、総合劇集団俳優館の皆さんによるミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」です。低学年・高学年の2部に分かれ、それぞれ鑑賞しました。

 よく知られたグリム童話の一つですが、様々にアレンジが施され、より楽しいお話になっていました。また、舞台がステージ上ではなく体育館のフロアに設けられ、写真にあるように観客との距離がとても近くなっていました。文字通り演技者の息遣いが聞こえてくる、迫力ある演技でした。

 1か月後には学習発表会があります。それに向けて、子どもたちにもいい刺激となったかもしれませんね。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです
 「れんこんサンドフライ、サツマイモのサラダ、オニオンスープ、ツイストロールパン、ぎゅうにゅう」

 サツマイモは、くだものと同じくらいビタミンCが豊富です。さらには熱してもビタミンCが壊れにくいという特長があります。分類学上はヒルガオ科に属し、アサガオと近い種類の植物です。よく見れば葉の形も似ていますね。

10月17日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 秋雨が続きましたが、今日はごく一時でも日差しが出そうです。朝は相変わらずの肌寒さですが、日中は多少和らぎそうです。

 本日は芸術鑑賞会を行います。総合劇集団俳優館の皆さんによるミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」を鑑賞します。よく知られたグリム童話の一つですが、どのような舞台が展開されるか大いに楽しみです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月17日は「貯蓄の日」です。1952(昭和27)年、貯蓄増強中央委員会が提唱し制定しました。貯蓄に対する関心を高め、貯蓄の増進を図ることを目的としています。日付は、天皇が五穀豊穣を感謝する儀式である「祭神嘗祭(かんなめさい)」の日にちなんだものです。

「くるみの里」を見学させていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の一環として、「くるみの里」を見学させていただきました。
くるみのパン屋さんや、くるみの里で開かれるお祭りには行ったことがある子がいましたが、実際「くるみの里」でどのようなことが行われているのかはよく知りませんでした。
 クッキー作りや小物づくり、ねじなどの内職活動をみて、身体が不自由でもできることをたくさんやろうとしている方がいらっしゃることを知りました。
 また、質問タイムでは、車いすに乗っている方が困っていることや、どのくらいの学校へ車いす体験をしに行っているのかなど、なかなか聞けないことまで質問させていただけました。今回学んだことを総合の学習の時間に生かしていきます。

賞状の授与に授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(月)、朝会では表彰された児童の賞状授与がありました。
算数では、「おおきさくらべ」の水のかさを比べました。
国語では、「うみのかくれんぼ」の読み取りをしました。
みんな元気よく学んでいます。

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんななかよくしようよ」そんな言葉を仲間にかけました。『森のおともだち』のお話から、どんな気持ちでいったのかを考えます。けんかをして学ぶこともあります。いろいろな経験から、自分の気持ちを相手に伝えることのできる力、相手の気持ちを想像できる力を育てていきます。

5年生 書写の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写ノートを使って、美しい文字を書く勉強です。手本のような文字を書くことはなかなか難しいです。姿勢良く、心を落ち着かせ、集中することで、整った文字をだれでも書くことができます。大変ていねいに美しい形になっています。

学習発表会3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」のお話を、演じたり歌ったりして発表します。国語の学習を通して、主人公ちいちゃんの気持ちを深く考えることで、せりふの意味を考え、表現の仕方を工夫していくことにつながることを期待しています。台本を読んだり、国語の授業でノートにちいちゃんの気持ちを書き出したりして取り組んでいます。

愛知を知る

 4年生の社会では、愛知県について勉強します。10月26日の校外学習では、木曽三川公園にいきます。今日は、「かがやく大愛知」を使って木曽三川と呼ばれる川の名前を調べたり、江戸時代に水害で苦しんだ愛知の人たちを、その当時の薩摩の人たちが「宝暦治水」と呼ばれる大工事で助けた歴史について学んだりしました。

 <宝暦治水の責任者 薩摩藩家老平田靱負(ゆきえ)のことば>

 薩摩藩家老平田靱負(ゆきえ)公の意見は「縁もゆかりもなく、遠い美濃の人々を水害の苦しみから救済する義務はないかもしれないが、美濃も薩摩も同じ日本である。幕府の無理難題と思えば腹が立つが、同胞の難儀を救うのは人間の本分であり、耐え難きを耐えて、この難工事を成し遂げるなら、御家安泰の基になるばかりでなく、薩摩武士の名誉を高めて、その名を末永く後世に残すことができるのではないか」というものでした

 こうした考え方、生き方も学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです
 「さけおにぎり(さけのしおやき、のり)、そくせきづけ、とんじる、ごはん、ぎゅうにゅう」

 今日は「世界食糧デー」ということで、わが国の給食献立第一号であるおにぎりが本日の献立です。おにぎりの直接の起源は、平安時代の「屯食」(とんじき)という食べ物だと考えられています。この頃のおにぎりは大型の楕円形(1合半)で、使われているのは蒸したもち米でした。鎌倉時代末期にはうるち米が用いられるようになりました。表面に海苔を貼り付ける形式が生まれたのは海苔の養殖が普及し、「浅草海苔」として広く販売されるようになった江戸時代元禄以降と考えられています。

10月16日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も雨の一日となりそうです。気温の20度に届かず、晩秋のような肌寒さを感じるかもしれません。

 10月も半ばを過ぎました。後期の新しい学級組織も動き出しました。新たな役割に、どの児童もがんばっています。授業参観では、そうした取組の一端をご覧いただければと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月16日は「世界食糧デー」です。1945(昭和20)年のこの日、国連食糧農業機関(FAO)が設立されたことを記念して、1981(昭和56)年に制定されました。飢餓、貧困の克服を目指して、世界各国でシンポジウム、集会、展示会などが開かれます。

スポ少だより10.15その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

スポ少だより10.15

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日のスポ少は高学年、低学年と一緒に練習をしました。
前半の基礎練習では各学年で設定された目標回数を達成することに苦戦していた子も試行錯誤しながら粘り強く最後まで頑張りました。
最後はいよいよ来週に行われる運動適性テストで目標級を掴みとるための練習をしました。さあ、本番に向けて仕上がり具合はどうだったでしょうか?
日曜日は町内のお祭りが多くありスポ少がお休みです。

10月15日(日)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は予想よりも雨の降る時間が短く、ほんの一時ですが日差しもありました。運動会を予定通り行えた保育園もあったようです。

 今週は芸術鑑賞、授業参観、講演会と行事が目代押しです。一つ一つが子どもたちが良さを発揮したり、心を成長させたりする場になればと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月15日は「世界手洗いの日」です。2008(平成20)年、ユニセフなどが制定しました。せっけんを使った正しい手洗いにより、世界で年間100万人もの子どもの命が病気から守られると言われ、手洗い推進の各種プロジェクトが実施されています。

第5回PTA全委員会

画像1 画像1
 お忙しい中、役員・委員の皆様にお集まりいただき、協議を進めていただきました。主な内容は次の通りです。

  ・運動会を終えて
  ・宮田小学校区コミュニティースポーツ祭(10/29)について
  ・資源回収(12/1〜12/12)について
  ・わかくさ編集について(広報部)               
  ・研修視察(10/27)、カルチャー教室について(広報部)
  ・第2回学校保健委員会(11/29)について(保健厚生部)
  ・コミュニティースポーツ祭について(校外生活部)
  ・夏休みベルマーク作品の表彰、ベルマークだよりについて(ベルマーク委員会)
・PTA委員選出会について

 限られた時間の中でしたが、内容のある協議ができました。ありがとうございました。

合唱

6年生はさすがです。自分たちの歌声を聞きながら、改善点を考えることができます。歌うときの注意点をしっかりと意識しながら歌うことができます。パートごとに何度も歌い込んでいます。「いのちの歌」歌詞に込められた心を感じながら美しいハーモニーを響かせようと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語で、有名な「ごんぎつね」を学習します。まずは、深く勉強していきたい課題を子どもたち自身が考えます。一人一人が課題を考えました。今日から皆で考えを出し合い、兵十やごんのおもいを考えていきます。物語に浸り、登場人物の気持ちを考えながら、普段の生活の中で人のおもいをくみ取る心や力も育てたいと思います。

10月14日(土)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は一日日差しがあまり望めないようです。傘も手放せません。予報ではこの先一週間近く傘マークが見られますが、どうなるでしょうか。

 本日はPTA全委員会を行います。役員、委員の皆様には貴重な休日にお時間をいただきます。よりよいPTA活動にむけ、有意義な会としたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月14日は「鉄道の日」です。1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、日本初の鉄道が新橋−横浜間で開業しました。それを記念して、旧国鉄が「鉄道記念日」として制定しました。JR発足後の1994(平成6)年に現在の名称に改称されました。

物語の絵2

4年生は、「かいぶつ石見ー退治」のお話の絵を描いていました。大きな大きなへびのばけものを、それぞれが、個性豊かに描き混んでいました。できあがるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 芸術鑑賞会 委員会
10/19 授業参観
10/23 5時間授業
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342